遠い未来の話です。
人類は世界的な食糧難に見舞われます。
全ての人間には平等、愛、正義という素晴らしい概念があります。
争うのは良くないので、みんなでわずかな食料を分け合うことにします。
極端な例ですが、1日に3個の固形栄養食を、10人の人間で分け合う過酷な生活が始まるとします。
愛と優しさを持ち寄って、空腹を耐え忍ぶんです。
どれくらい、私たちは生き延びられるでしょうか。
あっという間に、全員そろって飢え死にしそうです。
だけど、もし、この10人の中に1人でも、愛のない個体がいて、
「他の9人を殺せば、栄養食を1日3個、食べられるじゃあないか」
と思考し、その通りに行動したなら。
ちょっとだけ、そいつは他の個体より長生きしそうな気がするんです。
そしてその個体こそが、人類の遺伝子を1日でも先の未来へ残せる可能性なんだと思うんです。
現代社会に当てはめれば9人を殺した1人は身の毛もよだつ犯罪者だけど。
人類にはどうしても1~2%ほど、そういう人間がいて、彼らは生存戦略的に必要な多様性の一つなんだと思うんです。
善とか、悪とか、そういう話じゃないんです。
なんというか、サイコパスでなくとも、人には悪いスイッチみたいなのがあると思うんです。
おなかが空くとイライラする。
寝不足になるとイライラする。
不安になるとイライラする。
とか、体が危機を感じて、その悪いスイッチをONにして、危機を排除しようとする本能のようなもので、
そのイライラがあるからこそ、人は生き延びてきたんだと思うんです。
おなかが空いてイライラさせれば、攻撃的になって、食糧確保に見境がなくなり、生き残る率が上がったとか、
寝不足や不安も、攻撃性を増して外敵の排除に務めさせて、周囲の安全を確保して休息を取らせようとか。
上記の10人の食糧問題も、イライラさせることによって、食料を奪いやすく、争いを起こしやすくして、
より強い個体が生き延びれるような、そういう競争を起こすことができると思うんです。
誰もが、そういうスイッチを持っているんじゃないかな、と思うんです。
つまり、環境さえ整えば、人は優しくもなれるし、残虐にもなれる、そういうスイッチがあると思うんです。
あなたは、「自分はまさか、人を殺したりしない」と思います?
ある男が子どもを虐待死させるんです。
その男は自分の子どもを殴って殺した。
何故そんなことを?
「目が合った。その目つきが気に食わなかった」
この男はつまり、「目が合うと人を殴る」という特質を得ていたようですが、どういう環境を用意すれば、その特質を別個体に再現させることができるでしょうか?
「目が合うと人を殴る」は言い換えれば、「目が合うとストレスを感じ、そのストレスを排除するべく反応する」です。
人間はストレスを与えられた際に、排除できる場合は「怒り」を感じて攻撃行動に、排除できない場合は「恐怖」を感じて距離を取るべく逃走を選択するとして、
後はじゃあ、目が合ったときにストレスを感じるよう学習させればいいんです。
どんな環境において、どんな学習が必要でしょうか。
人と目が合うと電気ショックを与えられるとか、目が合うと食料を取り上げられるとか、マウスのような実験的環境ではなく、
現実的に何か、人間の生活する環境下でこの個体は、目が合うことと同時に、ストレスを与えられてきたはずなんです。
簡単に思いつくのは、まぁ、目を見ながら、殴れば良いと思うんです。
パブロフの犬はエサを与えられる前に鈴の音を聞かされていて、やがて鈴の音とヨダレの分泌が条件付けられたように、
目を見ながら子どもを殴れば、やがて目が合うだけでストレスを感じて身構えるようになる。
虐待が世代間で引き継がれるのは有名な話なんですが、この男は自分の子どもにしでかしたことと、似たような目に遭ってきたのでしょう。
この場合、個体そのものは特別でもなんでもなくどこにでもいる人間で、環境がちょっと特殊だったと思うんです。
親、時代、土地、遺伝的要因などの環境を生まれてくる子どもが選択できるかは、
「サイコロで1を出したやつは死刑なので1を出さないように気をつけてください」くらい無茶な注文です。
あなたが同じ環境に置かれたとして、あなたはその環境下で適応せずにいられるでしょうか。
ほぼ毎日、何かの理由を付けて親に殴られて、「人は目が合うと殴ってくる」と学習したなら、
外ではまるで目を合わせない怯えた子どもになるだろうとして、
友だちもできず、ひたすら誰に対しても怯えて攻撃的になるか、逃走する毎日か、
やがてその環境下で尚死ぬことなく正しく適応して生き延びて大人になったあなたは、
だが、鈴の音を聞いてヨダレを垂らす犬の如く、目が合った子どもを反射的に殴ってしまう。
「目が合った。ストレスを感じた。そのストレスは排除できる弱者であった。だから、殴った。子どもは死んだ」
ニュースは駆け巡り、あなたの首にはロープがかかる。
――なんて悪いヤツだ! 人でなしめ! 死刑でよい!
あなたは罵声を浴びせられる。
あなたの人生は終わるが、振り返ってみて、幸せだったろうか?
あなたの人生のどこに努力によって覆せる要素があっただろうか、という問題なんです。
家庭環境がたまたま劣悪で、そこに適応したせいで、社会に出て適応できずに排除されるんです。
サイコロで1を出したから、死刑でもいいわけです。
まぁ、実際はあなたもぼくも、サイコロで1は出さなかったようだ。
運が良かった。
ただ、事実、サイコロで1を出した子どもは今も現実にいると思うんです。
かつてサイコロで1を出した子が親になって、サイコロで1を出した子を現在、虐待しているんです。
その子は今もその環境に順調に適応して、友だちもできず、家に帰っても安全はなく、学校にも安全はなく、
ただひたすらに反社会的な学習をして、10年後、陰惨な殺人事件を起こすんです。
そして、ぼくたちはその子どもを殺すんです。
人間は社会性があるとして、その社会性を誰から学ぶかといえば、大体は、最初に親となる存在から学ぶんです。
親に食料を与えられ、安全を与えられ、愛情を注がれ、
誰かに奪われる恐れもなく、誰かから奪う必要も無いと学習するんです。
ところが、親が食べ物を与えず、泣いても相手せず、子どもを虐待すると、
「常に危機がある。攻撃性を高めよう。そうして自らを脅かす敵を排除させて、安全を確保する。
敵か味方かを一々吟味してる内に殺されるぞ。全て敵だと思い、排除か逃走に務めよう。
この危機的環境下での遺伝子の断絶を防ぐため、性欲を強めて強引にでも繁殖活動をさせよう。
多数の次世代個体に遺伝子を乗せ替えるのだ。一個体を集中的に保護する戦略ではなく、多数個体にリスクを分散させよう」
と生き残るためのスイッチが入るんじゃあと想像するんです。
暴力的で性欲が強い、絵に描いたような無責任な悪人になると思います。
でも、そっちの方が、動物的に正しいと思うんです。
犯罪者は可哀想って話じゃないんです。
別に厳罰化して死刑ビシバシしてもいいと思います。
それはだって、生存競争の一種だと思うんです。
テリトリーに侵入してきた別個体にストレスを感じて攻撃するのをおかしいとは思わない。
群れをおびやかす個体を見て、排除しようとする動きが起こるのをおかしいとは思わない。
ただ、決してぼくたちは正義のために殺しているのだとは思わない。
様々な環境に適応してきた個体同士がどうしようもなく殺し合ってるんだと思うんです。
この世には正義も悪もなく、ただ置かれた環境に適応してきた個体がいるだけなんです。
自分と意見が合わない、おおよそ理解できない行動をする人も、
きっとその人の生きてきた環境、親や、思想、経済状況、遺伝子、時代、色んな要素に適応しながら、
生きていく上で都合の良い物を選択して、
現在の自分として行動しているんだろうなって話です。
飼い猫が人に懐き、野良猫が人を見て逃げるとしましょう。
飼い猫は「人は安全である。エサを与えてくれる」と学習した個体で、
野良猫は「人は自分よりも体が大きい。自分を見るとちっちっと舌を鳴らす威嚇音を発し近づいてくる。やばい。こわい」と学習した個体だと思うんです。
ところで、飼い猫は「正義」で、野良猫は「悪」なのでしょうか。
ぼくにはどちらも与えられた環境に正しく適応した個体に見えるんです。
あなたも、もしも、何か、他の人とうまく行かない、とか、社会的に上手くいかないとか、
そう言う悩みで、他人だけでなく、自分自身を責めてたりしたら、
ただ単に、生きてきた環境下で自分が適応してきた結果であって、
善悪があるわけじゃあないって考え方も、まぁ、おすすめです。
あなたは、悪い人じゃあないし、
そして、あなたは、善い人じゃあない。
善い者、不幸な者はいつか報われるとは限らないし、
悪者がおいしい思いをして、不幸な者が不幸なまま終わることだってあるんです。
ただ、どんな環境に適応してきたのか、そしてどんな環境に適応できるのか、それが問われている。
適応できていないのであれば、改めて適応できるよう戦略を柔軟に変えればいいだけです。
まぁ、Who is the predator? はそういう作品です。
病気だなあんた
そういう甘い考えが今の混乱した世の中を作り上げたんだよ
うるさい事は言わないからもう少し考え直してみろ。
あわわわわコメントありがとうございます!
結構まじめな記事書いてもあんまり反応なかったのでブログもどうかなぁと思ってたのですが、
こうしてコメントいただけて光栄です!!
病気という表現はさておき、ちょっと人とズレた意見かもなぁとぼくも理解してます。
大丈夫です。健康!
ぼくも難しいなぁとも考えるんです。
人間の最終的なゴールは何なんだろうか、そして、そのゴールに向かってどういう道を辿るべきか、って考えるんです。
ぼくの考えるゴールは「人類史を少しでも長く維持する」です。
そして、そのためには多様性が必要なんだ、そして、その多様性は競争を発生させる、と諦めています。
「今の混乱した世の中」という言葉から察するに、昨今の社会的な痛ましいニュースを見て胸を痛めてらっしゃるのだろうと思います。
ぼくも悲しいです。
あるいは、「世の中を混乱させる人間」を淘汰するのも一個の戦略、思想として、ぼくだって正しいとも考えます。
ただ、「混乱」という表現ではあっても、別の見方からは容赦なく「淘汰、競争」なんだと思っています。
ある戦略をとる個体群が別の個体群と競争をしていて、その競争が「混乱」に見えるんです。
多様性とのセットだと思うんです。
で、ぼくは混乱を防ぎたい。あなたも、同じ目的だと思うんです。
混乱を防ぎたい。
それは犯罪を防ぎたいとかでもいいんです。
ぼくの中の犯罪は、「ある特定の環境に適応した個体の取りうる別戦略」なんだと考えています。
この個体数を減らしたい。
そのときの手段として「その環境に適応した個体を殺す」か「個体がその戦略を取らなくていいよう環境に介入する」か、の意見の差異によって、ぼくとあなたは「混乱」しているのかも。
目的はお互いに、犯罪や混乱を減らしたいのに、とかですかね。
またブログ更新します! 次はもうちょっと別の角度から論じてみます!
良ければきっとまた読んでみてください、、、!
この記事の考えは素晴らしく全うだ。
人類だけを特別視している、結局は人間だけのエゴで意見すると貴方みたいな返答になる。
そしてそんな人間が多すぎるから差別やら、格差ができる。
結局はサイコロで6を引いた人間の都合のいい社会しか出来上がらない。
でもこの記事の通り、人間も昆虫も同じように考えればこの考えが当然であり、普通。
地球と言う星からしてみれば、人間もただの環境に応じて勝手に進化する雑草でしかない。
その中で悪だの正義だの言っている人間の方が滑稽である。
と言う事にも気づけない無能だから、その程度の発言になる。
と言うことにすらまた気づけないのだろうけど。
コメントありがとうございます。
ちょっと話は逸れるんですが、ある意味で「無能」というのも、
ぼくたちに架せられた呪いのようだとも思うんです。
「有能であらねばならない」という正義というか、社会的な要求からくる言葉なんだろうと。
反社会的な事件を見ると、人々が苛立つように、
ぼくたちは、無能な人、愚かな人、人の愚かな部分、そういうのを見ると、苛立つ日もあるみたいなんです。
どこかで、ぼくたちはぼくたち自身に「有能であらねば」と不必要に要求してたりするんです。
裏を返せば、ときに、ふと無力感を感じて「私は無能だ」と自分自身を自己嫌悪してしまったり。
だけど、結局、似た話なんだろうなと思うんです。
善悪がないように、有能無能も実は存在しないような。
今の時代だと、良い大学を出て良い企業に就職してほどよく出世して結婚して子どもを授かって~ みたいな理想はあるけど、
でも、それら一般的に「有能」と称されるような生き方も、ぼくに言わせれば環境の賜物であるように、
無能な人間も実はいないんじゃないかなと。
どれだけ破滅的な生き方をしていても、でも実はその人が選んだ生き方ではなく、それしか選べなかったからそう生きてきたような。
結局、どんな生き方、能力的な差、あるいは思想、意見も、その人にとってそれらがもっとも環境に適応してきた答えなんだと思うんです。
ぼくの思想も、きっと一部の人には都合が良いけど、別の環境から見たら、都合が悪すぎる場合もあると思うんです。
ある意味、「悪人がいないと困る人」は、当然、一定数いるだろうなと。
それが良いか、悪いか、有能か、無能かはさておき。
まぁでも、ありがとうございます。
感情として、ぼくに代わってぼくの意見を真っ向から肯定していただけて嬉しいです。
ありがとうございます。
初めまして!
東方アレンジしてた頃からかぼちゃさんの事は知ってたんですけど、ブログもやってたんですね。
最近BMSでも活動してるって知って驚きました。
Burning Beat超名曲ですね。今も∞リピートして聴いてますp(`・ω・´)q
これからも音楽活動頑張ってください応援してます。
(記事の話題は難しいのであえて触れないw)
うわああああああああああああああいい!!!!!
はじめまして!!! 東方アレンジの頃からご存知いただいてる?!!
本当に本当にありがとうございます!!!!!
めちゃくちゃ嬉しいです!!
長いこと活動していると、やっぱり離れていく方もいたので、長くこうやって応援してくださる方にお会い出来ると、めっちゃ励まされます!!
ありがとうございます!!!!!!!!!!!!!
Burning Beatはほんとkanoneさんのすばらしい楽曲を歌わせていただいて本当に光栄って感じの曲です!
マジで名曲ですよ!!!
これからも色々とご報告できるよう、頑張っていきます!
CroakNotRueをなにとぞ、よろしくお願いいたします!!
(BLOGは基本的にマジメェ・・・な感じですので、緩めのかぼちゃならツイッターですね!!
でも読んでいただけてめちゃくちゃ嬉しいです!! ありがとうございます! またたまーにBLOGのぞいて見てくださいね!)
初めまして
冬コミC93でななひらさんのアルバムに「ニーナへ。」が収録されていて
はじめてかぼちゃさんを知りました。
ななひらさんのアップテンポで元気な曲の中に一際目立って「ニーナへ。」
があったので最初に聴いたとき驚きました(笑)
その後、ブログを拝見してなるほど。と思わされました。
すごい考え方ですね。
趣味でやっている音ゲーで特に好きなSDVXの曲にもかぼちゃさんの曲が
数曲入っていて知らぬ間にプレイしていたことにも驚きました(笑)
応援しています!
これからも活動頑張ってください!
おおおおおおおうおおうもうおおおおおおおありがとうございますありがとうございます、、、!!!
本当に感謝しかない!! 全身全霊をもって感謝しかないです!!!!!!!
「ニーナへ。」はぼくもとても楽曲としても、物語としても、表現したいメッセージが勝手に溢れてきて、しかもそれをななひらさんがとても完璧に表現してくれて、本当にお気に入りの楽曲です!!
そして、こうして誰かの心に刺さってくれるなら、こんなにも嬉しいことはないです!!!
SDVXでもぼくの曲を遊んでくれているとのことで、これまた感謝しまくりだうわあああああん!!!!!
わざわざホームページに来て、コメントまで残してくださるなんて!!!
ありがとうございます!!! 言葉では言い尽くせないほどにありがとうございます、、、!!!
これからも頑張ります!!! もしもまたどこか、SDVXでも誰かの楽曲でも、ぼくを見かけたら「お! まだがんばってるんだなー!」みたいに応援してやってください!!
本当に、ありがとうございます!!!
劣悪な家庭環境で育ち、生きづらさを感じながらも、大きく踏み外さずに生きてきた人間です。
それなりに社会的地位もあります。
あなたの言うことは、私は正しいと思います。
私の経験から、ひとつ付け加えるなら、ただ踏み外さずに生きる(適応する)ということは、心の成熟や幸福感を置き去りにすることです。
おそらく、アダルトチルドレンというやつでしょう。
育った環境というのは、非常に業が深いものです。
余談ですが反動からか、自由に生きるアウトローに憧れがあります。
うああああコメントありがとうございます!! 本当に、、、!!
どこか、こう、劣悪な環境下にいると、破滅的な衝動を抱え込んでしまうんだと思います。
なんだろ、
「九九」は知ってて当然の知識じゃないって考えてます。
「九九」を学んだ人間にしか解けない。
仮に生まれた男の子を40年間牢獄に監禁して一切の勉強をさせなければ、
その個体は「40歳にもなって九九もできないおっさん」になるはずなんです。
厄介なことに、この牢獄は目に見えないんです。
見えない牢獄に囲われて、40年間、この男の子は生きてきた。
自分ですら、見ることはできない。
囚われていることすら気づかない。
そして、多くの人は「幼い頃に努力もせず遊び呆けていた今は40歳のおっさん。自業自得だぜ」と、その檻の中の小さな男の子を判断する。
この40年間、牢獄の中で生きてきた小さな男の子が、字面のごとく、「アダルト・チルドレン」なんだと思うんです。
そうなるように、生まれてきた。
選択肢はなかった。
「九九」を絶対に覚えれないように、頑丈な見えない牢獄で皆で囲った。
周囲の子が「九九」を覚えて上手く大人に褒められてステップアップする一方、
牢獄の中で「いつまでたっても九九を覚えない無能」として罵られる。
牢獄はより強固になっていく。
そこを更に「甘い! おまえの努力が足りない!」といよいよ八方塞がりになる。
絶対に脱獄などできない。
だから、諦める。
まぁ禁止されるのは「九九」ではなく、「友だちを作る」「恋人を作る」「暴力を振るわない」「仕事をする」「勉強をする」「体型を維持する」「依存症にならない」「スケジュールを管理する」「集中力を維持する」「自分で自分の行動を理性的に決める」だったり、なんでもいいんです。
多くの人がまぁ、程度の差こそあれど、できなければ恥ずかしい、できて当たり前のものとして言う。
この誰も見ることができない牢獄を、だけど、あなたは視ることができる。
その中にいたことすらある。
誰もが牢獄の中の子どもに石を投げつける中、
だけど、あなたは周囲の人と一緒になって石を投げたりはできない。
どうしても、ふとしたときに、その牢獄が見えてしまう。
あの牢獄の中にいる小さな子どもは、自分だったかもしれない。
支配的な親に支配された子どもは、他の親子の間でなら許されたようなわがままも禁止されて育ち、
何をするにも「いつ降り注ぐかわからない暴力」に常に緊張しながら、
親の言う通りにずっと生きてきたと思うんです。
周りの友だちが自分の意志で親に保護されながら生き方を選択できた頃、
彼らは親に支配されながら、自分で何かを選べるはずもなかったんです。
「親の暴力から逃れ、この肉体を保護する」ということを遺伝子が目標を定め、生存戦略を立てるとなると、
か弱い子どもにとって、「服従すること」こそが手っ取り早く身を護る唯一の手段だった。
能動的に選択したわけじゃなく、ただそれしか選択肢がなかったんです。
周囲の同年代の子が自分の意志で、好きなものを選び、嫌いなものを選び、
一方で自分は親の言うとおりに、好きなものを我慢し、嫌いなものを我慢すると、
ふと、「服従している自分」に屈辱を覚える。
若者を煽る「親の敷いたレールの上を走るのは格好が悪い」みたいな言葉をメディアが謳う。
その言語に同調して、選択肢がなかった自分自身を責め続ける。
「私は皆に比べて、恥ずかしい生き物だ」と。
誰が悪いわけじゃあないけど、
「親の言うとおりに、他人の言うとおりに生きてきた、かっこわるい自分」ばかりを見てしまう。
自罰的に。
そういうときに、もしも、自由に自分で決めて、自分のやりたいものをやれたらと、
アウトローとか、自分の思う強い意志に従って生きるみたいなのは、やっぱりそういうときに輝いて見える。
気がします。
するかな? ぼくにとってのロックがそうなんです。
ピアスは空けちゃだめって言われると空けてる人がかっこよく見えて、髪の毛を染めちゃだめって言われたから、染めてる人がかっこよかった。
まぁ、色々と厄介ですよね。
いつかちゃんと言語にして、そういうの伝えれたらなって思います。
ってかめっちゃ長文になってすいません、、、!
とにかく、本当にありがとうございます!!
こんな辺鄙なブログに遊びに来ていただいて、コメントまでいただけて、本当に嬉しいです!!
ありがとうございます!!
面白いですね。善悪の基準は世の中の平均値から求められていて、そこから外れた者に対して多くの人はストレスを感じるって所ですかね。外れてる人でも、人智を超えた事を証明すれば天才と言われ尊敬される。出来なければ変人。よくわからんな
コメントありがとうございます!
いや本当に、難しいですよね。一人でぼんやり考えてて、本当に皆の言うことが正しいのか時々、疑ってしまうんです。
たとえば食糧難になった時代の悪人の話を更に考えるんです。
10人で固形栄養食を分け合う極限状態の中、一人の悪人が他の9人を全員殺して食料の独り占めを考えたけど、
その目論見は失敗してしまう。
おそらく9人の正義によって、その悪人は処刑されるはずなんです。
だけど、この集団は決して状況が好転したわけじゃない。
9人で分け合うにしても、まだ食料が足りない。
そこに次の限界が来て、またしても同様の悪人が発生して「残り8人を殺して食料を独占しよう」と判断するんです。
しかし、この目論見も失敗する。
おそらく、今度は8人の正義によって、またしても悪人は処刑される。
これをあと仮に、7回繰り返したとき、最後の一人は確かに「正義」を貫き通した人なはずなんです。
だけどそういう背景を取っ払って、行動そのものだけを見たとき、悪人と同じく「他の人間を殺して食料を独占する」ということに結果として成功した個体だと思うんです。
意外とぼくたちは「仲間を殺す」ってのに対してとてもストレスを感じるように進化してきたとして、
だけど、必要に迫られて殺さなければならないシーンがたくさんあったのも事実で、
そのときにほんの少しだけぼくたち人間の心からストレスを取り除いてきたのが「正義」という免罪符だったんじゃないかなと。
きっと正義を執行し続け、最後に生き残った一人は自らを「仕方がなかった。あいつらが食料を独占しようとした悪人だったからだ」とある程度、自分の心を慰めることができる。
正義ってそういうときにも役に立つかなと。
ただし、あくまでも、善悪ってなんというか、ぼくたち人間社会を維持する上で都合が良いものを暫定的に一応線引きした程度の基準で、
本当に社会環境によって容赦なく変わってしまう曖昧なものなんじゃないかなって思うんです。
まぁ要するに、天才も変人も悪人も善人も本当に、勝手に周囲がそうだと考えるだけで、実際にはあんまり違いはないんじゃないかなとか。
そういう感覚なんですよね。
多様性についてふと考えていたら此処に辿り着いた
「みんなちがう。それで(それが)いいんだ」
価値観や認識・解釈それぞれ十人十色。
だが世の中には「絶対に多様性を認めてやらん」という人間が必ずいるんです
1+1=2を絶対視する輩(ちょっと言葉が悪い)が・・・。
一昔前ならギャグで「田んぼの田」と答えたり、プログラマーならではの二進数「10」だったり多様な考えが生まれていたのです。
もしかしたら私たちの知らぬ間に常識というものは移り変わっているかもしれないというのに
昔からの流儀に外れる事を極度に嫌う性質の持ち主がいるのです。
例えば、現代では罵る言葉になってしまいましたが・・・相手を敬うために「貴様」。もし偉人が現代に蘇ったとしたらきっと「???」と思う事でしょう
うああああああコメントありがとうございます!
やっぱり、いますよね。なかなか、他の人の意見をそのまま多様性として受け入れられないみたいな人も。
あるいは、それが「多様性」だと気づいてない場合もあったりだと思うんです。
世間的に、道徳的に、宗教的に、常識として大人に厳しく「~してはいけない」と躾けられた場合、ただ、盲信するしかない状況に置かれたりして。
それがなぜ禁止されているかを上手く説明してもらえず、「してはいけないのだから、してはいけないのだ。」としか自分も説明するしかなかったみたいな。
厄介なことは「ご飯を残してはいけない」と厳しく躾けられた子は、将来的に「ご飯を残す人」を厳しく糾弾することにあると思います。
なぜ「ご飯を残してはいけないのか」については色々な時代背景や社会的な事情があったろうと思うんですが、
それらの説明がいつか失われて、とにかく理由はさておき「ご飯を残す行為」を見かけると「禁止行為に背く反社会的人間を排除せよ」とストレスを感じて攻撃行動に移ってしまう。
みたいな。
これもぼくたち人間が「群れ」を維持するために獲得してきた本能なのかも知れないけど、それはそれで厄介な本能ですよね。
言葉の移り変わりもそうですね。
ある特定の言葉が知らぬ間に「差別用語」として禁止されてたりで、創作表現が規制される~みたいな問題がぼくの場合身近に感じるやつですね。
なーんだあ!単なるビジネス金目当ての記事かー
そっかー!
多様性と言ってるとおり、人それぞれ。
人を長生きさせる、人類を存続させる、といった極論だけに絞れば確かに貴方の言ってる事は間違っていない。けど正しくはない。貴方の基準で言えば正しいとなるようだけど、貴方の基準は正しくないので結果として間違っている。
そんな人が長生きした先は、そんな人類が存続した先は、結果として増えれば増えるほど混沌とした世界になる。そんな混沌をもたらす様な遺伝情報をインプットした遺伝子を残す事が正しい訳ないですよね。もちろん生きる資格がないと言ってる訳ではない。
自分の人生がどうであろうと過去を振り返り、事象の原因や結果をよく分析し、己が過ちや他者の過ちを理解し、愛と真眼をもって己が過ちを反省し、また他者に反省を促し、自身が正しいと思い込んでいた過ちを正す事もできる。
貴方の言っている事は貴方の経験と今の貴方の「基準」からくる価値観の中では正しいけれど、本当の意味での正しい「基準」から見れば未熟で幼稚で悪意を蔓延らせる愚かな価値観でしかない訳です。それとも反面教師をされているのでしょうか。だとしたら要らぬ世話なのでやめておきましょう。そんな事をしなくても人は育ちます。
貴方が真に目覚めますように。
コメントありがとうございます!
「愛」「正しさ」をどうやって獲得するか、なんです。
全ての人間が貴方のように「愛」「正しさ」を信じられる環境に生きていれば良かった。
「幼稚な人間」など一人もいないほうが良かった。
「愛」や「正しさ」を獲得できた人間が、それを獲得できなかった人間を「幼稚だ」と淘汰していくのならばそれは良いのです。
それが実現するなら、「幼稚な人間」などいなくなり、美しい世界が完成する。
全人類が例外なく統一され、平均化されるなら、その幼稚である人類を「愛がない」「正しくない」と滅ぼしていく手段を取ればいいと思うんです。
劣っている人間を消していけば、優れた人間のみが生き残る。
暴力でもいいし、教育、洗脳でもいい。
ぼくもそうあるべきだと思います。
環境に適応できた人間のみが生き残ればいい。
「愛がない」「正しくない」個体などいないほうが良いに決まっている。
貴方の言うように、貴方は「正しい」。
だけど、例えば、Ifの話ですが、運命の間違いによって、幼少期の「貴方」や、「貴方の家族」、或いは「愛する友人」は圧倒的な暴力に、為す術もなく従わざるを得なくなった。
服従するしかなかった。
「貴方たち」は「愛」「正しさ」が通用しない世界に突き落とされた。
そのあとに、「貴方たち」の前に立ち塞がるのが、今の貴方のように「愛」「正しさ」を獲得できた恵まれた人たちなのだ。
今の貴方が、運命の間違いに晒された架空の「貴方たち」の首にロープをかける。
架空の「貴方」は今の貴方の暴力を受け入れるのだろうか。
「貴方の家族」は「愛がない」という罪状によって吊るされた。
「貴方の友人」は「正しくない」という罪状によって吊るされた。
そして「貴方」の番が来た。
「私は、愛を獲得できなかった、正しくなかった、幼稚な人間であった。このロープは正義のロープであり、このロープが首にかけられる私は幼稚な人間故、この死は正しい」
貴方は「貴方」を吊るす。正義は執行された。
貴方は彼らに向かって「目が覚めますように」と祈る。
ぼくはそういう世界が来てほしくはないんです。
貴方の「愛」も「正しさ」も、「愛がなければならぬ、正しくなければならぬ」という「学習」によって後発的に獲得した気質だと思うんです。
「遺伝情報」ではなく、「環境による学習」だと考えているんです。
(むしろ、人類最初の七人は残虐な遺伝子情報を持っていたとまで聞く)
その「学習」は全動物に当てはまらない。
「愛」「正しさ」を「学習」できたのは、真に幸運だった。
どのタイミングで、誰から教わりました?
どんな環境でした?
そして全人類にその環境は行き届いていますか?
叶うなら、貴方がその「愛」「正しさ」を獲得できたように、他の「愛」「正しさ」を獲得できない人間に行き渡らせて欲しい。
反面教師というのは、良い読みです。
ぼくたちは貴方とは少しズレた環境に生きてきた。
だからこそ、自分で考える機会を授かった。
幼稚だからこそ、純粋に疑問に思えたという意味で、幼稚な方が幸福かもとは自分を肯定してますよ。
まぁまぁ、何にせよ!
ぼくのブログが心に引っかかった(少なくとも全文を読んでいただけた!)というのは、嬉しい限りです!
ありがとうございます。
いわゆる悪というものがこの世から消え、現在あるすべての課題を解決したら人は人でいられるのか。多様性が存在しているから意思が必要なわけで、多様性があるからこそ問題が存在する。問題を解決するということはある種多様性を排除することだと思う。テクノロジーや論理は飛躍的に進歩を遂げている。人類が滅亡さえしなければ遅かれ早かれ理想に近い社会が実現するだろう。解決すべき問題がなくなったら人類はどうなるのだろうか。
多様性という言葉を聞きふと疑問に思ったことをコメントしました。記事と少しズレてすみません。この記事を読んだ感想としては正しいか正しくないか判断しかねる内容だと思いました。おそらく哲学的、心理学的に考えるか社会的に考えるかで見た方が変わるのでしょう。私は基本的に前者で物事を考えるのでこの内容を肯定的に捉えることができますが、後者を重視している人はおそらく否定的になるのではないでしょうか。
コメントありがとうございます!
おっしゃる通りで、多様性があるから、問題、というか、競争があり、競争があるからこそ、うまく進化なり適応なりができていくと考えてるんです。
そして、仮に進化の果てで、理想的な、完璧な、安定した社会が完成した瞬間、だけど、あとは、人間は滅びるだけで「役目を終えた状態」になるんだとも考えてるんです。
ステラーカイギュウという動物が昔いたんです。
詳細は省きますが、人類に滅ぼされました。
とても優しい動物だったみたいです。
仲間が殺される中、その仲間をなんとか助けようと集まってくる。
そういう習性を獲得していたようです。
多くの人は「人間」という動物の残虐性を説明する材料としてこの逸話を出すけど、
自分は少し違って、
「仲間を見捨てて、逃げ出せる個体がいれば。
あるいは人間を問答無用で襲う臆病さ、攻撃性のある個体がいれば、あるいはもう少し結果は変わった」
と考えてるのです。
なんていうのか、この絶滅したステラーカイギュウは、「問題が解決した」状態だったと言えるはずなんです。
全ての個体は優しく、愛のある、美しいコロニーを築いていた。
そのはずなんです。
絶滅するはずがなかった。
完璧だった。
万一、優しくない個体、わがままな個体がいれば、コロニーから追い出せば良い。
追い出された「優しくない個体」はつまり、競争にことごとく敗北していった。
そして問題が解決して、全ての個体が「優しい個体」の理想的な社会が完成した。
だけど、結果として、外部からの思わぬ環境の変化(この場合は「人間」という侵略者だった)に晒されたとき、
対抗手段がなにもなく、結局絶滅の途を辿った。
理想的な社会が完成したのに。
対抗手段がなくなっていた。
「遺伝子」は本当に容赦なく、その「理想的な社会」にたどり着けないよう、絶滅させないよう、
ぼくたちに競争を強いているんじゃないかと。
ふと、思うんですよね。
まぁ、なんか、きっとどこかでもう少し詳しく、話を掘り下げて、もっと「人間」という動物を論じたいなって思います。
こうして2016年の記事にコメントしていただけて、本当に嬉しいです。
ありがとうございます!
他の誰かも言っていますけど、幼稚な考えです。
貴方みたいな人、たまにいます。なまじ真剣に考えて考えて出した結論だからこそ揺るぎないものになっている。それがこのコメント返しにも見られます。一見多様性を受け入れている様でその実は『多様性であらねばならない』という多用的でない性質が見られます。
貴方の理論だと、極論人間は何をしても良くなってしまう。それがいわゆる混沌で、その混沌すらあって然るべきとなってしまう。リヴァタリアニズムが行き過ぎている。
貴方に何を言っても無駄だろうし、恐らくたくさん言われてきたからこそ麻痺してしまったのか或いは傷ついてはいるがそれを見せまいと強がっているかのどちらかでしょう。コメント返しを見ていると後者であると思いますが。
そしてまだ恐らく若いだろうね。人の考えって緩やかに変わっていくものだけど、多くの人にとって貴方の存在がよい方向に変わってくれる事を祈ります。
危険思想に一歩踏み入れてますよ。
コメントありがとうございます!
人は何をしても良い、というよりも、良いも悪いも何もない、人はそれをする、というのが考えです。
そしてその状態を混沌としているか、というと、混沌としていないと思っています。
事実、今、すべての人は例外なく、良いも悪いも何もなく、それをしている。
そして今の世界のどこを切り取っても、混沌、なんてない。
おおよそ現代日本で生きるぼくたちの眼から見て受け入れがたいものであっても、そこには確かに秩序があるようなんです。
人間は特別な存在で、他の動物よりも優れていると思えばこそ、受け入れがたいかも知れないけど、自分は、人間は人間以上のことは何もできないなと考えています。
自分はなんというか、傷ついてはいないんです。
「多様性であらねばならない」とまで考えていないです。
たとえば、固有種が、外来種によって淘汰されたとき、ぼくはそれはとても自然だと思う。
人間が持ち込んだから人間のせいだ、みたいな意見があっても、自分は別にそうは思わない。
適者生存によって、正しく滅んだ種と、生き残った種があっただけなんだと思うんです。
だから、「多様性など認められるものか、我こそは正義なり!」と、敵を殺す行為も、まぁいいと思うんです。
特別におかしな行動とも、間違ってるとも、思ってない。
それこそ、多様性なんて毎回認めてたら種は滅んでしまう。
思想や種を統一したほうが有利に働くときがある。
強固な一本の思想のもと、団結して困難に立ち向かう方が、
多様性であっちこっちの意見を全部汲み取ろうとして何も行動できない場合よりも、
はるかに有利に働くことがある。
それも含めて、多様性だと思うんです。
それはさておき。
ある魚は、テリトリーを持っている。
そのテリトリーに入ってきた同種の魚を、攻撃する特性を持っているんです。
テリトリーに入ってきた他の個体を殺そうとするんです。
自分のテリトリーから出ていかなければ、別個体を殺すんです。
これは、テリトリーに入ってきた個体に対して「ストレス」を感じて、そのストレスに対する反応として、「攻撃」をしているんじゃないかなと。
この魚は、何も考えていない。
考えることすらできない。
操られている。
遺伝子に。環境に。
一見して自分の意志で個体を攻撃しているように見せかけて、何もそこに意思はない。選択肢はないな、と思うんです。
この魚は、悪い魚だから、殺してしまうべきだ。
この魚は、混沌としている種族だから、滅びるべきだ。
そう予測して、そうなるように介入することが「成熟した理想の社会」なのかどうかなんです。
そもそもこの魚が悪いのか良いのか、よくわからないんです。
ある人がいる。
その人は「悪人は殺すべきだ。理屈は知らぬ」と考えている。
だから、「悪人などいないよ。勝手にぼくたちが、そういう基準を設けているだけで、実際には生物的にその基準が有利に働いたからそれを採用しているだけだよ」という意見を言う個体を見たときに、
「幼稚な人だ。危険思想一歩手前ではないだろうか」とストレスを感じて苦言を呈するとして、
それは別におかしくないと思うんです。
ぼくが正しい、というわけじゃないんです。
貴方が正しい、というわけじゃないんです。
テリトリーに入ってきた別個体を攻撃する魚を見ても「正しい」と感じないように。
ステラーカイギュウが絶滅したのを見ても「正しい」と感じないように。
海を見ても、山を見ても、人を見ても、何を見ても、混乱なんてどこにもない。
とても自然に、どうあがいても生きているし、死んでいってるように見える。
争うという選択を取って未来への生き残りを賭ける個体、協力するという選択をとって生き残りを賭ける個体、色んな個体がいるなと。
そして、いずれも同じように生き残ろうとして戦っているなと。
個人的な一番の主張は、結局、
叶うなら、選択肢をせめて、弱い者にも、あってくれって思うんです。
サイコロで「1」を出した人に、かわいそうだからと「5」を与えるのではなく、もう一度せめてサイコロをふるチャンスがあってほしい。
そもそも、サイコロに細工をして、「1」が出ないようにするようインチキはできないかな?
とかも考えるんです。
でも、誰も「サイコロで1を出すのは、その人がマヌケで努力不足だからさ」とサイコロの正体を見ようともしないし、その人をいかに残虐に罰して潰すかと言うことを考える。
その残虐に罰しようとする彼らも、でも、結局、群れ(テリトリー)に発生した敵(群れを脅かすストレス)にさらされて、それ以外の選択肢がなく、攻撃するように操られている。
危険思想。というほどテロではないと思ってたんです。社会的混乱をもたらせるようなものはない。
ぼくは基本的に「人は、まぁ」って言って、それこそ意見があっても声を上げることすらあまりない。
ただ、思想に共感してほしいというより、人の考えるきっかけになっているのであれば、幸いです。
また、きっとブログ、で詳しく、本当に、人間ということを、或いはブログでなくても、どこかで誰にも伝わるように、論じていきたいなと思います。
昔の記事ですが、とても刺激になる話をありがとうございました。
私も「悪人」も「善人」も差はなく、いわゆる「悪の種」のようなものはみな持っていて、環境次第であると。
遺伝子もミームも集団選択的で、善悪論もべき論も役に立たないと。
かつてスパルタで戦えないものが殺されていたように、「善」とされる価値観は社会次第で、「悪」を他人事として排斥するのではなく、それに自覚的でなければならない、寄り添わなければならないとずっと思っておりました。
と同時に、この考え方がマイノリティであることも自覚しており、いつか卒業するべき思想の袋小路である気もうっすらとしています。
普通にものを考えられる方々が羨ましい限りです。
コメントありがとうございます!
あなたの考える通りだと思います。
自分も、寄り添いたいってのが、一番しっくりくる言葉ですね。
結局「寄り添う人がいる」ってのが一番「悪」の発生を防げるんじゃないかなと。
それがもう一度、サイコロを振るチャンスにつながる気がするんです。
おそらく善性を信じている人たち、人には素晴らしい力がある、生まれながらに誰もが愛をもっている、みたいな言葉を説く人たちには、
家に帰れば寄り添う家族がいて、友人がいて、恋人がいて、しかもそれが当たり前過ぎて、
「それを手に入れられない環境の中で、正しく生物として適応して何十年も生き抜く」ということを想像するのが難しいのかも、と思うんです。
それがどんな個体に育つのか、というと、まぁ、かなり厳しい個体になるようです。
そして持ってて当たり前の「愛」にそぐわない個体を見つけたとき、自分自身の学習してきた知識の範囲で説明できる言葉が「この個体は特別な悪なのだ。例外なのだ」として、
それさえ排除すれば社会はまた愛のある個体だけになると考えてしまっているのではないかと。
その排除した「悪」が、実はどこにでもいる普通の人間という動物で、誰しもがそうなる可能性があり、ただただ、誰もが持っている「悪の種」が芽吹いてしまっただけの個体なのだ、
とは考えが及ばないのだろうと思ったんです。
仮にマイノリティではあっても、自分は一人でもあなたのような「弱い人に寄り添おう」とできる人の方が、遥かにこれからの時代に必要な人だと考えています。
「寄り添おう」なんて誰もができることじゃないです。
卒業、しない方が良いかな、と思います。
個人的にはあなたの考え方をこそ、大事にして欲しい。
今後も生きていけばどんな人でも、色んな人の影響を受けて考え方はその都度、色々とアップデートされていくにしても、
個人的には、卒業なんてできないまま、弱い人に寄り添う人であってほしいですね。
ってかスパルタそんな過酷な世界だったんですね……!?
勉強になりました。
大概の人間は自分の豊かな生活が脅かされない限り正義や悪なんてどうでもいいと思ってますよ。日本で犯罪犯さない理由は「損」だからです、独り身ならボーっとしてても生活できる豊かな日本だからやらないだけで、くだらない悪戯や学校のいじめなんかでニュースが埋まるような国ですから、すぐに後ろ指さされ、さらし者にされますからね。
殴られ馬鹿にされ暴力的なことが評価される環境と、みんながきちんと座っていわゆる道徳とマナーとか守ることで人間としての尊厳と社会的評価が受けられると教わってきた人間とは見る世界が違う。
多くの人間は得だから法の中にいるだけしょ、戦後は多くの人間が犯罪者でしたからね。
コメントありがとうございます!
おっしゃる通りで、「損」ってのもそうですね、多くの犯罪は割に合わない、ってよく聞きますし。
法律を守るために人間がいるのではなく、人間を守るために法律がある、というか。
だけど無法者にとっては「よくわかんないけど守らないと叱られる」みたいな煩わしいルールだと学習してるときが多いですね。
学習、ってか、勉強って、かなり面白いなと大人になってから気づくんです。
だけど、子供の頃はちっとも気付かなかった。
例えば漢字の練習はノートいっぱいに「勉強」って漢字を書くことだとして、それは、自分にとっては右の小皿に盛られた大豆を箸を使って左の小皿に時間内に移し替える作業と等しかった。
楽しいか? って聞かれれば、楽しくないんです。
でも、それが正しい勉強で、皆小皿に大豆を移し替える作業を頑張ってて、上手に時間内にこなしていく中、自分だけが特別劣っていてそれができなくて、叱られて、
で、勉強が嫌いになってしまった。
実は、あれば勉強をしてたんじゃなくて、ただの作業だったと感じるんです。
でも、多くの勉強は、今もそういった作業が重要視されていると感じるんです。
きっと、多くの子どもが今も「勉強は面白くない」と大人に教わって、嫌いになって、
そして勉強をやめて、自信をなくして、孤独になって、体ばかりが大人になってしまって、
気がつけば選択肢がなくて、「悪人」になるパターンもあるんですよね。
そういう人が選択できる環境が、「殴られ馬鹿にされ暴力的なことが評価される環境」だったりしてしまうんです。
責任は誰が取るべきか、
まぁその勉強をしなかった子ども、暴力的で不勉強な「個人」が取るべきだという論調が多いですが、
自分は、「ぼくらにも責任があった」と、感じるんです。
難しいですね。
淘汰されない存在はないからこそ、種の多様性の広がりを肯定するということですか?
全てが淘汰されるなら宇宙すらもなくなりそうですね、絶対というものはない以上人間は永遠の存在なるかもしれません
私の文は矛盾の意見をもっていますが、私は考え方を増やしています
統一性がなく合理性がない、ですが私自身数多の考え方を楽しみたいのです。
私の意見はサイト主の考え方はやめるべきでしょう人間は長い時間の中で滅びる可能性が高いです、だからこその多様性
虚しく感じます
矛盾しますが考え方を増やすべきです、つまりサイト主の意見を肯定します
楽しみましょう
コメントありがとうございます!
詩的な部分もあってちょっと難しいですが、
長い時間を見て「どれほど頑張っても、いつか死ぬから虚しい」という意見はまぁよく聞くんです。
ある魚は一度の産卵で1万の卵を生むんです。
そのうち無事に孵るのはその中でもほんの数尾程度なんです。
何のために1万もの卵を産んだか、と考えるんです。
無駄じゃないですか。
数尾程度しか孵らないのであれば、1万も産卵する必要はない。
10個程度産卵しておけばコストも少なく済む。
魚はやっぱり無駄なことしてるなぁ、愚かだなぁと。
そう考えるんです。
死んでいった9990個の卵ってまったく無駄な卵だったと。
あるいは卵は魚に向かってこう言う。
「価値のない無駄な命を! 勝手に生んで! おまえが産んだせいでおれはこんなにも苦しい! いつか食われて終わるために生まれてきた!」
可能性や、多様性は、これら卵みたいな存在で、
卵の視点から見れば、結局孵ることも叶わない無駄な自分自身だったと内省ばかりするけど。
広い海の中ではかなり合理的に産み落とされた一個で、
1万という数字がその合理的な価値を霞ませるけど、
リスク分散という容赦のない意味を背負わされているんだと感じるんです。
人類なんて、宇宙規模で見れば本当にどこにもたどり着けない種族だと思うんです。
どんな動物だってそうです。
なんだって滅びるはずなんです。
でも、滅びたものは無駄じゃなかった。
勝手に一部の人たちが滅びたものの価値を「価値がない」という「マイナスの価値」を見出した、って感じだなと思うんです。
全ての命は、ほんの一分一秒でも、最期の日を遠ざけるために、
その一分一秒の時間稼ぎのために支払われるコストなんだと、自分はどこかで感じていて、
あらゆる可能性は、その一分一秒の時間稼ぎを担っているんだと。
死んでいった全ての命も、志半ばで途絶えていった思想も、全てはその最期の日を遠ざけるためにあったと、
自分は感じているんです。
ぼくらの行動、どれだけ下らないように見えても、結局嫌でもなんでも未来に繋がっていて、
そして人類最期の日に、ぼくらの見知らぬ最後の1人が死ぬその瞬間に繋がっているんです。
きっとその人は手紙を書く。
孤独に苛まれて、居もしないのに、居るかも知れない誰かに向けて、
読まれることもないのに、読まれることを祈って、
乏しい知識を使って、手紙を書くんです。
それは文字じゃなく、絵だったかもしれない、
本当に拙い最後のメッセージだと思うんです。
その最後の人の、手紙の情報量を増やす、みたいなのが自分の意味だと感じています。
全てその手紙に収束する。
手紙は、どんな形なのかはわかんないです。
石にチョークで書かれたメッセージかもしれないし、
電子情報として規則性をもって外宇宙に向けて発射された信号かもしれないし、
だけど概ね、そのメッセージを送るための時間稼ぎなんだと。
そういうロマンチックでちょっと恥ずかしいですが、そういうのを想像するんです。
そう考えると、自分の場合は、虚しくは感じないんです。
自分の場合は、ですけどね!
まぁおっしゃる通り、あくまで滅びるし気負わずのんびり気楽に楽しむのが一番ですよ!
失敗するかも、なにか良くないことが起きるかも、なんてのは杞憂で終わるのがほとんどで、
実際に何か悪いことがあって死んでしまっても、それはそれで意味があった、みたいな。
自分語りばっかりになっちゃいますが、そういう考えです。
まぁ、楽しみましょう。
病気だな、その感覚こそが記事中で指摘されている適用の産物だと自覚できない。まして、インターネットの中でこの記事に辿り着き、読んでいる時点で何らかの関連キーワードを持ってるはずなのに、全否定する。そうやって相手が異常とか下等と断定して、内弁慶的に勝ち誇った優越を得るのはネット民の常だけど、その事を分かった上で発言するのと、自分が何を抱き何を発しているかも分かってないのとでは意味が違う。同様に、幼稚である、間違っている、混沌はいけない、という正義(あるいは”大人”)の真似事で、上から目線で自分こそが正しいと思い込んでコメントする事も適用の結果であるし、「何してもいい」の体現であり「多様性がない」し、「幼稚」である。私を含む誰かを批判するコメントが多かれ少なかれ含む、自分の主観を無闇に高みに持っていく姿勢よりも、筆者の方がよっぽど公平であり人間的であると思う。だって、自然界には平等はないのだから。国譲りに見られる様な元来の「和を尊ぶ」習性と儒教に汚染された現代日本人は個人主義から程遠く、「正常」である事に異常に固執する。だから「異常」な意見には気が狂ったように強い言葉を浴びせて殺しにかかる。そういう人間は大概「普通」の環境で醸成されているので異常側の感覚が全く理解できない。そして異常とはつまり少数派である為にますます糾弾されて社会にいばしょがなくなっていく。居場所がない中で適用した結果を嬉々として摘み取るのがこのコメント欄で筆者を批判する人間であって、対極や本質に能わず、浅薄に利己的に保守に走る。そこでは新しい考えは芽生えない。細胞も文化も自然環境も毎日新陳代謝されている。変化に適用できないものは淘汰される。正常異常、善し悪し好悪という判断基準では変化とは異常であり悪しであり嫌われてしまう。フロイト的に言えば理性で感情を制御できる我々がその色を強めていったらどうなるだろう。そこでは変化が起こらないので緩やかな滅亡が待っているだけだ。社会をダメにするのはどちらだろう。既に法を差し込んだ社会は人で飽和している。”変人”を魔女として燃やし、”犯罪者”や”異端”を正義の名の下に断罪して守り続けた邑は常に次の悪者と刑罰を求めてる。そこに理論はなくてただの感情しかない。このコメント欄で筆者を責める人間が「どこがどう危険で異常であるか」を書かずに、ただ「お前はおかしい!」と幼児のようにむずかっていることが皮肉にも証明になっている。筆者は悪人の断罪を否定していないが、正義というものの考え方に警鐘を鳴らしている。そこに正義を振りかざすのはナンセンスだ。自分は自分の言ってる事が正義的であることを露悪できるが批判者にはできない。自分の非を認められない正常な人達は征服を繰り返したあの教徒達と同じだ。21世紀にもなってそんな事をしてるんだから救いようがないね。
コメント、ありがとうございます!
なんというか、色々と慮っていただいての言葉なのだろうと。
本当にありがとうございます……!
全然関係ないけど、文章がとても、たくさん本を読んできた人の文章だなって感じさせる書き方だなと。
おっしゃるとおりに「正義」って恐ろしいものだなと、自分は感じるんです。
「正義」って、ぼくたちから「責任」を奪い取るものだと感じているんです。
ある意味でどんな人間にも行動力を与えてくれる、それは「勇気をくれる」と言い換えてもいい、素晴らしいツールとも言えるんです。
だけど、あまりにも行動力を与えすぎて、ぼくたちを時に暴走させてしまうものだとも、感じているんです。
人に暴言や暴力を振るう行動力を与え、暴言や暴力をふるった責任を自分の代わりに背負ってくれる、
とても都合の良い存在だろうと、色々な人々の振る舞いを見てて思うんです。
「正義」を執行しているときは、きっと誰もが気持ちよくて、やめるにやめられない。
排除したい敵がいたとして、その敵を一方的にぶん殴れる「正義」があったなら、ストレスをすごい解消できる。
ついつい、悪人を探してしまうのもわかる気がするんです。
幼稚だと罵られたとき、自分もまぁ、もっと、いくらでも罵れたなと。
だけど、きっと気持ちよくって歯止めが効かずに、どんどんエスカレートしそうだなと。
なかなか、思ったことを表現する難しさを、まぁ感じますね。
貧乏くじを引いた異常が自ずからそれを悲観する様な悲しい思考の押し付けから異常者は脱却して力を発揮した方が幸せだと思うね。
普通はそんなにえらくないし、偉いことは凄い事ではない。
異常はえらくはならないかもしれないが普通よりずっと凄くなれるポテンシャルを持っている。
異常は正常に従順になる様に求められるがそれを跳ね除けて、異常を強みとして生きて欲しい。
だから自分はこのコメント欄で異常を叩く典型的な思考停止普通野郎どもを許さない。
誰に対しても言えるが、特に正常サイドに対して常々耳にタコができてもなおいい続けたいのは、
お前はお前が思ってるほど大した人間じゃない、
ということ。
悔しかったら10億稼ぐなら、歴史に名を残すなりしてみろよ。
コメントありがとうございます!
自分も同じ意見で、行動によって、人は変われると思うんです。
実際、自分も行動によって色々なものを変えてきた。
成功体験によるバイアスといえばそうだけど。
サイコロで1を出したことを一生嘆いても、結局、人生は好転しない。
とにかく、行動して、もう一度挑戦することを、サイコロを振らなければ、その個体は破滅する。
だけど、自分は行動を取る人間だけど、行動が取れたというのも、ある意味で幸運だったと感じるんです。
よく「昔は苦労したけど色々あって大成功をした!」という話を聞いても、
共通して、「自分を助けてくれる人がいた」「お金があった」「時間があった」みたいな幸運がなんか存在するんです。
独力で全て解決した人間て、皆無なんです。
だけど、その外的な幸運って誰にも用意されているようなものでなく、そういう幸運に巡り会えるというのは、ほんの一握りなんです。
なんというか、孤立して、最悪の結末を迎える人間は、本当に、巡り会えるはずもなく、最悪の結末を迎えるんです。巡り会おうと外出すらしない。本も読まない。
絶望的な環境に置かれた人間に「宝くじを買え! 当てればなんとかなる! どうして宝くじを買わないんだ?」というのと同じくらい、
「努力をしろ! 行動をしろ! どうして行動をしないんだ」とは言いづらいんですよね。
努力ができる、行動が取れる、という普通のことが最早普通ではできないレベルの人がいるんです。
まずは、その絶望的な環境に置かれて適応した個体の思考や行動パターンを変更させる、努力ができる、行動が取れるようになる、
何かきっかけ、小さくてもいいので、その「きっかけ」の一つが必要だと感じているんです。
それは意外と、あなたのような、「人とちょっと違う人」を笑わない人、むしろポテンシャルがあると励ます、そういう人が、その「きっかけ」になったりするかも知れませんね。
今はそうじゃなくても、いつかそういう巡り合わせで「きっかけ」になったりとかも。
意外と、本当にたくさん、身近に、
行動ができない、努力ができないと、そしてそんな自分を酷く責めている、サイコロで1を出した人が、
ゴロゴロいるもんなんだと思うんです。
私はこの歌を聴いたとき、いまだかつて無い程「二度と聴きたくない」という嫌悪感を味わいました、しかし別に歌自体は嫌いな訳では無いのですが、聞いた瞬間脳内で映像が再生されるので、聞く度に辛いです。虐待されているのも辛いのに、さらに学校でも虐められているとか、あまりにも救いようが無さすぎて辛かったです。しかし実際にありそうなのも事実です。虐待されている側も被害者だけれども虐待してる側も被害者、この際裁判では精神異常として死は免れるとしても社会的地位は下がっています。子供は親を選べない、まさにその通りです。サイコロの1は自ら出した結果ではあるが、望んで出した結果ではない。私達は運良く1が出なかったけれどもそれで良いとはいかず、1を出した人を助けるべきだと気付かされました。私はこの曲を聴いた後にこの文を見ると、さらにこの歌の素晴らしさを感じました。
本当にこの曲を作ったかぼちゃさんは素晴らしいと思います。私がいままで聴いた中で1番感動しました。聴くのは辛いけどいろんな人におすすめしたいぐらいです。私はまだ未成年ですから親の気持ちは一切わからないし、多分これからも子どもを虐待する親の気持ちは理解できないような気がします。下手な日本語ですいませんでした。
コメントありがとうございます!
ストレートに褒められると、罵られるよりも遥かにお返事が難しくなってしまう。
とにかく、ありがとうございます!
嬉しいです。
救いがあるのなら、あの曲を通して「誰かを助けよう」というほんのちょっとしたトゲのようなものを、
あなたの心に刺せたなら、それが一番、ある意味で正しく「救い」があったと言えるだろうと思うんです。
実際には、殺される子犬も、その鳴き声に震える小さな子どもも、いなかったんです。
でも、その子どもの体験が脳裏に浮かぶほど、曲を通してあなたが追体験したのであれば、
そして、その後に、追体験を終えて、現実のあなたに戻ったとき、
「救われてくれ。こんな体験、あんまりだ!」と願ったなら、それが一番救いだろうと思うんです。
実際にニーナという犬を喪った、あの曲の主人公は、実は「もしかしたら」の世界を生きる、あなた自身だった、ということでもあります。
あなたは、あなたを助けるために、何かしたいと願う。
それが「救い」としては十分だなと。
仮に、
曲中ではニーナに「会いに行く」ことを示唆する結末ではあるけど、
実際にはそんな行動はとらず、ずっと生きながらえて、大人になったあの子どもが、
もしかしたら、明日にでも、あなたの隣に現実に現れる。
なんとなく、あなたが大人になったとき、あなたの周囲に少しズレた人がいるんです。
例えば、極端に体臭が酷いでもいいんです。
毎日同じ服を着ているとかでもいいんです。
コンビニの前で朝から晩までずっとフラフラしてるとかでもいいんです。
皆がその個体を見て、指を差して嘲笑うんです。
努力不足とか、臭いとか、変態とか、狂ってるとか。
そのときに、あなただけが、皆にまざって指を差して笑うわけにはいかないと、
そういうセーブがかかるなら、あの曲はもう十分すぎるほど役目を果たしたなと感じるんです。
まぁ、ありがとうございます!!
本当に嬉しいです。
今後も作曲がんばりますね!
はじめまして、人生最初で最後のコメントです。
共感させていただきます。
ありがとうございました。
コメントありがとうございます!
最初で最後、きっと、「コメントをする」って行動にとても責任を感じている方なんでしょうね。
言葉って、ぼくも慎重に選びながら発信するようにしていますが、それでも勇気がいるものだと痛感するんです。
そういう意味で、あなたも、とても勇気を出して、ぼくのこの記事にコメントしていただけたんだと思うんです。
本当に嬉しいです!
なんというか、ありがとうございます!
ぼくが正しいわけではなくとも、誰かの心の小さなトゲにでもなって、少し考えるきっかけになれてるのかもと思うと、すごく書いたかいがあったなと。
ありがとうございます!
法律っていうのはまさに特定の層にとって有利な状況を作るため(特定の層にとっては不利な状況になる)の装置だけどね。
法律を作っている人間、擁護する人間は悪とは言われないが、特定の人間にとっては間違いなく害悪になっている。
そして、法律を破ろうとする人間は間違いなく悪だと言われる。
中立的な立場から見ると、法律を擁護する人も破る人もお互いに迷惑をかけあっているだけなので、どっちも悪人にしか見えないねってのが感想です。
そういう意味では、私からすれば人間は全員悪人なので、悪人がいなくなれば人類が滅びるという結論はあなたと一緒になります。
コメントありがとうございます!
性善説も性悪説的な話でしょうか。
自分はちょっと意見があって、
法律は基本的に社会の利益を目指して設計されてる、って考えているので、
時代によって、場所によって、社会が変われば法律も変わるし、
その社会に所属する人が変われば、法律も変わると思うんです。
その社会に所属しない、社会からの利益をそこまで受けていないと感じる人にとっては、
「なんか知らないけど守らないと怒られる邪魔な枷」だと考える人もいるようなんです。
子どもを躾けるに際して、たとえばアリを踏み潰す子どもの習慣を辞めさせたい親がいたとして、
「アリさんがかわいそうでしょ!」という言葉を使ったとして、それが正しいか? なんです。
実際にはぼくたちは例えばアリを殺虫剤で殺すシーンは多々あるし、ヒアリという外来種を駆除するし、
それに対して「かわいそう」とは感じないんです。
同じように、「アリをかわいそうだと感じない場合は殺していい」のか、ということを子どもが学習して、
かわいそうか否かは主観によるので、子どもが共感性の少ない個体だった場合、アリを引き続き殺し続ける。
それを親がさらに止めたくて、いよいよ大きな声で、とにかく辞めさせるために暴力措置を取る。
アリを踏み潰すことが「悪いこと」だからやめるべきなのか、というとそうではなく、
ぼくたちは容赦なくアリを殺すこともあって、ただ、子どもがアリをいたずらに殺すシーンにおいては、
「アリとは弱い者のメタファーである。弱い者を力のある者が、一方的に害する行為を良しとする場合、アリを殺すお前もまた、力をもったものに一方的に害される恐れがある。
これを防ぐには結局、弱い者を、力があるから、楽しいから、などの理由で害する行為を社会全体で禁止する必要があった」
とか、そういう説明を子供に対して、伝わるようにしなきゃいけないなと思うんです。
でも、大人でそういうことができる人はほぼいないし、
悪いことがあったとして、それが何故悪いのかなんて一々意味を考えて説明するより、
「悪いことしたらおまわりさんに逮捕されちゃうよ!」
で片付けたほうが手っ取り早いなと。
それらの教育を施すと、ただなんとなく違法≒悪みたいなイメージは確かにつくかなと。
法律は本当に容赦なく、正義でも悪でもなく社会全体にとっての利益しか求めないし、
社会全体の利益のためには個人の利益を守らなければならないから、個人を尊重するのであって、
アリを殺したい、という個人の意見はしかし、抵抗できない弱い者を一方的に害する者がいない、という社会全体の利益のために、
まぁ、禁止されている。そういうのが法律だと、そういう感じに考えています。
あくまで、社会利益を守るシステムでしかないと。
更に、自分にとって「正義」を定義づけると、これは敵対する存在を暴力で攻撃するときに、
心理的なストレスがなく暴力を振るえるようにする、リミッター解除の裏技みたいに考えています。
つまり、攻撃していい理由があれば、人はどこまでも攻撃的になれる、その攻撃していい理由が、「正義」なんだろうなと。
戦争するとして、敵を銃で撃ち殺すに際し、ところが銃撃戦のたびに「人を殺してはならない」なんてためらっていては、
その間に敵に返り討ちにされてしまう。
これを防げるなら、「守るべきもののため」とか、「敵は残虐な鬼か、人ならざる何か」とか、そういう言い訳を徹底しておかなきゃならない。
自分の感覚としては、最初に敵がいて、そいつを殺しやすいように「正義」を開発して、その結果、自動的に「悪」という概念を相手にレッテルを貼ることで後から発生しただろうと。
ぼくは「悪人」というのをそういう意味で、正義によって一方的にラベリングをされた弱者だと、ふと目を細めて見ています。
逆に「正義」は、暴力を振るいたい人の言い訳にしか見てないところがあって。
同じくらい暴力を振るう人は、誰も例外なく、自分が相手にいかに暴力を振るっていいかを、正義として理由付けているなと。
「人類は悪」と問われれば、胸を張って言えるのですが、
「人類は悪だ、と主張する人間がいるなら、その人はなにかの理由で、人を、特に周囲の人、自分が見てきた人に絶望していて、人のことを嫌いになってしまっていて、
どこか、人という種族全体を攻撃したくなっている人だ。実際に人類が悪か、正義か、それらは一切問題じゃないし、それらを問題に感じる人間が一定数いるだけで、
善か悪かは実際にはどっちでもない」
と思ってます。
まぁ、個人的な意見ですけど。
あまり、悪人探しに躍起にならない方が良いかな? って感じですね。
社会の根底が共存であることを鑑みると全部は享受できません
皆がせめて最低限度のモラルマナー知識及び躾を受けて大人になることを祈ります
はっきり言ってそれができない社会だったから優生保護法みたいなものが認可されたんだと思いますが
コメントありがとうございます!
そうですね。
社会に帰属するのであれば、最低限度のモラルマナー知識及び躾を受けてほしいとぼくも祈ります。
だけど、そのためにはまず、ぼくも、あなたも、最低限度のモラルマナー知識及び躾を子どもに施してきたか、という疑問があるんです。
個体が教育を受けなかったのではなく、ぼくが、あなたが、個体に教育を施さなかった、という考えなんです。
責任は、ぼくと、あなたで取るべきだと考えるんです。
九九を覚えてない40歳の男性がいたら、その男が馬鹿な怠け者なのだと多くの人が主張する。
だけど、ぼくは九九が覚えられる状況を子供に40年間用意したことが一度もない社会だったと考えるんです。
子供が勉強をしない理由をぼくもあなたもよく知っている。
怠ける原因も、その対処法も知っている。
本だってたくさん読んで、論文だってたくさん読んで、たくさん勉強して、
きっとぼくもあなたも、問題に対処するべく能力を得てきた。
だけどぼくは、一度だってそれを活かしたことはないんです。
あなたはどうです?
極端な話、とある子どもに勉強をさせるため、親は勉強をしない子どもに暴力を振るったとします。
それがどういう結果をもたらしてきたか、ぼくたちは知っている。
子どもは親からの暴力(それは精神的な暴力も、肉体的な暴力も)から逃れるために、必死に勉強をしたとして、しかし子どもが成長して、高校生くらいになって、体が大きくなり、暴力をふるっていた親に暴力で対抗を取りうるとして、
今度は親が自分の子どもから暴力を受け続ける日が始まる。
子どもは「暴力から逃れるため」に勉強をしていた。
知識を得るためでも人生の目標があったわけでもなく、ただ、親からの暴力から逃れるためだけに勉強をし続けていた。
ようやくその目的は達成された。
暴力は二度と振るわれない。
振るわれそうになれば、ちゃんと暴力を仕返して逃れることができる。
それどころか、昨日まで暴力を振るっていた親は、今や、逆に暴力を恐れて子どもの顔色まで伺い始める。
もう勉強はしなくていい。
あとは家で好きなことを思い切りしていればいい。
そうやって子どもが学習したとして、気がついたら独善的でわがままで、支配的で、そして勉強のできない大人になっていった。
誰がその子どもの教育環境を用意して、誰がその教育方法を親に教えたのか、なんです。
未だに勉強しない子どもを「勉強をしろ!」と大きな声で怒鳴る子育てこそが正しいと信じている大人が実際にいることを、あなたも知っているはずだ。
最低限度のモラルマナー知識及び躾とはおおよそ乖離していく。
とてもそれが社会的に肯定されている。
とても普通の子育てだと盲信されている。
あなたはそんな教育をすれば失敗すると知っている。
だけど、いつ、どこで知りました?
少なくとも、義務教育の範囲外なんです。
大学で知るような内容です。
それも専門的な学部の。
知らない人のほうが多い気がするんです。
子育てって、結局、何も知らないまま、親から施されたことをそのまま自分の子どもに返している人のほうが圧倒的に多いんです。
自分こそは有能な正義だと、盲信している。
何故、間違った知識が遍くのか。
あなたが、知識を持っていながら、誰にもそれを施さなかったからだ。
そして、それはぼくもそうです。
ぼくは、一度も誰かに「最低限度のモラルマナー知識及び躾」を教えたことはないし、「最低限度のモラルマナー知識及び躾の教え方」を教えたことはないです。
子育てについて知っていることはいくつかあっても、教えたことは一度もないんです。
そもそも、自分が「最低限度のモラルマナー知識及び躾」を受けているかさえ、疑問に思うんです。
何を満たせば「最低限度」なのかがわからないんです。
だから、他人に教えられない。
だけど、そのせいで今も、明日も、間違い続ける人も確かにいるのだろうとも思うんです。
であれば、間違ってる人は、それが間違ってると教えてもらえなかった人の失敗は、
それが間違ってると教えなかったぼくや、あなたの責任だと思うんです。
能力の低い人間は、自分が能力を持っていないということにさえ気づかない。
それ故に、いたずらに自信に溢れて、尚更に間違った知識を強く推す。
あなたはそんな自信に満ちて大失敗を繰り返す彼らに、教えました?
積極的にどこかにそういう家庭がないかを探して、介入しましたか?
ぼくは何もしなかった。
介入を受けない子どもが、やがて社会的に破綻した人間になったとして、
その親は今も、親の親から受けた間違った教育を(当時はそれが正しいと根拠なく盲信されていた)子どもに施している。
ぼくは確かに助けられるだけの知識も能力もある気がするけど、助けなかった。
あなたもきっと、助けていない。
「はっきり言ってそれができない社会だったから優生保護法みたいなものが認可されたんだと思いますが」
「優生保護法」はこれ、肯定的に見ているのか、否定的に見ているのかコメントからはちょっとわからないです。
(最低限度のモラルマナー知識及び躾けを受けていない”特定の個体”を減らすため有用だったと主張している風にも取れるし、
社会が未成熟で最低限度のモラルマナー知識及び躾を受けておらず無理解だったから優生保護法などという見当違いの悪法を認可する社会になっていたのだ、という主張をした文章とも取れる)
多分「最低限度のモラルマナー知識及び躾」を受けてきたあなたなら後者としての主張とは思いますが、
まぁ、確かにかつての時代においては、前者的な主張によって、断種は度々執行されてきたようです。
当時としては、それが最善だと人々は信じていたのでしょう。
今やそれがどれほど社会に損失を与えるのか、ぼくたちは勉強してようやっと理解した。
あやふやな理由ではなく、容赦のない合理性をもって、ぼくもあなたも、それを悪法と断じた。
同様に、いつか、ぼくたちの知っている知識が、専門知識などではなく、多くの人に常識として根付いてくれればと思うんです。
ぼくたちがそれを達成できてから始めて、個人の責任にフォーカスを合わせればいいと思うんです。
たまたまこのブログをのぞいたのですが、タイトルを見て真性の方かと思いましたが、Twitterの方を見たらアーティストの方だったのですね。ギャップにビックリしました。どの写真も万年の笑みですし、真性の方は死んだような目をしているでしょうから。
本当はファンキーモンキーベイビーズのような曲を作る方じゃないの?と思いましたが(サイコパス好きじゃないとツイートしてますし)、作風で創作のいわゆるサイコパスなキャラクターのテーマソングのようなものを作られている方なのですね。
空想のキャラクターや作風でなく本人の今の本当の気持ちの曲を歌った曲がありましたら是非聴いてみたいです。
コメントありがとうございます!
創作をする人間って「欠けている」とかそういう部分が多分にあって、
それを創作表現によって、本来、表では出せないようなものを表現しているのかな、って時々思うんです。
例えば、
あなたは裸で街を歩いているんです。
誰もが服をちゃんと着ている中、あなただけが裸なんです。
街中から笑い声が聞こえてくる気がするんです。
別にあなたを笑ったわけではないにせよ、すれ違う人の楽しげな会話が、
ふとしたきっかけで「裸である私を笑ったんじゃないか?」と疑ってしまって、
イライラしたり、恐ろしくなったりしてしまうんです。
時には裸で歩くあなたを見て、「裸なのは関係ない! 立派に生きてて偉い!」
そんな風に、キレイな服の人に抱きしめられるんです。
だけど、相変わらずあなたは服を着ていない。
「生きてるだけで偉いだとか、生まれてきた意味があるとか、そういう話じゃあないんだ。誰か、頼むから私に服を着せてくれ」
あなたは、心からそう思う。
服であれば良かった。
見ればわかる。
誰もが一目見れば、あなたが裸だと気づいて、それを理解できる。
明らかに異常であると気付ける。
だけど、この「服」に当たるのが、
例えば「友達」だったり「恋人」だったり「お金」だったり「我慢する」だったり「愛」だったり「安全」だったり「親」だったり、
そういう、ひと目見てもその異常に気づけないものである場合が圧倒的に多いんです。
目で見ても、たとえ笑顔でも、ぼくたちはその人に何が欠けているのか、わからない。
だから、欠けているその人は永遠に、誰にもそれが欠けていることを上手く伝えることができない。
だけど、創作は、そういう欠けている自分に対して「欠けていない自分」みたいな空想を描くことができる。
ティーンズ向けの小説とか見てても、女の子にモテたりとか、すごいパワーを突然手に入れたりとか、
こういうのも「女の子にモテない」「他者とくらべて力がない」みたいな自分に対する、それらを持っている自分という空想というか。
つまり、裸で街を歩くあなたが、しかし「きれいな服を着て街を歩いている自分」を夢想して、
そんな理想的な自分を物語や絵や音楽で表現しているというか。
創作は、そんな気がするんです。
空想が、空想こそが、本当の気持ちだと。
見た目が笑顔が素敵だから、皆、その人をあたかも優しい人だ、満ち足りた人だと高評価を下すけど、
それはそういうのを周りの人に期待されているから、そういう表情をして生きているだけで、
本当は相変わらず何かが欠けたままで、そして欠けているということを、表では出せないからこそ、
それらおぞましいものを「創作」というオブラートに包んで、
きっと、ぼくたちは音楽を作ってたりしますよ。
良かったら公開したばかりの新曲聞いてみてください!
新譜 https://crnr005.tumblr.com/
まぁ何にせよ、興味を持っていただけて、本当にありがとうございます!
2:6:2の法則から来ました。
幅広い支持は受けられそうにないですが、個人的にとても賛同できます。
種の存続という途方もないスケールで考えるとややこしいですが、人生レベルでどう考え生きていくのが効率がいいかということを考えさせられました。
集団の中でどう見ても不要と思える人間、自分と価値観が合わない人間を排除しても、集団の中で再度不要な人間は出てきてしまいます。
仮に世界で自分が絶対的立場となって不要と思う人間を始末していくと、結果的に自分以外は全員不要ということに行きついてしまう。
でも実際、生きていく上で不要と思う人間や、どうしても許せない人間は出てきます。
そういったときに、その人間は悪とかではなく、ただ置かれた環境に適応してきただけであり、全く異なる環境に適応してきた自分とは相性が悪いだけ。
適応できるか怪しいですが、2:6:2法則で自分基準では、自分は優れた2であり、相手は不要な2です。(相手基準では逆でしょう。)
人類という種の適応してきた形として、この比率は変わりませんが、中の人間は入れ替わることができます(比率は2:6:2とは限らず、人類が適応してきた比率)。
記事中にも合った通り、環境さえ整えば、人は優しくも、残虐にもなれるため、不要と思う人間の絶対数は変わらないですが、不要と思った人間が不要でなくなることはあり得ます。
これは相手の環境が変化して、相手が適応しなおすことに加え、自分の環境が変化して、自分が適応しなおす(考え方が変わる)ことも含まれます。
こう捉えると、相手をどうこうする、つまり奪っても意味がないことになり、奪う人が減れば奪われるリスクも減るため、人間の最たる特徴である社会性につながります。(社会性の定義は記事中のものです。)
じゃあ、人生生きていく上でどうすればいいかというと、人類という枠では定まっている比率も、その中にある集団では各比率は異なるため、自分と同じような環境に適応してきた人間が多い集団に属することが、余計なストレスがかからず効率的だという解釈になりましたが、いかがでしょうか。
多分、おっしゃる通りです。
対人関係の選択は、似た人間同士でコミュニティを形成するってのがありますし。
ただ、似た人間同士で集まった方がストレスがないと言うよりは、
ストレスを回避しながら集まってみると、気がついたら似た者同士が集まっていた、って場合が本質かなと思います。
自然な淘汰が起きるので、結局、望む望まざるに関わらず、相応しいコミュニティにあなたもぼくも所属してしまうんです。
似てない人間が無理にコミュニティに参加しようとしても、コミュニティから排除されますし。
そして一番大事なのは、誰一人として例外なく、「怠け者な2」になる可能性があるし、「怠け者な2」だった人間が、明日には「優秀な2」になってしまう。
これが自分の趣旨かな、と。
例えば10人のチームでコスト10の仕事に従事するんです。10人は全員が同じような能力を持っているんです。
ぼくたちは10人でコスト1ずつ負担すれば全て上手く行くだろうと考えていた。
だけど、自然と仕事のコストはチームで分配されて、2人がコスト2の他者の倍の仕事量(2人×コスト2=コスト4)をこなし、6人がコスト1の通常の仕事量(6人×コスト1=コスト6)をこなし、コスト10の仕事は達成されてしまった。
けど、2人、まったく仕事ができなかった人たちがいる。
仕事を2倍こなした人はエースとして迎えられるが、仕事をしなかった人はお荷物として、まぁ冷遇されるんです。
でも、厄介な問題があって、言ったとおり「能力的にはどの個体も同じ」のはずだったんです。
「仕事をしない厄介なお荷物だ」と仕事をしない2人をクビにしたら、競合する組織にヘッドハンティングされて、その敵対組織でメキメキと頭角を現し、「何故あんな優秀な人材を我々はクビにしたんだ?!」と悩んだりするんです。
あげくに、無能な2人を排除したから完璧な8人でコスト10の仕事を自組織は今後もこなせるはずだったのに、またしても別の1、2人ほどサボりはじめて、何故か人手不足になってくる。
そういう問題が頻出しているみたいなんです。
この問題にあたって、個体差の能力的な優劣がないと仮定して、何が原因なのかという研究を通して、ぼくたちは組織内の仕事の効率化を目指したんです。
2:6:2の法則はそういうお話だったかな、と。
まぁどうすれば効率よく、過不足なく仕事に対して人員を分配できるかとかの研究ですかね。
詳しくはないんですが、そう理解しています。
ぼくとしては、2:6:2の法則から考えるなら、
必要な人間がこの世にいるわけじゃなく、
不必要な人間がこの世にいるわけじゃなく、
誰もがぶっちゃけた話、代わりのいる存在で、誰もが代わりになれるのだと考えているんです。
ある日、ちょっとした事故で2倍の仕事量をそれまでこなしていたエースが一人、病気なり事故なりで使えなくなった。
そこで仕事のコストが再分配されて、仕事がなかった人にも仕事が回ってきて、
まぁ頑張る人がコスト2くらいの仕事を、抜けたエースの穴を埋めるべくちょっと頑張る人が1.5、他の6人が普通の仕事量をこなし、最後の一人が仕事がなくて0.5くらいのコストを担う。
そうして仕事は滞りなく回って、しばらくして、再びエースが快復して仕事に復帰するんです。
でも、実は能力が同じなら、今度はこのエースは復帰してももう仕事がない「不要な人」になってしまっていて、立場が逆転してしまっている。
だって、コストはすでに全員で正しく負担されていて、今更エースにお願いする仕事はどこにも何もない。
そういう厄介な問題でもありますね。
一見して優れていても、一見して劣っていても、明日には立場が変わってしまう。
ある土地にヘビがいたんです。そのヘビは口の大きいヘビと、口の小さいヘビと、遺伝的に二種類存在したんです。
口の大きいヘビのほうが当然、有利に環境に適応しているとぼくたちは考えていた。
口の大きい個体が結局生き残って、やがて口の小さい個体は淘汰されていくだろうと。
だけど、結果は逆だったんです。
その土地で、それまでいなかった新種のカエルが繁殖し始めたんです。
カエルは猛毒を持っていた。
食べると死ぬんです。
だけど、カエルはちょっと大きいサイズだった。
その毒ガエルを食べることができたのは、実は口の大きいヘビだけだった。
結果として、その土地のヘビの口の大きさを調査してみると、年を追うごとにヘビの口は小さくなっていってた。
一見して優秀だと考えていた口の大きいという特徴が、だけど結果として環境に適応できずに個体数を減らしていく。
口が大きいか、口が小さいか、有能か、無能か、それらは些末な問題で、「2種類いた」というのがもっとも大事だったと思ってるんです。
リスクを分散できて、どっちも残しておいたというか。
仮に組織内に「必要不可欠な唯一の人材」とやらが存在したとして、自分はその存在が発生した瞬間に、組織は滅びる運命が決定するなと考えているんです。
なぜなら、その必要不可欠な人材が事故で死んだり、組織を抜けたり、それだけで組織は立ち行かなくなってしまう。
その必要不可欠な人材の維持のために組織に莫大なコストが要求される。
リスク分散が必要なんです。
「必要不可欠な唯一の人材」が皮肉なことに「最も必要のない人材」の筆頭なんです。
そいつは、組織にとっての弱点以外の何者でもないです。
そんな存在を作らないでいいように、ぼくたちは正しく誰もが「代わりのいる人間」として繁殖し、程よくそれぞれ機能しているはずなんです。
口の大きな優秀と思えるヘビだけでは、種は生き残れなかった。
一見して劣っている、口の小さなヘビが分岐として必要だった、みたいな話です。
2:6:2の法則で今の所、あなたはきっと「優秀な2」にカテゴリされているのかも知れないのですが、
でも「怠け者の2」も絶対に必要なんだと自分は考えているんです。
あなたがどんな能力があって、どれほど優秀でも、逆にあなたが必要とされない無能であっても、
人類という種に言わせれば全然どっちでもよい話なんです。
あなたがストレスで自殺しても、幸福に長生きしても、社会は特に興味がないんです。
あなたにも代わりがいて、あなたが今現在どういう社会的地位を得て、どういうコミュニティに所属していても、それらは重要ではなく、
自然と相応しいコミュニティに所属し、そしてあなたは他のコミュニティに所属する他者と自分を比較したところで、優越感に浸っても、劣等感に苛まれても、明日にはその比較対象だったコミュニティに所属していたりするので、
今現在、あなたが怠け者ならきっかけさえあれば働き者に変わるだろうし、あなたが働き者でも、ほんの些細なすれ違いから怠け者に落ちるだろうという話ですね。
「敵がいなくなれば人類は滅ぶ」
間違いないでしょうね。その拠り所のない「敵」が周りにいなくなると自分に向かう。
物事を考えて、それに対処しようと前向きに入れる気持ちがあればいいんですがね。
僕は人間の弱さは「記憶」だと思うんです。記憶は諸刃の剣です。過去を顧みることはプラスの引き出しを開けることだとは限らない。過去に固執してしまう人間はいくらでも居ますよね。
そしてその過去を嫌うがあまり取り返しのつかないことになる。
人はよく自分と戦います。ヒーローものやスポーツものでも自分に打ち勝つ時成長する、とされます。
でも結局は敵がいるからこその成長なんですよね。
20世紀は凄い時代でした。社会主義を目論む国が増え、全く違う考えを持つ社会主義国家と資本主義国家の対立。その対立構造は戦争を引き起こしました。お互いがお互いを「敵」だと信じて。
しかしヒエラルキーを嫌って作られた資本主義には皮肉なことにその内部で、さらに他国との差で、という2種類で新たなヒエラルキーを作り出しました。その結果、資本主義国家にとっての「敵」は資本主義国家から社会主義国家へと成り代わりました。
話を戻します。「敵」という概念は人類を成長へと導きました。もちろん多数の戦争はありましたし、その戦争で被害にあった方々を人類の成長という視点だけで捉え、仕方の無いことだとすることは出来ません。
21世紀は戦争がなくなりました。そして「敵」は自分、ないしは自国の成長というものになりました。
「敵」が自分になってしまった世界、21世紀はどうなるのでしょうか。果たして資源の枯渇、環境問題などに向き合いながら人類は前を向き続けることができるのでしょうか。
もしくは、SFチックなタイムマシンが完成して、過去を顧みる人達が現れるのでしょうか。それとも、地球が滅びる際にはその実現不可能なSFを夢見ながら、人類は衰退の一途を辿るのでしょうか。
コメントありがとうございます!
文章を読んで思うのは、過去に何か足枷となるような苦い記憶があるのでしょうか。
おっしゃる通りで、多かれ少なかれ、人には幸福な記憶と、不幸な記憶、両方ともあるみたいです。
必ずしも、まぁ、幸福な記憶ばかりではないかなと。
記憶をたぐったときに自然と「幸福な記憶」をまず最初に想起するのか、「不幸な記憶」を思い出すのか。
どっちが良いとか、悪いとか、強い、弱い、というのはわからないです。
ただ「昔のことを何でもいいからちょっと思い出してみて?」と質問をしたときに、
人との話題として「そう言えばさ!」と、楽しかった思い出なんかをふと思い出す人が多数派かな? と自分は感じています。
過去の辛かった記憶が真っ先に思い出されるのであれば、少数派で、
しかもそのタイプは自分を過去のそういった辛かった記憶を事あるごとに思い出しては「自分の弱さ」というか、
自己否定感に苛まれてしまう人なのかなと。
周囲に敵がいないときに、自分自身の中に敵を見るというのであれば、
それもまた何かのコンプレックスを自分自身に感じている気がします。
それを「弱さ」に感じるのでしょうか。
例えばある大人が子どもを「お前は弱いし私の理想に叶わない失敗した存在だ」と教育したとして、
その教育が正しく機能して「はい。私は理想とかけ離れた失敗した存在です」と子どもが学習したとするんです。
ところがその子どもが本当に失敗してるかどうか、人類社会にとっては判断がつかない。
ただひたすら容赦なく「自信のない子ども」が社会に一人発生したかな? って程度の話なんです。
そして、その「自信のない子ども」がいつか「自信のない大人」になって、他者と自己を比較しては苦悩して、ストレスをためて、
そのストレスからの防御反応として他者に対して攻撃的になっても、
その個体が良いのか、悪いのか、強いのか、弱いのか、利益になるのか、損失になるか、
それらは社会に帰属するぼくたちの「主観」でしかなく、本当に人類という種にとってはただひたすら多数に枝分かれした「可能性」の一本に過ぎないんです。
その可能性が、「ほんの少しだけでも、一分一秒でも、未来へと人類の遺伝子を残す」ことなのかなと。
自信のない臆病な個体が逃げ隠れすることによって命を永らえて、
逆に自信に満ちた個体が勇敢に立ち向かって命を落とす場合もあるんです。
そのためにも、両方ともが必要なのかなと。
同様に、政治でも、
……まぁ、あんまり政治的な話は色々な要素が複雑に絡み合って難しくなってしまうし、何よりぼくがあんまり語れるほど賢くないのですが。
個人的には社会主義は「誰か一人が貧乏になってしまったとき、全員が貧乏になってしまっている」みたいな弱さがあったなと。
「格差がない」「誰もが平等」と言えば聞こえはいいんですが、
経済状況や個体による社会貢献度が統一され、多様性がなく、誰か1人が貧困に陥ったとき、
それを助けることができる裕福な個体がどこにもおらず、全員が平等に貧困に喘いでしまっている、という破綻が起きてしまう。
逆に資本主義の競争は、格差こそ発生するけど、その格差があるからこそ、
誰かが失敗したとき、成功している個体が一方で発生して、
その成功個体が失敗した個体の弱体化をカバーすることができる。
「格差を嫌い、平等を望む」というより、「他人と比較して、自分が劣っているのは嫌だ!」というルサンチマンによって興った思想が「社会主義」だなとも感じています。
ヒエラルキーの底辺に位置する貧困層にとって、富裕層と自分の生活を比較してしまう日々は苦痛でしかない。
彼らに社会主義の謳う「平等」はとても魅力的に見えてしまう。
「自分より優れた個体を発生させない」という戦略も立派に他者との競争だと感じるんです。
まぁでも、社会主義でも資本主義でもなんでもいいんです。
架空戦史の小説みたいに、社会主義国家が勝利して世界を統一したディストピア、人類皆奴隷みたいな世界がこの地球上に誕生したとします。
格差がなく平等になって争いもなく国家に反逆するテロもなく敵もなく全てが徹底管理されるんです。
そうなってしまえば、あとは突発的な想定外のカタストロフが起きて、
しかし誰一人としてカタストロフに適応できず、人類史がそこで終焉をむかえるだけなんです。
多様性がないので、誰もが等しくその危機の対応に失敗する。
その程度の話なんです。
「人」が滅んでしまった後に、誰も悲しむ「人」はもういないんです。
ぼくたち、「滅びた後の心配」は全然する必要がなく、ひたすら「滅びるまでの時間稼ぎの心配」をするべきだなと考えてるんです。
滅びは遅かれ早かれあるにしても、それをぼくたちは試行錯誤で、ほんの一秒でも後に伸ばしている。
それだけなんです。
まだ遠い未来の話ではあっても、必ず訪れるんです。
幸いなことに、21世紀になっても相変わらず戦争は起きてますし、差別も格差も有るし、取り組むべき環境問題も目白押しですし、
そしてぼくたち人類はしばらく滅びる気配もない。
どうしてこんな話をしているのかぼくも混乱しているんですが、結局の所、まぁ本当に、
強いも、弱いも、幸福も、不幸も、善も、悪も、社会主義も、資本主義も、成功も、失敗も、
容赦なく、ぼくたちの主観でしかなく、ぶっちゃけどっちでもいいし、どっちも必要だったんです。
多様性は、とても望ましいくらい保たれている。
本当に色んな人がいる。お陰様で争い放題です。
敵がいなくなったらどうしよう、なんて心配も多分必要ないですよ。
ぼくたちは敵を見つけるようにできています。
こんなに色んな人がいるのだから、敵じゃなくても、敵にすることができます。
ある意味でぼくの目に映る「悪人を見つけ出して吊るし上げろ! 探せ!」というネット社会における皆の動きは、
とてつもなく「人間らしい動き」だなとも感じています。
ぼくも勝手に「敵」を見つけて苛立っている節がある。
このブログもそうですね。
何も意見を言わず、特定層への社会的迫害くらい見て見ぬ振りをすればよいのに。
とても難しいですね。
仮に運悪く1を引いた人間が生き残るために他の人間に危害を加えるなら
1を引いた時点で間引くべきだ
どうせ手前勝手な理由のために他人を泣かせる人間はこちらから歩み寄ろうと向こうはわかり合おうとしないんだ
そんな奴らのためにコストを割くのはあまりに無意味すぎる
コメントありがとうございます。
すごい長いんですが、お返事します。
現状、おっしゃる通りなんですよね。
「間引く」というのは本当に正しいんです。
ただ「お前は間引かれる覚悟はできているか」と、社会がぼくたちに問うているんです。
ある鳥は年に一度3個の卵を生むんです。
だけど、最初に孵ったヒナしか育てない。
残り2個の卵はヒナが孵っても餌を与えず殺してしまうんです。
何故だと思います?
その鳥がバカで狂ってるから、でもいいんです。
その鳥が邪悪な鳥だからだ、でもいいんです。
だけど、実際はそうじゃない。
その過酷な環境の中で、3羽のヒナ全てを平等に育てようとすると、どうしても餌を集めきれずに3羽全てを死なせてしまう。
ならば、いっそ1羽だけに集中して確実に1年に1羽ずつ個体数を増やしていく、という戦略を取ったんです。
そうやって、餌の乏しい環境に適応していっただけなんだと思うんです。
だけど、もし環境が許して、その3個の卵全てを育てることができれば?
きっと、鳥は3倍の勢いで個体数を増やしていくことができるはずなんです。
これがぼくたちの言う「人権」なのかな? と。
「人権」って、決して、皆が崇拝するような「天から与えられたスーパーバリア」のようなものではなく、
環境が許す限りにおいて、3倍の勢いで繁殖を可能にする、ただひたすら泥臭い生存戦略の1個にすぎないのかな、とぼくは考えてます。
全てのヒナを育てるからこそ、3倍の勢いで増えることができる。
ただそのためには、餌が全てのヒナに行き渡るよう、努力をしなさいと。
逆に、環境が許さないのであれば、やはり最初に孵ったヒナだけに集中して、残りの2個目、3個目の卵は見殺しにするのが正しいとも思うんです。
厄介な問題は、僕たち誰一人として「1個目の卵ではない」ということです。
車でもいいんです。
車って、とても便利じゃないですか。
だけどあれって、確実に事故率0%を達成できない、高速で走る鉄の塊なんです。
言い換えれば、車は絶対に人を殺すんです。
交通事故がなくなる時代は、きっと来ないんです。
こうやってぼんやりしている間にも、今日もどこかで車が人を轢き潰している。
だけど、人を殺すとわかっていながら、車は相変わらず走っているんです。
だって運の悪い少数を殺すけれども、はるかに大多数の社会に利益をもたらすから。
走らせるしかなかった。
そこで、ぼくたち社会は制度上の努力をしているのかもな、と思うんです。
人を当然に殺す鉄塊が、なるべく人を殺さないよう道交法を定め、技術を高め、
なおかつそれでも事故率0%を達成できないからこそ、自動車保険などの保障で、
「車は人を殺す、だけど万一、車がお前を殺した場合、その損失を我々社会か、あるいは事故を起こしたその人間に責任を背負わせる。
だから車が走るのを許せ」と社会に帰属する全員に要求したのかなと。
言うなれば「運悪くサイコロで1を出した人間がいても、必ず社会がカバーする。
だからすまないがサイコロで1を出す確率はあれど、サイコロをふってくれ」というか。
大事なのは「全ての人間が例外なく轢かれる恐れがある」ことなんです。
でも、誰もそのことに気づいてない。
車がよもや、自分を轢き潰すなんて夢にも思っていない。
「間引く」と言うのであれば、コストのかかる保険金なんて払わない方がいいんです。
道交法なんて面倒くさい制度、なくしてしまえばいいんです。
何人かの運の悪い奴は轢き潰されていくけど、無視して車を走らせ続ければいい。
事実、車が高所得層の娯楽品だった時代には、交通事故は金持ちが金を持ってない庶民を轢き潰して「はいすいません」で走り去ってしまえばよかったんです。
別に轢き潰された運の悪い個体なんて見捨ててしまえばいいんです。
だけど、そんな社会に生きてたいです?
社会に帰属する全員が、安心して道を歩くことができないし、安心して車を運転できない気がするんです。
冷蔵庫の保証書でもいいんです。
あれって別に「冷蔵庫が3年以内に壊れない」ってことを保証している自信の現れじゃなく、
単純に「実は初期不良の発生率はどうしても0%にできない。だけど、それでもうちの商品を買ってくれ! 万一、運悪く初期不良品を引いても、絶対に新品と交換するから!」という制度かなと。
あなたは数万円する冷蔵庫の、初期不良品を運悪く引いてしまったとき、
「運が悪かったな! じゃあもう一回同じ値段で買うか!」って同じ商品を買うか、なんです。
会社側としては初期不良品を買ったお客さんが、もう一度文句も言わずに同じ商品を買ってくれたなら、
二倍に利益を生むし、絶対に保証書なんかつけないほうがいいんです。
泣き寝入りさせたほうが利益になる。
だけど、実際にはそんな会社の商品、誰もが萎縮して買いたがらなかった。
だから、保証書というシステムが会社には必要だったのかなと。
あれがないと、ぼくたち消費者も安心して冷蔵庫を買えない。
ほんの数%の不良品を掴まないように祈りながら冷蔵庫を買うなんて、とんでもない話です。
今や高額家電製品に保証書をつけてない会社はほぼなくて、これは良心でもなんでもなく、
淘汰競争に晒されて、保証書をつけない会社は結局生き残れず消えていったようだと感じているんです。
選べないんです。
1個目の卵か3個目の卵か。
なのに生まれてこいと命令される。
選べないんです。
車に轢かれるかどうか。
なのに車の走る街を歩かされる。
選べないんです。
初期不良品を引くかどうか。
なのに冷蔵庫を買うしかない。
3個目に生まれた卵は、3個目に生まれたくて3個目に生まれたわけじゃないんです。
車に轢かれた人は、轢かれたくて轢かれたわけじゃないんです。
初期不良品の冷蔵庫を買った人は、初期不良品を望んで手に入れたわけじゃないんです。
迷惑な人間(迷惑の定義はひとまず置いておいて)は、迷惑な存在になりたくて自分の行動や存在を制御しているわけじゃないんです。
誰も、選んでいるように見せかけて、実際には誰も自分の人生を選べていないんです。
努力なんてまるで通用しない、生まれながらの人生の指向性みたいなものがあるんです。
迷惑をかける人間になりたい、なんて願う人はいないんです。
誰もが自立して、あるいは人の役に立って、誰からもその存在を感謝されながら必要とされながら幸福に生きていきたいと願っているみたいなんです。
彼らはだけど、そんな願いの叶え方も知らない。
努力をせよと言われても、努力の仕方さえわかるはずがない。
必然、迷惑な人間とやらは結局、本人の望む望まざると関わらず、迷惑な行動を取るように学習して、最善の行動として迷惑行動を繰り返す。
ぼくだって発生した何らかの迷惑な事件をなかったことにはできないと承知しています。
ただ、例えば殺人事件も、どうすれば殺人事件を起こす人間が発生するのか、少しずつ解明されつつあって、
それらの発生は何も特別な人間が起こすのではなく、どこにでもいる普通の人間でも「人を殺す」という機能が備わっているようなんです。
ロイヤルストレートフラッシュみたいなものなんです。
誰もが生まれながらにトランプを5枚配られる。
それらには、生まれや、教育や、文化や、貧富や、宗教や、遺伝子や、時代背景や、そういった要素が書き込まれている。
それらが互いに影響しあって、役が完成する。
滅多にロイヤルストレートフラッシュという役はそろわない。
だけど、揃う確率はゼロじゃない。
それらを揃えてしまった人間が、殺人鬼だ。
あなたにもある。
あなたにもトランプは配られている。
どうやら役は揃っていないようだ。
だけど、惜しいところまで揃ってるんです。
事実、あなた個人は「運の悪い人間を間引く」という殺人を社会に提案したじゃあないか。
誤解しないでほしいのは、ぼくは言ったとおり、「間引く」というのは正しい戦略だと本当に思っているんです。
あなたと同じ意見だ。
だけど、決定的に違う部分があって、話が通じないからだとか、ムカつくからとか、歩み寄らないからとか、無理だからとか、そういう理由で間引くんじゃないんです。
ぼくたち社会が、あまりにも未熟で、無理解で、助けられるのに、助けないから、いたずらに「間引かれている」なと考えているんです。
そして、大事なのは、「社会にとって間引かれるのは誰でもいい」んです。
あなたでもいいんです。
3個目の卵は、あなたなんです。
あなたを間引かなければならない日がある。
あなたは納得して死んでくれるのだろう。
>仮に運悪く1を引いた人間が生き残るために他の人間に危害を加えるなら
>1を引いた時点で間引くべきだ
>どうせ手前勝手な理由のために他人を泣かせる人間はこちらから歩み寄ろうと向こうはわかり合おうとしないんだ
>そんな奴らのためにコストを割くのはあまりに無意味すぎる
あなたの文章を「正しく」言い換えるなら、
「仮に運悪く1を引いた私が生き残るために他の人間に危害を加えるなら
1を引いた時点で間引いてくれ
どうせ手前勝手な理由のために他人を泣かせる私は、皆から歩み寄ってもらっても、わかり合おうとしないんだ
そんな私のためにコストを割くのはあまりに無意味すぎる」
素晴らしい自己犠牲の精神だと思うんです。
ぼくはこんなにも立派に潔く、自らの死を受け入れられる気がしない。
きっと情けなく命乞いをして、社会を恨みながら死んでいくだろう。
でも、あなたは違う。覚悟のある人の文章だ。
だけど、ぼくはあなたにその日が来ても、間引かれてほしくないと願う。
誰か1人でも「1が出るかも知れないサイコロを振りたくない」と願う限りに置いて、
何人も例外なく恐ろしいサイコロを振らせるなどあってはならない。
誰もが「運」などというものではなく、各個人の能力によってそのサイコロの数字を突破できるよう、ぼくたちは努力をすると決めた。
ぼくたち社会は「可能な限り弱者を弱者のままにしておかず、現環境における平均的な人間として活動できるように例外なく全員で助力する」と旗を掲げた。
それがもっとも社会に利益をもたらし、親鳥を肥え太らせ、ヒナの個体数(それはサイコロの施行回数だ)を3倍の勢いで増やす。
だから、誰もが不断の努力をすると誓った。
あやふやな愛や正義や平和や平等や理想のためじゃなく、それが明確に「利益」になるからこそ、
不断の努力によって其れを為すとぼくたちは社会に帰属する全員に課した。
多くの人も納得した。
そうあるべきだと。
あなたもそうだ。
今はあなたの言う通り、弱者を間引くしかない。
明日も、ぼくたちはどうしても、弱い者から殺していく。
ぼくはそのことをよく知っている。
環境に適応できなかった弱者から、死んでいく。
これからもそうだ。
皆が事件が発生するたびに、私怨によって「私刑」を望む。
でもぼくは「社会的な未熟さ故に、かわいそうだけど、間引くしかない」と物事を見る。
陰惨な殺人事件が起きても、被害者にも加害者にも同調しない。
「サイコロで1を出した加害者が、サイコロで1を出した被害者を殺した。
その事象に対してサイコロで1を出さなかった連中が、四角く切り取られた画面に向かって、
『あれは特別な悪い個体だ! 惨たらしく拷問して殺せ!』と叫んでいる」
そういうのを見るんです。
私刑でも死刑でも好きにすればいいんです。
皆の言う通り、拷問して殺せばいいんです。
運が悪かった個体が1減った程度の話です。
起きてしまった事件はどうしようもない。
でも、明日もきっと殺人事件が起きます。
そのときの被害者はあなたかも知れないし、加害者はあなたかも知れないんです。
それの防ぎ方は、ぼくも、あなたも知っていたはずなんです。
加害者に配られたトランプの絵柄を1枚でも書き換えるだけでいい。
すぐ隣りにいるんです。やばいやつが。
殺人鬼という「役」が揃いつつある。
あるいは既に揃ってる。
だけど一度だって、ぼくたちは行動したことはない。
明日もきっと殺人事件が起きます。
あなたが事件に巻き込まれたときに、「運が悪かったな」とせせら笑う別の「あなた」がいてはならない。
だから、なるべく、努力をしたいなと考えるんです。
変な思想を持った人間だなと思われても、なるべく、こう、人に伝えたいなと。
それで1人でも、現状の社会を少し変えてみたいと、行動を変容させられるかも知れない。
長くてスイマセン。まぁそんな感じです。
色んな意見があるよね。
あなたはとても優しい人ですね。何故ならひとりひとりに丁寧な返答をされている。人に対しての敬意や謙遜さをお持ちです。おそらく苦労なさった育ち、環境によって培われた心の強さかと思われます。実は私も両親はどうしようもない人たちでした。なので、私は、あなたの感覚や、あなたが云わんとするところは、理解できる、という感覚です。あなたを幼稚と表現されている方々がいますが、全く正反対で、本当にとても成熟した大人の感性の持ち主だと感じます。これは、実年齢とは関係ないもので、幼稚な人とは自分の事しか見えない人の事だからです。コメントを読む限り、あなたは相手の立場に立って考えられない人ではなく、むしろ、思いやりの言葉がたくさん、うかがえますので。付け加えるなら、頭も良い方。私の言う、この、頭の良さとは、いわゆる、IQの事ではなく(特に低いIQでもなさそうですが(笑))心の賢さを指しています。
さて、挨拶はこの辺で。
私は、「淘汰」という言葉に、見えない前提を感じ、気になってしまい、こうしてコメントしています。その見えない前提とは、進化論を宗教的に信じていて、それを前提にして、この世界や人間や動物や色々を考えている、論じている、という所です。結論を先に言うと、進化論とは、言葉の通り、ひとつの論文でしかなく、確かな証明はなされていない、という事実です。この世は実は進化論という名のあやしげな宗教に支配された考え方で蔓延しているので。
「生き残る」。種として、個体として。そこに絶対的に淘汰がある。と、いう、前提。←その考え方、進化論。
たったひとつの無証明な論文を基礎にしたって、どうあがいたって、混迷するでしょう。難しさ倍増、当たり前でしょう。
素敵な希望、見えてきません。あなた自身も、苦しい。あなたの、苦しさ、伝わります。少なくとも私には。
人間には善悪を決めることは出来ません。そのように創られていないからです。なのに、人間の正義とは?と考え、論じている。そんなの、人の数だけ(現地球人口70億通り、死んだ歴史上の人間あわせりゃ、もう、無数!)あるんです。ひどい虐待したって、虐待した親からしたらそれが正しい教育だったとか言うんです。人を殺しておいて正義を振りかざす。戦争なんてその最たるもの。人間の考える正義は、悪です。何故なら、人間には善悪を決定する権利はないからです。人間には未来が見えません。自分が、明日死ぬかどうかすらも判りません。人は自分の人生さえ盲目のまま歩いているものなのです。そうだとは、思いませんか?
おそらく、なかなか理解し難い考え方だとは思います。よしんば人間が創造物だとしたら何故そのように創られたのか?とか、だったらどうしたらいいというのか?とか、様々、疑問点は沢山あるでしょう。勿論、全ての質問に明解に答えることは出来るのですが、私の個人的には、こうした所に、こうしてコメントするのは初めてで、おそらく時間的に今後もこういう文章を書くことはないかと。今日はたまたまなの。
ただ、そういう考え方もあるんだ、ということだけでも知って欲しくて。
もし、私の言葉に興味があり、疑問の答えをあなた自身が探求したいというなら、JW.orgを検索してみて下さい。←なんだ宣伝かぁ!って思ったでしょう。でも、あなた次第です。私は、本当の自由とは何かを知りましたよ。苦しさから自由に。多分あなたは、自分は自由だと考えていらっしゃると思うけど、もっと自由になって下さい。あなたは、きっとなれます。
どうかお幸せに!
コメントありがとうございます。
ある親がいて、どうしても自分の子どもを肯定できないとするんです。
ある日、病院に行くんです。
親は、自分が如何に可哀そうな人間で、子どもが如何におぞましく、至らない存在か、と強く医者に訴えるんです。
子どもが狂っている。
本当にこいつは頭がおかしい。
私はこんな頭のおかしい子の親で、とても悲しいと。
私は何も間違っていない。
ところが、
「あなたは酷い人だ。あなたの子どもが不幸なのは、あなたの責任なのだ」
医者は親にそう言うんです。
立派なお医者さんだったと思うんです。
言ったことも「正しい」ことだったんだろうと思うんです。
実際に、子どもを守りたかったのだろうとも思うんです。
だけど、結果として、問題は激化した。
ぼくは思うんです。
別に、問題を解決したくてそんなことを言ったのではなく、
患者の態度にイライラしたからそう言ったんだろうなと。
何を解決したいのか? というのを、ぼくたちはちゃんとフォーカスを定めない限り、迷走し続ける。
親が酷いか酷くないかはデータとして客観的に観測できない。そこに注目しても意味がない。
だけど、言動だけは観測できる。
この親は「自分が可哀そう」と訴える。
であれば「可哀そうな自分を演出する必要があるから、そうしているのだろう」
であれば「そうすることで怒られないように避けているのかも。過去に『可哀そう』だったから許された経験があるのだろうか」
であれば「というか、怒られるようなことをしてしまったと今現在ストレスに感じている? そのストレスから身を守ろうとしている?」
であれば「それは何か?」
であれば「実は育児に関して失敗を感じている? 口ぶりから、周囲の人や自分自身、育児に失敗したと責めているかな?」
であれば「理想となる育児があるが、しかしそれに失敗を感じ、育児ができない自分は悪い人間で責められている、そのストレスから逃れたい、と」
であれば「ひとまずそこらの強迫観念を確認しつつ、それがあるならそれを和らげよう」
であれば「失敗なんかしてないよ。というか失敗してもいいよ。間違いなんて、あなたの言う通り何もないよ。ひとまず、私は絶対にあなたを怒らないよ。まずは問題を正しく整理して、一緒に解決していこう、と伝えてみよう」
とか。
だけど、正義の有る人間が、「正しく」間違えを犯す。
「何が可哀そうだ! お前が原因なのだ! お前のような親としての自覚が足りてない人間のせいで不幸な子どもが増えるのだ!」
と。
自分はこういう「正義」が邪魔だなと感じるんです。
問題解決力もないのにどこからか小躍りしてしゃしゃり出る。
力でねじ伏せるくらいの解決案しか出さない。
そして正しく失敗する。
ただ、正義を執行するのはとても気持ちがいいんです。
本当に。
イライラがすーっと消える。
ムカつく人間を囲んで棒で叩くのはとっても気持ちがいいんです。
気持ちがいいと感じるようにぼくたち人間という動物はできている。
インターネットを見ていると、こういうのがたくさんいる。
とても楽しそうだ。
弱そうな人間を探しては、「正義」「愛」と書かれた棍棒で叩きのめす。
そういう人たちの頭を、更に大きな棍棒で力いっぱい背後から叩く。
その棍棒がぼくにとって音楽とか、このブログとかの表現なのかもなと。
そういうのを楽しんでるんです。
悲しい? とはちょっと違うんです。
ぼくは優しいんでしょうかね。
「怪しい宗教のように」
宗教はお嫌いでしょうか。
自分の慣れ親しんだ生活圏の外側にある信仰は、どうしても怪しく見えてしまうものです。
ぼくは好きですよ。宗教。
人に、希望を与えてくれる。
心の拠り所のように。
ほんの少し困った人の、心を軽くしてくれる。
だけどその目的を達成するなら、土着の呪術でも、西洋東洋の神仏でも、精霊でも、悪魔でも、親でも、常識でも、流行でも、論文でも、科学でも、医療でも、洗脳でも、ギャンブルでも、政治でも、愛でも、正義でも、救われるならなんでもいいんです。
ぼくの中で「それがあると、ほんの少し心が軽くなる」ちょっとした生活の知恵って意味では、全て等しく信仰と言えるし、それらは並列なんです。
役に立つなら「怪しい宗教」でもなんでもいいんです。
ただ、「何者が観測しても、そうなる」というのが一番機能しやすい。
ある病気を治す薬があったとして、その薬の効果は完全にランダムで、効果があるかどうか証明できない。
だとして、その薬をありがたがるか? と言われると、
「薬であるなら、データとして有効性を証明された薬であってくれ」と自分は願うわけなんです。
たまに「薬が効いたからだ! この薬を飲めば病気は治る!」
と、たまたま薬を飲んだタイミングで病気が治った人が大きな声でその薬を周囲の人に勧めるんです。
だけど、言ったとおり効果はランダムで効いたり効かなかったり。
効果が出ないと「いや、薬の飲む量が足りなかったのだ! もっと飲め!」と更に飲ませようとする。
治るまで飲ませるんです。
治るまで飲ませるんで、いつか治ってしまうんです。
でもそれが自然治癒されたのか、薬の効果なのかは証明できない。
だけど、「ほら?! この薬のおかげで治った! みんなにももっと薦めよう!」と喜ぶ。
治らなかったら「いや、薬の量が足りなかったのだ。この人はあんまり薬を飲んでくれなかったから……」で言い逃れてしまえる。
薬の効果も、服用量に対する客観視も、何もできない。
宗教はそういう色が強すぎるところはあるなと。
データを観測できない現象は、そういう問題があるんです。
人によって、時代によって、文化によって、答えや効果が出たり出なかったり、変わってしまうものでは困るんです。
でもデータは言い逃れさせない。
容赦のない冷たさがある。
進化論を信じたことなんてないです。
数学の九九を学んだ人間が、数学の九九を絶対の神だと信仰しないように。
歴史を学んだ人間が、歴史を神だと信仰しないように。
人間の開発した便利なツールの一つとして見ています。
人間が困ったときに、そのツールを使うことで問題の解決に役立つ、そういう類の物かなと。
自分の中で、観測し、介入し、何度も先人たちの実験によって「人間」という「動物」を科学によって、
その行動を容赦なく、主観なく、客観によって、観測し、それをデータとして集め続ける。
そういう学問を自分は愛しているんです。
それらが教えてくれる。
人間という「動物」のことを。
動物のたとえ話が多いのは、客観的に身近に起きる現象として、例に上げやすいんです。
「子どもにもわかるように説明をしなさい、尚且つそれは誰にでも当てはまる客観性を持っていなければならない」
って論述を要求されたとき、動物のたとえ話が一番やりやすいんです。
人間は「動物」なんですが、このことを忘れている人が多くて、人間は「人間」という強大な何か別の存在のように考えている教育が一定以上あって、
それら教育を受けた人たちの前提条件で「人間は素晴らしい」と語られる中で、
「人間は『動物』でしかなく、動物である以上、他の動物と同じように習性みたいなのがあって、それに従ってしまう」
そういう思考を自分はしているんです。
だから動物の話をよく持ってくるのかも。
てんとう虫を観察してみるんです。
草木に止まっては上へ、上へと登っていく。
てっぺんに辿り着いてもう登れないとなると、そこから翅を広げて飛び立つ。
その事に気づいた後、
「これは下からアブラムシなどを効率よく食べて、次の草に飛び移るためだ」と考察したのか、
「これは神様がそうしなさいと命令したからだ」と考察したのか、
ぶっちゃけどっちでもいいんです。
好きな方を信じればいい。
重要なのは「てんとう虫はどうやら上へと向かって移動する」ということを、ぼくたちはてんとう虫を何匹も観察して、
データを取って、初めて客観的に説明することができたという事実なんです。
てんとう虫を草木に止めて自由に歩かせたとき、何%が上へと向かって歩くのか?
というのを何匹も何匹もてんとう虫を歩かせて、そして統計でそのデータを洗うんです。
そのとき、明らかに「上を目指して歩く個体」が、そうでない個体より多いと。
データが客観的にそう示す。
誰が観測しても、そのデータが出てくる。
それが大事なんです。
「何故、てんとう虫は上へと向かって登るのか」は、あとで好き勝手に人間が考察して議論します。
本当に別に神様の偉大なる力のおかげでもいいんです。
進化論を「無証明」とおっしゃっているのはこの「考察」の部分なのだろうなと。
ただ、データは。
誰がどのようにどの時代に実験し、観測しても、同じ結果が出てくる。
そういう揺るぎない、たとえ人類が70億人、誰がてんとう虫を観測しても、70億通りの結果が出ずに、たった一つ「てんとう虫は上へと登る」という結果が出るんです。
ここだけは「無証明」ではないんです。
「上へと向かって登らなかったてんとう虫は、上手くアブラムシを食べられずに淘汰されていったのだ」
という理由は別になくてもいいんです。
「神様がてんとう虫をそうお作りになったからだ」でもいいんです。
どちらを信じるほうがその人を幸せにするかで、好きな方を信じればいい。
でも「てんとう虫は上へと向かって登る」というデータは裏切らない。
だからこそ、ぼくたちは「てんとう虫を草木に止めて、自由に歩かせたなら、きっと上へと向かって歩いていくだろう」と予測できる。
予測できるのであれば、その歩行経路を、さらに「変える」こともできるんです。
てんとう虫を手のひらの上に乗せて、人差し指を立てて、その指先へと登らせるんです。
ところが、途中でくるりと指を下向きにして、今度は逆に手のひらの方へとまた登らせていく。
そんな意地悪したことあります?
ぼくはありますよ。
これが。
これができるのが、人間のすごいところなんです。
当たり前だと感じる人がほとんどだろうけど、ぼくはこれがすごいことなんだと信じているんです。
「てんとう虫は上へと登る」と知って、てんとう虫の経路=「未来」を予測し、
指をひっくり返すという行動でてんとう虫の未来に介入し、
ぼくの意図する望ましい未来へ結果を変える。
てんとう虫を再び、指先から手のひらへと操作する。
これが、自分が本当に信仰している対象なんです。
現象を観測し、データを取る。
そのデータから現象の再現性を得る。
現象にまつわる未来を予測する。
予測して、介入する。
介入して、望む未来を得る。
そういうプロセスを取れる自由を、ぼくは愛しています。
人類70億いて、70億通りの答えなんてない、たった一つの揺るぎない絶対の答えが好きなんです。
観測できる、予測できる、介入できる、さらに誰もがそれを再現できる。
それが自分の信じられる対象なんです。
殺人事件が起きたときに、殺人は良くないこととか、そういうことではなく、
その犯人の観測できる事項を細かくピックアップして、過去の事件と照らし合わせて、
共通する項目を集めるんです。
それで「この項目が満ちると、人は人を殺すようになる」とデータから予測して、
じゃあ、今現在その項目を満たしている人間を早い段階で発見して、介入して、
その起こりうる「殺人事件」という未来を阻止するんです。
殺人は良いとか、悪いとか、神様が禁止したとか、そういう議論や説法で殺人事件を防げたり防げなかったりでは困るんです。
そもそも善悪は時代に合わせて変わっていく。
だけど「殺人事件を発生させる条件」は、データとして揺るがない。
そしてそのデータに照らして、子どもの中で条件を満たした、つまりこのままでは殺人事件を起こすであろう人間を、
間引いて殺すなり、保護して社会に取り戻すなりができるだろうと。
ぼくは今でも、
ろくでもない親に「ろくでもない親だ!」と棍棒で叩きのめした正義の人たちを、どこかで恨んでます。
本当に余計なことをしたなと。
おまえらのおかげでこちらもろくでもない目にあったと。
そしてその棍棒はぼくの手の中にもあった。
「どうしようもない親」を恨んでます?
ぼくは恨んだことがたくさんある。
ぼくは自分が恥ずかしい。
正義の人たちを恨んでいるというより、そういう行動を取ってしまうぼくたちの浅はかさを恨んでいる。
「自分はとても可哀そうだ」と自分をとても慰めてた。
その行動は、ろくでもない、どうしようもない誰かと似ていたなと。
まあでも、おかげで考える機会を授かった。
そういう気がします。
ぼくの周りでは神様は観測できず、ぼくにはぼくしかいなかった。
ぼくが考えて、答えを出して、行動するしかなかった。
上手くケリをつけれた気がする。
でも自分の解決したそれは確かに「効果の証明されていない薬」なんです。
自分がそれを飲んだら、それで悪い部分が治ってしまって、
それでこの薬のことを少しだけ知ってもらいたくて、ブログを書いたり、曲を作ったり。
そういう。
ぼくしか信じていない宗教なんですよね。
その薬が、でも、誰かに効果があればいいなぁと思うんです。
お互い、なかなか大変ですね。
私は2019年の2月頃に初めてこの記事を読みました。それ以来、何か殺人事件やそれから1年などの度にこの記事を読みに来ます。
当時の私は大学3回生ぐらいだったでしょうか。私は心を病んでなかなか大学に行けなかった。もともと中学生の時に不登校になり、外出することさえできなくなってしまった。理由は周りの人間が白い目で私を見ているような気がしてならなかったから。学校に行かないことをまるで非難されているかのように感じ、まるで社会の底辺層にいるかのような感覚だった。やがて、それに適応するために外出する際は、周りの人間全てを敵だと思い、ガンを飛ばしてやり過ごすようになった。幸せそうに笑う人間を見ていると「殺したい」そう思うこともあった。それはかぼちゃさんの言葉で言うと「目を見ながら殴られて育った子どもは、やがて適応して自分を見る人間全てを敵と認識して殺した」というのと似ている気がする。大学生であった私の当時はそれの名残りだと思います。ストレスに適応するために大学から逃避した。「僕は悪い人間だ。」そう思っていた私にとってこの記事は救済だった。「あなたは、悪い人じゃあない」そう言われたのが何よりも嬉しかった。ありがとう。
さて、確か2019年の5月頃?に起こった川崎市登戸通り魔事件を覚えていますでしょうか?保護者と児童を切りつけた(死傷者2名)後、犯人は自死。そのあと「死にたいなら1人で死ね」という拡大自殺への非難をめぐる論争が交わされました。それに対して僕は「死にたいなら1人で死ね」という意見に全面的には賛同できなかった。なぜなら、かつての私のような人間不信に陥り孤独に苛まれていた者の拡大自殺を助長しかねないから。もちろん、罪を犯した者は断罪されるべきであるし死刑制度にも反対ではない。が、拡大自殺を実際に起こしかねない人間は見えないだけで、現代社会には燻っている。そういう人間に対し歩み寄りの姿勢も見せないで「死にたいなら1人で死ね」というのはあまりに無責任だと思い、許せなかった。かぼちゃさんはこの議論をどう思われましたか?
長々とすみません。これで最後の話題です。今日、京都アニメーション放火事件から1年になります。たくさんのアニメーターの方々が亡くなられ、容疑者の青葉真司は逮捕されました。非常に悲しい事件です。私もしばらく立ち直れませんでした。そこで社会で散見されたのが「青葉真司が憎い」といった憤りや怒りの感情です。多くの人がこの感情に至ったことでしょう。しかし、私は加害者に対して怒りも憤りも持っていません。あるのは「なぜ社会は青葉真司という人間の中にある闇を取り除いてやれなかったのか」という悔恨です。加害者はホントに酷いことをした。それは事実です。しかし、それと同時に加害者の闇を作ったのも社会だと思います。社会が見て見ぬふりをしてきた闇がそのまま社会にふって帰ってきた、そう考えています。かぼちゃさんは加害者に対して怒りや憤りといった感情を持っていますでしょうか?それともまた別の感情を抱いているのでしょうか?
ホントに長々と失礼しました。ここに書いたことのほとんどは自己満足程度のものでしかないかもしれない。それでも、私はあなたに少し救われた気がする。心より感謝を込めてありがとう。
子犬を自殺させるんです。
「子犬が自殺? 自殺なんて愚かな行為をするのは、人間くらいなものだ」
と、思ったり、
自殺「させる」という不思議な表現も手伝って、
色々と混乱させてしまうかも知れませんが、
でも、確かに、「子犬を自殺させる」んです。
子犬を崖際に追い詰めて、
ガソリンで逃げ場を囲むように撒いて、火を放つんです。
炎は舐めるように地を這い、苛烈に燃え盛り、子犬を崖へ、崖へと追い込んでいく。
子犬はもう、一歩だって後ろに下がることはできない。
あと一歩下がったなら、崖から落ちて死ぬだろう。
かといって、このまま炎に包まれていては、いずれは焼け死ぬだろう。
かわいそうに、我が身を焦がす熱に包まれ、子犬は泣き叫ぶわけです。
でも、誰も助けない。
ぼくたちは安全な場所からそのシーンを眺めて、
「もうちょっと我慢しろ! いつかその火傷が良い思い出になる!」
「耐えるんだ! がんばるんだ! 時間が経てばいつか火は消える!」
「私も昔、あなたのように炎に包まれてた! でも頑張って生きてたら炎は消えたの! 見て? この火傷の痕! すんごいでしょ?! 今では立派な勲章よ!」
「親からもらった大切な命なんだ! 絶対に崖から飛び降りるんじゃないぞ!」
「信じればいつか炎は消える! もっと信じろ!」
「あなたが死ぬと悲しむ人がたくさんいるの! あなたを必要としてくれる人はきっといるわ! だから頑張って生きて!」
「いや、努力が足りないのだ! もっと努力して炎を耐えるんだ!」
「命の尊さを学ばなかったのか! 命を粗末にするやつは地獄に落ちるぞ! 絶対に崖から飛び降りるんじゃない!」
「おいおい炎にまかれてるからって一々声を上げるな! 他所じゃもっと熱い炎に焼かれているかわいそうなやつもいるんだぞ? 甘えるな!」
「ってか、それくらいで吠えるな。どうせ崖から飛び降りる勇気もないんだし、ただの気を引くための鳴き声だろ?」
「崖から飛び降りるのはとっても迷惑なんだよな。その死体処理にどれだけ金がかかると思ってるんだ? 周囲に迷惑とは思わんのかね」
とまぁ、崖からの投身を食い止めるべく、的確な素晴らしい言葉の数々を浴びせるんです。
でも、的確なはずの、それら素晴らしい言葉はぼくたちの思惑を外れて、
まったく子犬に届かなく、とうとう熱さに我慢できずに子犬は崖から飛び降りた。
そして、死んだ。
死んだ子犬に向かってぼくたちは「命を粗末にしてほしくなかった……」と捨て台詞を投げかける。
この現象は、なんなのだろうかと。
「炎を我慢することこそが大切だ」と、
一度も焼け死んだことがない個体、生き残った個体が、その言葉を使う。
彼らの中に、焼け死んだ個体は一人だっていやしない。
崖から飛び降りたことのある個体も、一人だっていやしない。
だって、例外なくそれら個体は死んでいったから。
生存バイアスに従って、たまたま、燃えても炎が消えた運の良かった個体か(そいつらは炎が時間が経てば消えるのだと学習した個体だ)、
一度も炎に包まれたことがない平和な個体だけが、子犬に「命の価値」「忍耐」を要求する。
この子犬は、命を粗末にしたのだろうか。
ただ、炎から逃れるために、飛び降りたのは、
炎が熱いというストレスから逃れるために飛び降りたのは、
果たして非合理的で気の触れた無責任な異常行動だったのだろうか。
そして、周囲の人間、つまりぼくたち社会は本当に正しく、
子犬を合理的に助けたがっていたのだろうか。
ちなみに、火を放ったやつがいるなら「自殺じゃない」のかも知れないけど、
ぼくに言わせれば自殺は例外なく上記のような問題なんです。
つまり自殺を定義するなら、
「致命的なストレスから逃れるために、もう一方の致命的なストレスを選択する」
ってことなんです。
そして、炎の正体(致命的なストレス)が学歴でも職歴でも引きこもりでもブラック企業でもコンプレックスでも失恋でも童貞でも家族でも年収でも人それぞれなんです。
まぁ、だいたい炎を放つのはぼくたち社会です。
大学を卒業していなければならない、
職についてなければならない、
残業しなければならない、
良き異性のパートナーといなければならない、
結婚しなければならない、
童貞ではならない、
年収ン百万円でなければならない、
年齢は若くなければならない、
美しくなければならない、
などなど。
何故かそういう不思議なルールが炎としていたるところに燃え盛っている。
子犬はその炎を結局、消せなかった。
それから逃れるために、別の致命的なストレスを選択する。
それがつまり、「飛び降りる」という行為だった。
別に「飛び降りる」だけじゃなく、「人を殺す」「たくさん殺す」でも当てはまるんですが。
ぼくは、炎に燃え盛って死んでいく個体も、
崖から飛び降りる個体も、
まぁ、それしか手段がなかったんだろうって思うんです。
自分たちが知っている知識と知恵の範囲での対処方法として、それしかなかったんだろうと。
周囲の人間はみんな「命の尊さ」を、犬に向かって安全地帯から説教する。
何故、誰も炎の正体を見極めて、炎を消そうとしないのだろうかと。
あなたが感じる憤りは、そういう周囲の人間、見当外れの「素晴らしい言葉」を子犬にかけている人間に対するストレスなのかも。
だとしたら、ぼくと同じかも。
ただ、
命の尊さを説教する彼らも、実は彼らの知っている知識と知恵の範囲での最善の行為をしているだけのようなんです。
彼らはそれが子犬を焼き殺すことになるとは気づいてないだけで。
そういう意味では、明日焼け死ぬであろう子犬に向かって、周囲の人間が見当外れの「命の尊さ」を説教するのを、
ぼうっと見てるだけの人間が、一番悪人なのかも。
防げるのに、防げない。
それは、ぼくなのだろうかとも。
さておき、
川崎市登戸通り魔事件、
京都アニメーション放火殺人事件、
両者、ってか他の事件も、まぁそうなんですが。
「致命的なストレスから逃れるために、もう一方の致命的なストレスを選択する」という行動だったのだろう。
そう思うんです。
特別な人間が起こした、特別な事件ではなく、
同じ条件が揃えば、誰もがそうしただろうという、必然だと思うんです。
あなたもそうだ。
一歩間違えれば、あなたも何か重大な事件を起こしていたかもしれない。
そうでしょう?
だからこそ、一歩間違えてしまった彼らを、周囲の人間と同じように責められない。
予想できるところから予想するしかないですが、
川崎市登戸通り魔事件も、
京都アニメーション放火殺人事件も、
全然、普通の幸せな家庭で生まれ育った人間ではなく、
過酷な環境を生き抜いた個体であり、
そして、どちらも、もう耐えきれないほどに炎に包まれて、後がなかっただろう、
そう思うんです。
彼らは、かなり世の中のことを恨んでいただろうし、努力では絶対に覆らないし、起こるべくして起こっただろう。
毎日、燃えていただろう。
親との関係性も、親族との関係性も、周囲との関係性も、自分自身の遺伝子によって発露する気質も、彼らには選択できなかった。
その後は、芋づる式に学業の失敗や、交友関係の失敗や、恋愛関係の失敗や、就職の失敗が連鎖して、
そして、もう一歩も後には引けなかっただろう。
あるいは、一歩、後に引いて崖から飛び降りたからこそ、ぼくらの知る「結果」になったのかも。
「無敵の人」なんて言葉を最近聞きましたが、本当にもう失うものがないほどに追い詰められて、その「結果」に辿り着いただろう。
でも、その環境は彼らが選んだわけじゃない。
むしろ、ぼくたちが押し付けた。
そして、彼らの置かれた環境が、彼ら自身を焦がす炎となって、彼らを責め苛む。
その環境にいない人間、幸福を手に入れられる環境に適応した人間が、
彼らや彼らの家族に努力不足を説教するのは見当外れだし、
彼らや彼らの家族に知識不足を説教するのも見当外れだ。
それを得るための環境を用意しなかった、ぼくたちの責任だ。
燃え盛る子犬に「命の尊さ」「我慢」なんて説教するだけ無駄なのに、ぼくたちは理想論をかざす。
子犬は、炎の消える様を妄想して、自分の知っている知識と知恵の範囲で、
炎を消すための最善の行動(それはぼくたちの目には常軌を逸した行動)、
あるいは崖から飛び降りる行動を取っただろう。
逆に何故、「ぼくたちは誰一人として燃え盛る子犬を、正しい形で助けようとしなかったのだろうか」と、
そう問うべきだろうなと思います。
自分の感覚としては、誰も悪い人はいないんです。
環境の中で正しく適応し、正しく行動をした。
彼らは、人間という動物の学習しうる範囲の行動しかできない。
それだけだ。
なのに、誰一人として、「自分たちは何故、それを防げなかったのだろうか?」と自分自身に問わない。
まぁ、本当に「ぼくたち」の責任です。
悪いのはぼくだ。
あなただ。
この文章を呼んでいる全ての人にある。
そう考えます。
すぐ隣に、いるんです。
今からでも介入できる、未来に起こる殺人事件が。
40歳、50歳のおっさんでは、誰も助けようとしないなら、せめて10代の少年を助けろと思うんです。
その10代の少年は、いつか50歳になる。
そして、また「致命的なストレスから逃れるために、もう一方の致命的なストレスを選択する」。
そう思います。
なのに、誰も、周囲を見渡さない。
だから、多分、きっとまた似たような殺人は起こります。
かつて彼らが10代の少年で、やがて殺人を犯す40歳、50歳になったように。
そして、また誰もが「あいつが悪いのだ!」と個人に責任を要求して、
自分自身(つまり、社会)を顧みない。
助けなかったのはぼくたちなのに。
殺人事件が起こるんです。
40歳のおっさんが、あなたの家族や友人を殺すんです。
あなたは殺人犯を恨むだろう。
そこへ都合よく神様が現れて「殺人事件を防ぐチャンスをやろう」と、
あなたを30年前の過去、「30年後に殺人事件を犯す10歳の少年」のもとに連れて行ってくれる。
どうやら、過酷な環境に置かれているようだ、その少年は。
多くの人は「よっしゃ! 30年後の殺人事件を防ぐために同じ目に合わせて殺すか!」
となるようです。
素晴らしい答えだと思うんです。
でも、何故か、その場合、多分「30年後の殺人事件を防ぐために子どもを殺した」と妄言を吐く、
殺人犯がまた一人発生しただけのように感じるんです。
殺してもいいんですよ。
それでもいい。本当に。
だけど、他にやりようがあるってのがぼくの考えです。
みんな、殺したがる。
不思議と。
だけど、あなたは違う。
殺さない。
かなり珍しい。少数派だ。
そして、あなたのような人間がこれからの時代に必要だと思うんです。
今は少数派だけど。
燃え盛る子犬に「命って大事! 死なないで!」なんて言う多数派の美しい人間じゃなく、
具体的に子犬を焦がす炎を見極め、それを消すべく介入する、
愛にも正義にも頼らない、泥臭い人間が必要なんです。
そう思います。
すいません、長くて。
コメントありがとうございました。
どうも、SNS的なものやyoutubeなんかで度々お世話になっております幾何斐です。
確か自分がこのブログを見つけたのがevil is….の発売直後くらいだったと思うので(なにせ自分がかぼちゃさんを知ったのが、M3新譜を探しているときに同人ショップのレコメンド機能で流れてきたevil isだったもので)、その頃はコメントのひとつも無かったと記憶しておりますが、当時「面白いこと書く人だなぁ」と思い、かぼちゃ哲学・略してかぼ学、なんて自分の中で勝手に命名したのを覚えています。
そして時が経ち、色々なところからここを見つけた……というと何か棘が立って聞こえる気もしますが、そういう方々がいらっしゃるようで、興味深くコメントを拝見させていただきました。
ちょっと驚くくらいの文量がありましたが、「いやこれだいたいWho is the predatorのことやんけwwwwwww」とか「最近のコメント露骨にはっちぽっちの内容やんwwwwwwwwwwwww」と時間を忘れて読んでいたら夜が明けていました。
自分はもともとピアノをやっていたからか(今でもちょこちょこやってはいますが)、詩を理解・解釈するのがとにかく苦手で、詩の内容はいくら歌を聴き込んでも基本的に頭に入ってきません。頑張って解釈しても、自分と全く違う解釈をした人の感想を作者が「そうそうこれこれ!」と引用ツイートしたりしてるのを見て落胆するのが常です。
まぁそんな体たらくなので、ここのコメントを読んで一歩、かぼちゃさんの作品に踏み込んだ解釈ができるようになったと思います。
もっとも最近は感覚的な理解を主軸に作品と向き合っているのと、自分にかぼちゃさんのような語彙や想像力・創造力が無いので、何をどう解釈したのか言葉にできないのですが、以前よりもちょっと良い気分でかぼちゃさんの曲を聴けています。
と、話は変わりますが。
自分が音楽をやるうえで、目標にしていたことがあります。以前は『自分の演奏で誰かを発狂させる』としていましたが、最近は『お前の音楽はスゲェよ。でも俺とは違う。俺とは求めてる方向が違ぇんだ』と、自分に音楽のなんたるかを教えてくれた師に言わせること、と解釈し直しました。
自分が音楽を通してどんな情動を表現したいのかを理解した上で、拒絶してほしいらしいのです。自分のことながらよく分からんのですが。
たぶんこれが「刺さる」という表現に含まれることだとは思うのですが、コメントを読む限り、かぼちゃさんはどうもそれを達成されたようです。
それがとてもとても羨ましく、同時にファンとして誇らしくも思います。妬ましくは……ないですね。推しだからでしょうか。
またまた話は変わりますが……
自分にとっての音楽って、自分自身を楽しませるための手段であり、同時に、自分自身と対話し、理解するためのツールです。
自分にとって何が快で何が不快なのか、どんなものを求めているのか、それを自分に問いただしながら、よりよい演奏を目指して研鑽を続け、また自分を満たしてくれる曲や他人の演奏を探し続けています。
自分自身との向き合い方を、音楽を通して学びました。
そうして自分がいかに乱雑で無秩序であてずっぽうで出鱈目な屁理屈や錯覚に頼っていたのかを少しずつ理解し……ている最中です。
自分にとってその手段が音楽だった。きっとかぼちゃさんにとってもそうだった……いえ、それだけではないでしょうけど、音楽がそれなりの割合を占めているのではないかと感じました。自分の勝手な妄想ですけど。
たぶんその手段は何でもよくて、絵画でも彫刻でも文学でも、それらの複合芸術たる映画やゲーム等々でもいい。
何なら芸術じゃなくてもいい。数学でも物理でも化学でも語学でも哲学でも考古学でもなんでもいいのだけれど、芸術によって自分を知った我々は「芸術は素晴らしい」と声高に叫んでいるのでしょう。
そこには何かしら不思議な相似があって、どこかしら根源を共有していて、だから自分たちは「すべて音楽と同じだ」と言葉を発するのかもしれません。
遠い昔、ムジカ・ムンダーナ、ムジカ・フマーナ、ムジカ・インストゥルメンターリス(あれ、これであってたっけ?)を唱えた人たちも、きっとそんな調和を見出して、その神秘に迫ろうと藻掻いたのでしょう。
そうして自分自身と向き合うと、意外なことに、方法さえわかれば、自分自身が求めていたものは簡単に掴むことができるとわかります。自分の師はこう言いました。
「音は既にそこにある。だから力を抜いて、自分の音をよく聴いて。そしてそこにある音を掴む。ほら、良い音がしたでしょう?」
自分が欲していた音は最初から自分の内にあって、それとちゃんと向き合うことができたなら、あっけないほど簡単に掴みとることができる。このような感覚を昔の人は「内なる神」と称したのかもしれません。それを突き詰め、蓄積した先に得られる結果を、ドキュメンタリー映画『シーモアさんと大人のための人生入門』ラストシーンでシーモア・バーンスタインは「空に手が届く」と表現したのかもしれません。……もっとも、筋力や柔軟性や肺活量の限界等々にそれを阻まれることもありますが。
さて、我々はどうしてその自分との向き合い方を身に着けたのでしょう。知らない。わからない。
確かに自分は師から教えてもらったけれど、どんな言葉で、どんな表情で、どんな身振り手振りで、そしてどんな音を聴かせてもらったのか、はっきりと覚えていません。
それだけではなく、今まで触れてきたすべてのもの……環境と称するそれによって今の自分が作られているのに、そのすべてを覚えてはいないし、当然ながら、わずかばかりの言葉と感覚しか持ちえない自分にそれらを分析して要素を抽出して必要なことだけを記憶しておくなんて器用なこともできない。まして無知蒙昧たる過去の自分にそんなことを求められようはずもない。
だからそれをまた下の世代に、あるいは未だ気付きえぬ人々にそれを伝えるためには、結果として今ある自分が、その結果を、足りない知恵と言葉と感覚で表現するしかない。
芸術はそんなどうしようもない我々が選んだ手段の一つ、なのかもしれません。
もしくは未だ持ちえぬ、また自分を含めた未だ足りぬ、届きえぬ人々が、その無力を嘆き訴えるための手段なのかもしれません。
さて、つらつらと無為なことを書き連ねてしまい大変申し訳ございません。
たぶん「これからもかぼちゃさんの作品、楽しみにしてるぜっ!」みたいなことを言いたかったはずです。たぶん。あれ、言ってない?
願わくば秋に出る……かもしれない新譜で、また新たな感動が得られますようにと。
コメントありがとうございます。
お返事したいところがたくさんあるんですが、それだと長すぎるので、ここでは表現のお話をちょっとだけ……。
今までのお話と重複する部分もあるんですが。
裸で街を歩くのは、恥ずかしい。
という話をこの場を借りて、もう一度、改めて。
街の中で、自分だけが裸なんです。
裸で、街を歩かされている。
誰もが、きっと自分を笑っているに違いない。
そう感じている。
だって、そうでしょう?
服は着て当たり前だ。
あたりから笑い声が聞こえてくるんです。
ひどく、街を、歩くのはしんどいんです。
惨めな自分の裸を晒して、どうして堂々と歩けるのだろうか。
いつも、誰かに、笑われる。
周囲の人たちはきれいな洋服を着ているのに、だけど、自分だけがその当たり前のものを持っていなくて、素っ裸なんです。
服であれば、まぁひと目見てわかるけど、だけど実際にその人に足りていないのは「服」ではなく、ぼくたちが持っていて当たり前だと思っているもの。
それは理想的な見た目だったり、お金だったり、良好な人間関係だったり、まぁ、そういう「当たり前」が足りてない人がいるんです。
その「当たり前」が服なんです。
その人は、「服」を着せてもらえず、裸で街を歩かされて、この先、一生、誰からも理解されず、いつも怯えながら惨めに生きていく。
そして、ある日、その人は、ナイフを持ち歩くようになるんです。
仮に、通販で購入した、護身用のサバイバルナイフとしましょう。
それがないと、不安なんです。
裸である自分を笑われる、という妄執は、言い換えると、「常に周囲の人間から攻撃されていると感じている」というストレスにさらされた個体なんです。
その個体が、身を守るため、生存本能に従って攻撃性を高めて、そして身を守るためのわかりやすい手段として、刃物を、ナイフを持ち歩いている。
ナイフがあるから、かろうじて外を歩くことができる。
それくらい、その人は臆病なんです。
愛されるような人であればよかったけど、その人を愛する人は誰もいない。
だって、周囲の普通の人にとっては、攻撃的な、ナイフを持った、理解できない気の触れた人に過ぎないのだから。
だから、尚更に孤立し、臆病になり、疑心暗鬼に苛まれ、攻撃的にならなければならなかったし、ナイフが必要だった。
最悪、誰にからかわれても、そのナイフが身を守ってくれるだろう。
そういう、歪な勇気をくれるんです。
ナイフを持ち歩いている発狂した人間、というように普通の環境に適応したぼくたちには見えるだろうけど、
実際には、ストレス環境にさらされて、自らの安全確保のために攻撃的になり、その攻撃手段としてナイフを選択した個体。
その程度の、自然な個体なんです。
だけど、その人はどうして自分がナイフを購入してしまって、どうしてそれを常に持ち歩いてしまっているのか、自分でも説明できない。
ナイフが好きだからとか、そういう、答えになっていない答え、「なんとなく」と答えるしかない。
自分の殺意を丁寧に分析して説明できるような訓練を受けていない。(そんな客観視があれば、そもそもそういう状況になってない)
というか、実は、その人自身ですら、自分が裸であるということも、自覚していない。
周囲の人間が、その人が裸であることを気づけないように。
そうして「気の狂った人がナイフを持っている」という事件性を想起させる危機的状況が完成するんです。
でも、もしもこの人に、もっと「自分を表現する」という能力、というかチャンスがあったなら。
自分を正確に分析して言語化する能力、とまでは行かず、言葉に出来なくとも、自分自身の欲求、理想、不満をなんとか誰かに伝える、表現する能力があったなら。
その人はどんな絵を描くだろう、どんな小説を書くだろう、どんな漫画を描くだろう、どんな歌を作るだろう、どんな曲を作るだろう、とか。
その人は、「自分が服を着ている絵」を描くだろう。
その人は、「自分が服を獲得する小説」を書くだろう。
その人は、「服を着ている人間を攻撃する歌」を歌っただろう。
「裸である自分を憐れむ誰かが出現する漫画」を描くかもしれないし、逆に「裸の人に服を与える映画」かもしれないし、彫像かもしれないし、切り絵かもしれないし、ブログかもしれないし、アニメかもしれないし……。
多かれ少なかれ、そういう表現が出てくるだろうなと思うんです。
かつて人類が洞窟の壁に、狩猟成功を祈願して獲物の絵を描いたように、自分たちが欲するものを、そこに表現しただろうと。
創作、表現ってのは、ある意味で、そういうニュアンスがあるなと。
昨今の異世界転生の作品とか、見てて思うんです。
あれを好む人たち、あれを描く人たちは、同じく「服を着ていない人たち」だ、と。
その服とは、「友人がいる」「女の子にモテる」「すごい褒められる」「知識があり、英雄として扱われる」とか、そういう「服」を渇望する人たちの「服を着ている自分の姿」を表現したものなのだろうと。
服を着ている人たちにとって、「服を着ている絵」というのは、くだらないものに見えるけど。
裸の人たちにとっては、渇望していた、理想、憧れというか、そういうものなのだろう。だから、感動する。
自覚の有無はさておき、「服を着たい」という欲求から起因する表現。
逆に言うと、裸の人間だけが、「服を着る」という妄執を表現できる。
満ち足りた人間の描く感謝の賛美歌も、まぁ素晴らしいしそれはそれで好きなんですが、それらとは異なる、
自分にとっての「刺さる」表現は、
満ち足りていない人間のドロドロした、言語化しきれていない呪い、そういう色が濃いんです。
裸の人間の創作ってのは、それはある意味で、ナイフなんです。
そう感じるんです。
だから、「刺さる」んだと思うんです。
かわいい曲に、おぞましい歌をのせて、「刺す」ように、ぼくは確かに歌を作りました。
それは、ぼくにとってのナイフだからなんです。
ある意味で、通販で買ったナイフを振り回して駅前で通り魔事件を起こす人と、あんまり大差がないのかも。
ぼくにはそれがナイフじゃなくて、歌だったってだけなんです。しかも幸運にも、的確に自分自身を表現する手段を持っていた。
良かった。本当に、運が良かった。
ぼくが優秀なんじゃないんです。
運が良かった。たまたま、自分には音楽があった。
それだけの偶然で、本当なら一歩間違えれば、自分は取り返しのつかない結果に至っていた気もするんです。
手元にナイフはなく、しかし歌があったってのは、本当に、幸運だった。
秋M3、何かまた、誰かを刺すような歌を作れたらいいな、ともぼんやり思ってます。
まぁ、実際にはまだ何も手を付けれてないし、なんかもう色々と遊び呆けてますが!?
何かお届けできるようにがんばってみます!
今後も、応援よろしくお願いします!
たぶんこれは自分が演奏者でしかないことに起因すると思うのですが、何かこう、違和感を覚えてしまったんです。しばらくの間、思考に隙ができるとそのことがチラついていたのですが、なにかとっかかりを掴んだ気がするのでもう一度、コメントさせていただきます。ちょっとどころじゃなく長くなってしまって大変申し訳ないのですが……
我々「闇に惹かれる子等」の演奏が、現代における日本刀のようなものだって話をします。
まず、なぜ我々が「蟻を潰すガキを殴るママを犯すパパを吊るす」ようなショーに魅力を感じてしまう「闇に惹かれる子等」であったのかって問題はいったん横に置いときます。
さて、ではなぜ人は音楽を奏でるのか。その起源をたどるのは非常に難解で面倒で、もしかすると不可能なのかもしれませんが、今を生きる我々に限って言えば、比較的単純な話だと思います。
当たり前ですが、生まれ落ちたばかりの子供は誰も「音楽」というその得体の知れぬ何かを身に着けてはいません。
明確に自分はそれを着ていなくて、自分の目の届くところにそれを身に着けた人がいる。
それに関心を得てしまった我々は、「あれが欲しい」と願うわけです。しかしいかなる方法でもその「音楽」という何かは奪い取ることができず、仕方なく我々は、親にねだるなり、自分で稼いだカネをつぎ込むなりして、「音楽」という何かを作るための道具を手に入れました。
自分はあの服を着ていない。欲しい。だからそのための道具を用意し、そして作った。それだけのことです。
それは人によってさまざまな形をしていたでしょう。針と糸で美しい布を縫い合わせ、豪華な、ラフな、扇情的な、機能的な、素朴な、奇抜な、十人十色の服を作ったことでしょう。
あるいは服ではないかもしれません。
石を磨き、台座に組付け、鎖につなげたネックレスだったかもしれない。
バネと歯車を組み合わせて作った懐中時計だったかもしれない。
そして玉鋼を熱しては叩き、折り返し、重ね、冷やし、研ぎ、柄と鞘に収めた日本刀かもしれない。
ここで重要なのは、「現代における」日本刀だってことです。
それを持ってる人を見て、飾ってある様を見て、「欲しい」と思ったのは確かです。
でも「それがあれば俺の身を守れるな」とは考えません。
その美しさに、あるいは「日本刀」というその名前が持つ歴史に惹かれたのであって、自分でその刀を振るって人を斬ろうなどと考えたわけではないのです。
「斬る」という本分を離れて「美術品」として飾られるその様は、「学問」や「宗教儀式」に根本の一方を持ちながら現代ではほぼほぼ「娯楽」として扱われるようになった音楽とよく似ていると、そう思うのです。
さて、音楽を始めたその理由はかように単純でした。では我々はなぜ音楽を続けているのでしょうか。
まぁその理由こそ非常に様々であると思います。生活のために、仕事だから。ずっと同じ服を着るのはダサいから。惰性で。評価を得るのが気持ちいいから等々。
でも一番大きいのは、未だ自らの抱く理想像に届いていないから、だと思うのです。
ひとまず最低限の道具を揃えて、「音楽」という何かを作り上げ、身に着けることには成功した。でもそれがみすぼらしいものだと、我々は思い込んでいる。
確かに音楽を作り始めた当初、それはとても拙い物だったろう。他人の服と比べればそれは明らかだ。自分の演奏は遅い。間違いが多い。途中で止まる。簡単な曲しか弾けない。思った通りのアーティキュレーションがつかない。
それでも続けるうちに、いくらかマシにはなったはずだ。
縫製は均等になり、石は澄んだ色を映し、時計は精密になり、刀は自然な反りと均整の取れた波紋を美しく輝かせるようになったはずだ。
でもある程度進んだところで、わからなくなる。「俺とアイツの作品と、どっちが優れているんだ?」
売上とか世間の反応とか、そういう目に見えるもので比較すればわかりやすいが、果たしてそれは自分の内にある「理想像」と一致しているだろうか。
自らの演奏を磨き上げる時、他者のものを並べて比較しても「ある程度しか」参考にならない。刀と同じように、完璧に同じ演奏などどこにも存在しない。一致するのは焼き増しされた写真と、量産された音源だけだ。
結局のところ、最終的には、己の中にある理想像と対話するしかない。
その理想像は、これまでの自分の経験全てが蓄積された結果だ。生まれ落ちたその時に全て持ち合わせていた、神からの授かり物などではない。その経験すらも神が与えたもうたものだというなら、その表現も正しいものかもしれないけれど。
けれど、目の前にある作品と向き合ったときには既にそこにある。それは一つの作品を磨き上げるそのうちにまた更新されるかもしれないけれど、やはり人の手で、意図したようにその姿を歪め、あるいは正すことは難しい。理想像ってそういうものだと思うんです。だから内なる神とも称される。
そしてそれこそ、我々が着たがっている服なんじゃないかなぁと。
そう、服が着たいんです。不安を取り除くためにナイフを握ったわけでは、ないんです。きっと。
ただもともと、服を繕う道具を持っていた。「音楽」という何かを身に着けることができた。
だから、もし音楽ではない何かの『服』を着ていないんじゃないか、という妄想に駆られ、不安に押しつぶされそうになった時、我々は「ああ、俺には音楽があるじゃないか」と、もともと持っていたそれを掲げるんです。加えて幸いなことに、自分はそれがみすぼらしいものではないと、信用する人に評価してもらえた。だから安心していられる。
かぼちゃさんも様々な賞を獲得したり、自分たちのようなファンがいたりして、誇り……という表現が正しいかはわかりませんが、少なくとも、服を着ていない「恐怖」に押し潰されるようなことはないからこそ、「1を出してはいない」と言えるはずです。
もしかすると、相変わらず我々は何かの服を着ていなくて、でもそのことを理解できていなくて、その恐怖を作品に反映させているかもしれない。それゆえに「闇に惹かれる子等」であるのかもしれない。
けれどナイフを手にする必要はない。だってもともと、他人に対して強がれるだけのファッションは持っているのだから。
強がるために「音楽」と銘打たれたナイフを手にしたわけでは、無いと思うのです。
もしかしたらかぼちゃさんの記述とは何の矛盾も無くて、自分が何かしらを勘違いしたままなのかもしれないけれど、たぶん自分が感じた違和感はそれだと思うのです。
しかし、我々が手にしたのは日本刀だった。純粋な服ではなかった。元来は斬る用途だったそれを、なぜかファッションとして持ち歩いているのです。
ここにどうも、曲や詩を書く人と、演奏しかしない人のズレがある気がします。
我々はひたすらに、美しくあれと願いを込めて、鋼を叩き、磨き上げている。演奏をより良いものにするために、刺されと願う一種悪意じみたものなんて、入り込む余地が無いんです。それをやるとどうしても不自然なものが出来上がる。音楽ってそういうものなんです。だから「現代における」日本刀なんです。
だというのに我々は、心のどこかで、この演奏が誰かに刺さればいいと、そんな妄想をしているんです。
(でも特に、物語を作るとなると、「刺す」ために作品を構成するのって、割と当たり前な気がします)
日本刀の愛好家は、その刀身を手に取り、矯めつ眇めつしたいと願うでしょう。そしていつかその権利を得る。「これは良いものですねぇ」と言いながら、好きなように眺め回す。そして「感動した」といい、満面の笑みで刀匠の肩を叩く。あるいは感動して涙を流す。あるいは、自分も剣士や刀匠になりたいという。
それで刀匠は喜ぶんです。もちろん。というか、その反応が欲しいんです。それでいいんです。それで満足するんです。
そのはずなんです。
でも我々はどこかで、それ以外の反応を期待している。
刀身を手に取り、眺めるその時に、何かが起きてほしいと、心のどこかで、微かに願っているんです。叶わなくとも良い願いを、何ならそのまま墓まで無念として持っていきたいくらいのささやかで、むしろ手放したくない、満たされて欲しくないくらいの願いを。
その刀身を手に取る時、感極まった愛好家は、しかしその重さを想像しきれず、うっかり手から刃が零れ落ちてしまう。
ほんの少し、ほんの少し服を、肌を、刃が撫でただけ。
それだけで、刃は容易く肌を切り裂き、鮮血が滲み出る。
そんな光景を、我々はあくまで「叶わなくとも良い願い」として抱いている。その切れ味が証明される光景を。
自らが鍛えた刀の美しさに心を打たれてほしいのとは別に、ちょっとだけ、妄想する。
そんな気持ちを込めて刀身を鍛えたわけでもないのに、固く硬く厳重に、モラルやマナーやルールや善意やらで鎖していたはずの害意が、ほんの少しだけ、顔をのぞかせるんです。
でも我々が手に取った刃は「音楽」だ。だからそれが誰かを物理的に傷つけることなんてない。だから堂々と我々はその刃を掲げる。
誰かに刺されば良いと、日本刀という形を選んだかもしれない。
けれどただ「美しくあれ」とだけ願いながら、それを鍛え続ける。
そして誰かの家で、あるいは美術館で、「まこと美しきもの」として飾られる。
そんなどこか矛盾めいたものが、我々闇に惹かれる子等(今更だけどこの自称クッソ恥ずかしいな)の演奏にはあるような気がするんです。
それを指して「一歩間違えれば」「片足突っ込んでる」と非難されるなら、まぁ、仕方ないかなとも思うんです。そしてそう言った人たちに対して「表出する形が違っただけで、君たちも同じだぞ」と言い訳がましく返すのも許してほしいかなとか、そんな甘えを抱いて自分を正当化するんです。
あるいは、ハンマーで例えた方が良いかもしれません。
当然、槌とは叩きつけるものです。でもそれを振り回しながら、我々は「刺されば良いなぁ」なんて馬鹿げた妄想をしてるんです。でも槌で刺そうとすれば、どうなるでしょうか。
刺すための武器として、それはあまりにもデッドウェイトが大きすぎます。
刺すにはその槌の角をうまいことめり込ませるしかありません。
非常に効率が悪い。レイピアや鎧通しを使うのに比べて明らかに不自然で非効率な運用。
刺すための演奏ってのはそれに近いです。どうしたって無理が出るんです。槌を槌として振るいながら、うっかりいつか刺さることを期待していたほうが、よほど多くの戦果を得られるんです。(ただし、歌ううえでの表現の着想を『刺す』ことから得るってのはアリだと思います)
とまぁひどく取り留めない感じになりましたけど、演奏者としての自分は、自らの理想像を湛える器として、深く、しかしフラットでありたいなぁとか、そういう妄想でした。
コメントありがとうございます。
勘違いでなければ、もしかして、本当にこれは、ぼくの恥ずかしい思い上がりではなければですけど、
文章を読んだ感じ、もしかして、
ぼくの「歌詞」とか、「物語」とか以上に、ぼくの純粋な「音楽」を愛していただけてるんでしょうか?
たとえば、ぼくが何故V系ロックに子供の頃に感動したか。
それは、ぼくが言えないことを彼らが代弁していると感じたからです。
彼らの歌詞は、要約すると基本「気に食わねぇ殺す」「気に食わねぇ死ね」しか言ってなくて、
幼いぼくはまさにその言葉を言うことを禁止されていて、しかし「言いたかった」ということを自覚していなかった。
それを、世の中にはこんなにも「歌」という形であっさり言ってしまえる人がいるんだ! と、そのスタイルに感動して。
そこに惹かれたなと。
それこそ、ぼくにとって「洋服を着る」という行為だった。
「嫌なことに、嫌だ」とはっきり意思を示す。
それが、当然の行為が、洋服だった。
ぼくが我慢していたような、服従に対しての反逆が、とても「自分もそうありたい」と感動させた部分なんです。
実際には服を着ていなくても、服を着ているような錯覚であっても、それはとても心地よいものだった。
その文化的な気流が、ぼくの作品にも流れている。
同様に、
ぼくは多くのリスナーが、ぼくの曲に対して、おそらくまぁ「歌詞」が一番、聞いた人の心を抉るだろうと考えてます。
それが一番の主戦力だと思っているし、その寓話に込めた皮肉なんかに、人々は心打たれるだろうと。
人々が目を背けていたものを、「こういう忌々しい世界があるぞ」と、誰もが薄々感づいていながら、しかしまっすぐに見ようとしないものを、
歌という形で、人々の心を打つために、まさに歌詞を書き、その歌詞のために、曲を書いた。
ぼくの書いた歌詞が琴線に触れるのならば、それはそういうドロっとした暗い部分を我慢していた人が、共感をするだろうと。
それが、「闇に惹かれる」という歌詞の表現ですね。
そうでないなら、世の中には他にも素晴らしい音楽が溢れているので、
純粋な音楽なら、実は別にアイドルポップスでもよいし、クラシックでもいいし、まぁとにかく、ぼくの曲を聞く理由にはならないんじゃないかと。
そういう考えもあって、まぁ理由がない限り「インスト(つまり、歌詞を書かない、直接的に物語を書かない)」曲はあんまり作ろうとしてないんです。
ぼくの曲の一番の売りは、この歌詞なのだ。
みんながぼくの曲を愛するのは、ぼくにしか書けない、この歌詞が大きいだろうと。
そう思ってたんです。
思ってたんですが、そうではなく、たとえぼくのエグい歌詞がなくとも、
ぼくの書くメロディ、コード、技法、サウンドメイク、歌声、歌詞の韻(言葉の意味ではなく、聞いて心地よいと思える純粋な音としての歌詞)なんかを聞いて楽しんでいる人も、稀にいるのかもなと。
歌も、演奏者として、歌詞の意味よりもぼくの歌唱の表現力に感動してるのかなと。
それはもう、純粋な「音楽」に対する最大限のリスペクトに近いです。
「よい歌詞だったから惚れたんじゃない、よい哲学だったから惚れたんじゃない、よい音楽だったからこの曲に惚れたんだ」
もしそうなら、作曲者冥利につきます。
そりゃすごいことだ。
確かに工夫している部分はたくさんある気はするけど、そこまで他者と張り合えるような、純粋な強みがないと自分は感じていたんですよね。
わざわざ得意武器である、歌詞と、歌声を封じて、自分より強い敵と戦う理由がないように(まぁ、そうやって戦って受賞した賞もありましたが)、
そこまで、自分の、純粋な音としての「音楽」というものに関してはおそらく関心は持たれないだろうと。
だけど、自分の曲を刀に表現するなら、
まぁ、刀匠は明確に「殺意」のようなものを込めて刀を研ぎ澄ませて、
それは「サイコロをふって1を出したものを殺す」と言うルールに対して突きつける――
そう、思って、人を傷つける道具として、そのために刀を打ちました。
しかし、その刀を打った刀匠の目的「人を傷つける道具である」と言う意味を突破して、
「これは、美しい芸術品だ。これが人を傷つけるから好きなのではない。目的はそうかもしれんが、純粋な刃文や、作りの丁寧さに心惹かれる」と感じる人がいるというのは、
自分の中でも本当に、存外のことです。
そういう意味なんでしょうか?
そういうのが、演奏者としての視点、という意味なのかなと。
まぁ何にせよ、ありがとうございます。
コメントいただけて、励みになります。
クッソ長い自分語りになってしまうのをどうかご容赦ください……
とある貧乏人を仮定します。
あまりにも貧乏すぎて、ゴミ溜めから拾い上げたものでしか生活できない、そんな男です。
彼はコップをただ一つしか持っていない。ゴミ溜めに捨てられていたものはどれも割れ、欠けていて、ろくに水を湛えることすらできない。
けれどひとつだけ、非常に良い状態のコップを見つけた。奇天烈なキャラクターの描かれた、その薄気味悪さゆえに捨てられたであろう、そんなコップです。
貧乏人は言う。「俺はこのコップが大嫌いなんだ。こんな気色悪いものを好んで使いたがるわけがないだろう」と。
しかし続けて言うには、「朝起きて喉がカラカラに渇いているとき、この一つしかないコップに水を汲んで、一気に飲み干すんだ。それが何より美味い」と。
またとある度の過ぎたオタクを仮定します。
特定のキャラクターへの愛があまりにも過剰な男です。
ある時、そのキャラクターをプリントしたマグカップが発売された。オタクはすぐさまそれを買った。
いわく、「は~○○たんカワユス~萌え~マジネ申~~~」と。
そのマグカップを手に取り眺めまわし、撫でまわし、舐めまわし、ついに水を汲み、それを飲み干す。
いわく、「は~○○たんのコップで飲むお水は美味しいな~」と。
この二人は、まるで違うものを観ているんです。貧乏人はその渇き故に、水に価値を見出した。オタクはキャラクターへの愛ゆえに、コップに価値を見出した。
しかし彼らは口をそろえて「お水おいしい」と口にするんです。
たぶん、そういうことなんです。
僕らは貧乏人で、殆どの人々はオタクだった。
それも当たり前なんです。だってほぼすべての人間は社会に属して、言葉の使用を余儀なくされている。望むと望まざるとにかかわらず、言葉に価値を見出すことを強要されている。
誰もが常に言葉と向き合っている。人間という種は誰しもが言語というものに精通している。
それに比べ音楽はどうだろう。そう、言葉と比べれば、圧倒的に、「音楽なんざ無価値なもの」なんです。なんせ言葉と同じようには、人はそのフレーズやらなんやらに共通の意味を見出せず、故に意思疎通の手段として用いることができない。言葉の助けを借りない音楽は、あまりにも無力なんです。
しかし僕らは、言葉よりも先に音楽があった……というのはさすがに過剰表現ですが、幼少の頃から器楽に親しみ、演奏者としての在り方をナイフの代わりに掲げて生きてきた僕らは、言葉よりもずっと長く濃密な時間を、音楽と過ごしてきたんです。
だから、人より強く、価値を見出してしまう。本来無価値なはずのそれに。
だから僕らは詩を観ることができない。少なくとも、その音楽を聴いているその間は。
蚊に刺された部分は痒くなるじゃないですか。自分は子供のころはよく、痒さを我慢できなくなった時に、氷を腫れた肌に押し当てました。「冷たさ」という強い刺激がある間は、「痒さ」を自覚できなくなる。
それとたぶん同じなんです。
言葉よりもずっとずっと強く、音楽に価値を見出してしまう僕らは、「音楽」がそこにある限り、「言葉」という刺激を受け取ることができないんです。
だからむしろ、どちらかと言えば、僕らの方こそ恥じるべき話なんです。それは作詞家の意図を無視する行為で、そして僕らは少数派だ。
少し話を戻します。貧乏人もオタクも、等しく「ウマい」というんです。オタクはそこに付属する「言葉」の方をこそ観ているにもかかわらず。だから貧乏人の僕は毒を吐く。「アイツらは音楽に関心なんかねぇくせに、詩だけを観て、知ったような顔して音楽を語りやがる」と。
しかしそう口に出せば、オタクは反論するでしょう。「お前だって詩を観てないじゃないか。お前こそ、作詞者に失礼だ。お前ごときが歌を語るな」と。
たぶん、どっちが偉いとか、正しいとかって話じゃないんです。音楽と文学両方の価値に気付いた者こそが正しい、というわけでもないと思うんです。
おかしな話ですが、作品は作者のものではないんです。
「価値を見出すあんた次第」なんです。
作品は世に出たその時点で作者の手を離れる。そこでいかに曲解されようと、ありもしない行間を読まれようと、込めた想いを無視されようと、それを咎める権利は作者にはないと、そう思うんです。
もちろん、読者が小節を読むときと同じように、作者が感想を見て喜んだり悲しんだりするのもまた、勝手なんです。ただネガティブな意見が漏れたときに、不快に思う人が多いというだけで。まぁ、「この作品からこの価値を見出さぬ者は無能だ!」と言う人はしょっちゅう見かけますが、さすがに作者に向かって「お前が俺の感想を読んで悲しむ権利などない!」と言う人は見かけませんけどね……滅多に。
やたらと前置きが長くなってしまいましたが、つまり、僕がかぼちゃさんの曲に見出した価値は、まさに音楽性にこそあるのです。少なくとも曲を聴いている間、僕はかぼちゃさんが丹精込めて研ぎあげた「詩」というその刃を身に受けることがない。物理無効……というわけではないんですが、メインディッシュについてきた付け合わせ、のようなものなんです。
別々に食べることはできる。けれど同時には食べられない。
そして食べないことを選ぶのも可能。
とある、自分の大好きなアーティストがいます。その人はとても素晴らしい歌を歌う。でも自分は、その詩が大っ嫌いなんです。とても下品で、下劣で、低俗で、汚い。自分の目には、そう映る。
けれど自分はそれを無視することができる。というか、メインディッシュに食らいついているその間、それは視界に入ることすらないんです。同時に味わうことなど到底できない。
「音楽」と「言葉」は、可分なんです。それらは結び付いてお互いの価値を高めることもできるけど、どちらかだけを受け取ることもできる。自分の意志……というか、表層意識でそれを選び取ることは難しいけれど。
だから自分は、大っ嫌いな詩の添えられたその歌を、けれどとても良い気分で、何度も何度も聴くんです。
特に子どもとか、下品でエロティックな詩の意味を全く知らぬまま、熱く歌ったりすることってあるじゃないですか。普通の人は言葉に対するアンテナが発達して、いずれ失ってしまうその感覚を、僕らは未だに持ち続けている。あまりにも器楽と寄り添い続けたがために。
そういう感覚が、僕らのように歌も歌わず、曲も詩も書かず、ただ楽器しか持たない人にはあるようなのです。
おそらくそれが理由だと思うんですけど、KAC最優秀賞としてΣmbry∅が発表されたとき、多くの人は驚いたようですが、自分はそりゃもうスッゲェかっこよかったし冗談抜きで涙してましたけど、驚きはしなかったんです。
当然、かぼちゃさんならこういう曲を書けるだろうと、そういう確信があった。
確かにかぼちゃさんにしてはちょっと珍しい楽器編成でしたけど、リズム、強弱、アーティキュレーション、ドラマティックな波や流れ、そうしたものが確かに「俺がかぼちゃだ」と主張してた、ように聞こえたんです。それはとても耳に馴染みのあるものだった。だから、驚きはなかったんです。
音楽しか観ることのできない自分だからこそ、そう思えたのかな、と。
しかし面倒なことに、多くの人は、音楽に余計な屁理屈を持ち込んでしまう。自分の理想像を見失ってしまったがために、何か関連のありそうな知識をかき集め、どうにか無力感に抗おうと、どうしようもなく頭上をふさぐ天井を破壊する術を探る。
「これはこの時代の作品だ。あの時代の楽器はこうだった。政治的な背景はどうだった。作曲者の遺した手紙にはこう書かれていた。だからこの作品は、こう演奏されるのが正しいのではないか」とか。
具体的には、「強弱をつけない」「機械的に均等なテンポを忠実に維持する」とか、もっと細かく言えば「ここでクレッシェンドする」とか「この音を最も強く弾く」とか。
で、その具体的な目標が達成されたとき、演奏者は自分の思い通りの演奏ができたことそれ自体に快楽を覚えてしまうんです。
その快感を、「これこそが正しくあるべき演奏の姿だ」と誤解してしまうんです。それが「どう聞こえるのか」を知らぬまま、「これが良い演奏だ」と思い込んでしまうんです。
そして音楽の一番厄介なところは、その思い込みが思い込みでしかないということを証明する術が、存在しないことです。
僕はそんな勘違いをした連中をたくさん見てきた。そう思っているけれど、それが勘違いであることを証明できないし、同時に僕こそが勘違いをしていると思う人もいるだろう。そのどちらもがおそらく、正しくはない。
けれど、自分の理想像との向き合い方を知っている人々は、その評価の仕方を知っている。他人である演奏者本人がどう考えていたかは妄想するしかないとしても、少なくともその演奏が、理屈によらず、あくまでも自然で本能的な、音楽的な観点において、自分にとって快であるかどうかを、判断できる。
多くの人が見失ってしまうその理想像を、けれどかぼちゃさんは、見失っていない。自分はそう感じているんです。
よく「ビシッと決まらない」みたいな言い方をされるじゃないですか。まさしくそのとき、自己の内なる理想像と対話しているのだろうと、そう思うのです。
もっとも、自分はこの感覚を正しいものだと信じているけれど、また他の人からは正しくないものであり、自分自身がその正しさを証明する術を持ちえぬ限り、永久に、ただの個人が抱く妄想と区別がつかず、故に宗教と似た部分もあり、まさしくそれは、自分が自分勝手に抱く「音楽」というイメージに対する信仰にすぎないのだけれど。
もしかすると、子どものころは誰もが、理想像との向き合い方……というよりは、素直に本能的な快を受け入れる方法を知っていて、しかし知識や経験によって見失ってしまうのかもしれません。
自分はもう幼いころの感覚は忘れてしまったけれど、実際、割と最近まで、理想像を見失っていました。何が自分にとっての「良いもの」であるかがわからなかったんです。そんな答え、ずっと自分の内にあったというのに、それが見つけられず、それゆえに他人の意見に頼り切り、その指示を受け入れ、しかし馴染まず、ずっと天井とにらめっこしていました。今の師と出会わなければ、一生そのままだったでしょう。師がその天井を押し上げてくれた。天井の押し上げ方を教えてくれた。
しかし時折、いるらしいのです。自らの理想像を見失わないがために、最初から自分の手で、天井を押し退けてしまうような人たちが。自分の進むべき道筋を誰に教えられずとも理解する人たちが。
その人達はほんのちょっとの、ベテランが持っているノウハウとか、ちょっと特別な技法とか、そういうものを身につけるだけで、驚くべき速度で上達していく。まるで最初から天井なんてものが存在しないかのような速度で、彼らはどこまでも高く昇っていく。故に隔絶し「天才」と呼ばれ区別される。
僕は僕の価値基準で、かぼちゃさんをその「天才」だと思っています。
もしかぼちゃさんがご自身の、「純粋な音としての『音楽』」に自信を持てない、持てていなかったのだとしたら、それはそもそも音楽というものが点数化できない、評価のしようがないものだからだと思うのです。もし全てに正しく点数をつける神がいたとしたら、その結果に、きっとかぼちゃさんは自信を持っていただろうと。
芸術は自分の好みかどうか。それでしか判断ができない。
どんな立派な先生でも、コンクールで審査員を務め、点数をつけることを余儀なくされたとき、結局は自分の価値基準に従わざるをえない。
だから自分の声は所詮70億ある意見の一つに過ぎず、どれだけ正しさを訴えようとしたところで、もしかしたら共感する人はいるかもしれないけど、誰も理解はできない。論理的に証明する術が無い。
けれど、少なくとも僕にとって、かぼちゃさんが放った弾はまさしく、僕を貫く「70億の一発」でした。
もっとも、かぼちゃさんが叩き潰すつもりで振った棍棒が、どういうわけか、偶然にも、僕には突き刺さっただけなのかもしれない。けれどその違いはおそらく、重要なことではない。自分が感動したかどうか。それが自分にとっての全てです。
現代においてバッハとモーツァルトの作品が多少のジャンルの違い、ちょっとした棲み分けで共存しているように、僕の中では、そうした偉人たちと同じ列に、かぼちゃさんもまた、並んでいるんです。
もしかしたら、彼らほど傑出してはいないのかもしれない。でもそれを証明する術はない。もし売り上げや知名度というものを排除した部分に芸術の真価を求めるのであれば、ですが。
minoriというブランドの「eden*」というノベルゲーム作品に、確かこんな感じの台詞があったと思います。
――錯覚かもしれないものを確かなものとするために、人は生きていくのでしょう――と。
それはもうちょっと広い意味で言っていた気がするのですが、今の自分はその目的をもって生きています。
自分の理想像に対する、音楽に対する尊敬は、まさしく錯覚にすぎず、妄想に、妄信にすぎない。
けれどそれと向き合い続けていれば、いつか確かなものとできるのではないか。そのときまさしく、「空に手が届く」のではないかと。
あるいはすべての芸術家が、そのために生きているのかもしれないと、そう妄想するんです。
彼は、たくさんの宝石を持っていたんだと思うんです。
だけどある日、彼はそれらを、
自分が「宝石」と信じているだけで、実はただの「石塊」なのではないかと。
そう疑ったんです。
疑って透かし見れば、なるほど、
宝石と信じて積み上げたそれらは、全部、すっかり石塊に変わってしまった。
「やった! 魔法が解けた!」
彼は大はしゃぎをするんですが、
「石塊を宝石と勘違いして見せびらかしていたなんて、恥ずかしいことだった」
そう思って、それらを隠すようになってしまった。
更に最悪なことに、彼は不相応にも、たくさんの人に愛されていたんです。
「お前は素晴らしい宝石を持っている」
そうやって、石塊に名誉な賞までたくさんもらってしまった。
人を騙しているという、妙な罪悪感に苛まれた。
にも関わらず、彼は自分の持っている石塊が宝石に見えるかどうかを不安に感じて、品評会に出しては「宝石です」と他人からの鑑定書をもらって、「良かった、石塊だとバレてない」と安心しているんです。
宝石とは、
それは子どもが河原で見つけた丸い石ころを持ち帰って、
机の引き出しの奥に大切にしまい込む程度の行為だったと思うんです。
あれが、石を宝石に変えていた尊い魔法だった。
何も、きらきらと輝いていたり、高価である必要も希少である必要もなかった。
だけど、ぼくらはいつか小賢しいおとなになって、高価であらねば、希少であらねば、輝いていなければ宝石じゃないと、石を勝手に鑑定する。
そうして、幼い自分が拾ってきた本当に大切な宝石を、
「全部小汚いただの石だ。拾ってくるな」と捨てさせてしまった。
そうやって、ぼくたちは自分が好きなもの、夢中になれるものを失っていく。
逆に、嫌いなものばっかり増えていく。
これは、ぼくたち自身を、つまらない人間に変えてしまうだろう。
彼がまた、いつか誰かと「きれいな宝石だ」と自分の拾ってきた丸い石ころの美しさを分かち合えればよいけど、
彼は今、高価で希少で輝く宝石を探して、暗い採掘場で絶賛迷子中ですね。
しばらく帰ってこなさそう。
芸術って、そういう難しさをはらんでますよね。
まあ、がんばります!
よくいう生きる為には殺す事にも繋がるというのは間違いないけれど、殺す事が=悪ではない。殺すという行為が、殺す相手やそれに関わる存在に理不尽な思いをさせてしまうという事を知りながら、開き直ってそれを良しとして生きる事が悪なのであって、それらを理解し、極力理不尽な思いをさせない、または絶対させたくない、という想いを持って、心苦しくとも生きるのならば、それは悪ではなくなる。またその状態は善でもなく、ただ、これで良しとなる。何かにつけて善悪の二極論にもっていき対立させる意図が、なんらかの存在にあるのかどうかまでは知らないが、そういう危うい方向へゆくのはやめるべき。
また、悪人を生むのは、いわゆる偽善者であり、偽善者を生むのは悪人でもある。どちらか先かといえば偽善者が先で、まず偽善者はその偽善的行為が悪人を生むということを理解し考えを改めなければいつまでたっても悪人になってしまう人も減らない。よくいう、やらぬ善よりやる偽善、という言葉は、取り合えず偽善をやっていれば、現状維持がなんとなく可能だからであり、これは恵まれた立場にいるものの怠慢に他ならず、これを知った上で言っているのなら、その人は偽善者ではなく悪意を持った存在となる。詐欺師が善人面して弱者を騙しているのと同じ構図です。
偽善者がなぜ悪人を生むのか。偽善をすることでよい面もある一方、偽善で在るがゆえの考え方から来る誤った選択が別の何かに影響を与え、それが歪みとなり、また別の誰かの偽善からくる歪みと合わさり大きくなり、というのを繰り返し、大きな問題となる。この小さな積み重ねは一見してどこに影響が出るか解りづらく、対応するにしても全て後手後手にまわる。結果として、何か解決してもまた別の問題が生まれるという、現代日本に限ったことではないが、問題が山済みの状態となる。世の中が複雑化すればするほど問題も多様化していく。結果として誰かを救うという偽善の影で、助からない、助けられない、理不尽な思いをする弱者が犠牲となる。その犠牲になる弱者達を偽善者達は余すところなく救えるのでしょうか。
結果として言えることは、やらぬ善よりやる偽善ではなく、偽善をやめて良しをやる。がよいのです。良しは善でも悪でもなく、やれば良くなる、善も悪も生まない負の螺旋ループを絶つ手段なのです。本気で世界の平和など願っていない人達の自分よがりな言葉に惑わされず、正しい選択をしましょう。正しい答えは人それでしょうが、状況状況における、良しとなる正しい選択は、本気で世界の平和を願うならば自分自身で解るようになるのです。
コメントありがとうございます。
自分は、善も悪もなく、そして必然、善に対して「偽物」「本物」というものも何もないだろうと。
そう思います。
必然、悪人もいないし、善人もいないし、ましてや偽善者なんていないし、だけど、
多分、通りすがりさんのいう「偽善者」はぼくも見たことのあるタイプの人だろうと。
なんというか、正義を、
「人を攻撃したいとき、その人を攻撃をする際に生じる社会的ストレスを減免する心理的防衛」
だと、ぼくは定義しているんです。
つまり、「攻撃したい人を攻撃するために、正義というものを開発した」と。
最初、「正義」は「社会秩序を維持するためのルール」みたいに定義づけようとしたんですが、
それだと、社会秩序を維持するためのルールであるにもかかわらず、「正義」ではない、と言われる事象があったり、
あるいは、社会秩序を維持するわけではないのに、「正義」と名前をつけられている事象もあったり、
ちょっと、その人がどんな社会秩序に帰属するかにもよるし、人によって、主観によって、千差万別がすぎるな、と。
だから、「正義」同士でぶつかってしまう、みたいに、「正義」の客観的定義が難しくなってしまっているのだと。
人によってころころ意味が変わってしまうから、上手く話がまとまらない。
そうではなく、全てのあらゆる人間の「正義」にあてはまる、共通項が何かないかなと。
それだけ抜き出したかったんです。
誰が観測しても、「正義」にはその側面があるという共通項というか。
自分が抽出したのが、まぁ多少は恣意的な部分もあるんですが、
一つ「正義があると、対象を攻撃がしやすくなる」でした。
そこから定義づけて、
「人を攻撃したいとき、その人を攻撃をする際に生じる社会的ストレスを減免する心理的防衛」
と、したんです。
原初、国家などなく、狩猟採集によって、小さな群れで生きてきたぼくたち人類は、
群れで協力することによって生存を図ってきたんです。
群れの中で、その群れに協力せず、秩序を脅かす個体が発生した場合は、
当然ストレスを感じて、その個体を攻撃して排除しただろう。
わがままな、残虐で身勝手な個体とかを排斥するのは、生存のための戦略の一種だったと思うんです。
ある意味で、残虐な殺人みたいな犯罪が発生した場合に、誰もが犯人に対して「こいつを虐殺するべきだ」という反応も、
原初から連綿と続く、生存本能なんだろうと。
群れ全体を脅かす(ひいては自分を脅かす)この危険な個体をスムーズに排除するための攻撃本能、
それに対してぼくたちは「正義」と名前をつけて呼んでいるのだと、そう感じたんです。
正義を上手く利用すれば、ぼくたちは想像を遥かに超える行動力(あるいは残虐性)を得る。
たとえば、侵略戦争のときとか。
どうしてもぼくたちは、敵に対して、侵略をしたい。
相手の食料や、土地、人材、財産なんかを、奪い取りたい。
だけど、ぼくたちは理由なく人を殺すことに対して、一定以上のストレスがかかる。
共感性から来る罪悪感だったり、あるいは社会秩序や倫理に対する違反行為だったり。
それらストレスを、軽くする、あるいはゼロにまで持っていけるもの。
そんな都合の良いものがあれば、人はもちろん、それを使っていいし、使うだろう。
それが、「正義」だったと。
それは「たくさん食べ物が欲しいから」という身勝手な理由での殺人ではストレスが多すぎるが、
「家族のため」「神様のため」「愛する国のため」「先祖のため」「未来のため」「生きるため」でもいいし、
要するに、責任を軽くして、ぼくたちに「他者からものを奪う」行動を促すだろうと。
助け合うという社会性を獲得したぼくたちを、しかしその助け合うという社会性を捨てて、
奪い合うという、もっと原始的な生存戦略をとらせることに成功するんです。
不思議で皮肉な表現ですが、正義って「良い側面」もあるし、「悪い側面」もあると思うんです。
実際、戦争になって人を殺さなければならないとき、
一々、銃の引き金を引く際に「人を殺してはいけない」という迷いが生じていては、
その迷っている間に敵に撃ち殺されてしまう。
でも、「ここで銃の引き金を引かなければ、おまえの祖国は侵略されるぞ」という正義を徹底して教育しておけば、
あるいは洗脳しておけば、
正しくその個体は迷いなく、引き金を引いてくれるだろう。
戦場において、より素早く迷いなく引き金を引くことができた個体が、その環境では適応して生き残りやすいとして、
じゃあやっぱり、「正義」は個体の生存戦略として正しく機能したなと。
「正義」は、皆が言うような尊い概念ではなく、攻撃的な行動を起こさせる際のストレスを軽減する、
ただの便利なツールだと思うんです。
最初に攻撃対象があって、
攻撃対象を「悪」と呼ぶことができれば、逆説的に自分たちは「正義」になれるし、
自分たちを「正義」と呼ぶことができれば、逆説的に攻撃対象は「悪」になれるし、
それらは本当に都合よく、コインの裏表でも、光と影でも、表現はどうでもいいんですが、
要するにどっちが欠けても存在できないものなんだと思うんです。
ある意味で、仮に、この世から「悪」を消す方法があるとすれば、
それは、皆が「正義」を捨てたときに達成できるんだろうと。
何事も全て、正義なんて都合の良いものに責任を預けずに、ちゃんと、客観的な理由によって、
ぼくたちは責任をもって決断し、有益だと思う行動をそれぞれ行い、それを理解するべきだと思うんです。
正義は、
使いこなせれば、それは人に勇気と、行動力を与えてくれるものだと思うんです。
だけど、逆にそれに使われてしまうと、正義に操られて、
いたずらに他者に攻撃をしてしまう無責任で、意地悪な人間になる。
ぼくは彼らの持つ、その「正義」を全部剥がしたい。
誰もが負いたがらないその責任を、もう一度ぼくたち自身に背負わせたい。
人によって様々な正義があると言うようだけど、そんな主観的な観念じゃなく、
ぼくたちがなぜ暴力的な決断を下したのか、それは客観的な「利益になるから」であってくれと。
そうすれば、誰もが暴力的な決断を下すときに、少し冷静さを取り戻すと思うんです。
インターネットでリンチを行おうとする人たちも、熱を帯びたように、
何かに操られたがっているのは、きっと責任を追わずに、暴力的なことをしたいからなんだと思うんです。
それは、とても気持ちがいい。
「悪」が群れの中に発生したときに、自動的にストレスを感じ、そして自動的にそのストレスを解消するべく、
その「悪」を残虐に殺したいと、自然に思うだろう。
だけど、それは「悪」じゃなく、ただの運の悪い弱者だ。
誰もが、群れの中に発生した、何か至らない弱者、サイコロで1を出した弱者に対して、いつもイライラしている。
群れの足並みが揃わない、外れ個体、群れの足を引っ張る、役に立たない無能な個体、
そう思えばこそ、ぼくたちはその群れにストレスを感じるように進化してきた。
そして、それはぼくたちにもう一個のストレス「他者を攻撃するストレス」を忘れさせた。
その進化、「正義」に、ぼくたちは飲み込まれてしまって、いつか、攻撃し放題になっているだろう。
だから、もう一度、そのストレス、「正義」によって減免された「他者を攻撃するストレス」を、思い出させたい。
その忘れていたストレスさえ思い出せば、「人を非難する前に、慎重にその人の状況を見極めよう」と、
そう考えると思うんです。
もし許されるなら、そのように動きたいですね。
自分の持つ「言語化できない呪いのような何か」を音楽に乗せてはっきりと言う人が世の中にいるという事実が自分にとってすごく衝撃的でした。
それが僕にとって「Who is the predator?」という曲だったんです。
外に出て人の声が聞こえると自分のことを嘲笑っているような気がしてどうしようもない殺意に襲われるときがある。
そんなときにイヤホンをしながらこの曲を聴くことによって何とか正気を保てているような気がします。
自分とどことなく似ている境遇を持った人が逮捕されたとニュースで聞く度にどこか他人事とは思えすにはいられない。
今のところ人としての一線を超えずにいられたのは多分かぼちゃさんの音楽があったからだと僕は思っています。
ぼくも、まったく同じことを時々思うんですよね。
ニュースになっている「彼ら」は、最後の一線を越えた「もしかしたらのぼくだ」と。
自分は、本当に単純な幸運に恵まれて、それは本当に例えるならたまたま道を歩いていたら宝くじ3億円に当たった、みたいな、自分の努力でもなんでもないような、
些細な、だけど奇跡的な幸運に恵まれて、そういう結果にならなかった。
でも、彼らにはその幸運はもたらされなかった。
当たり前ですが、宝くじなんて当たらなかった。
そう思うと、どうして自分はのうのうと生きていられるんだろうと。
ちょっとしんどい気持ちになるんですよね。
周囲の人達がまたニュースサイトのコメントなんかで、「殺すべきだ」「残虐に」「同じ目に合わせてやれ」と、
その「もしかしたらのぼく」に向かって石を投げている。
この石が、まさにぼくたちの敵なんだと思うんです。
ぼくの音楽が、あなたの前にある最後の一線を越えさせずに、あなたを「こちら側」に留める効果があった、というならそれは嬉しいです。
自分にそんな力があったなら、これほど幸福なことはないです。
言った通り、ぼくにとってそれは「宝くじを当てた」くらいの奇跡ですから。
それだけで、音楽を作った意義があっただろうと思うし、
自分の苦しんだ意味もあっただろうと思うんですよね。
お互いいやはや、しんどいながらものんびり頑張りましょう。
ありがとうございます。
……ΣgØのかぼちゃさんですよね?(失礼)(すみません)
Twitterでは考えられないほどの真面目さで驚きました。というかよくよく見ると4年前の記事なんですね。
今更感想とか、ましてや自分の意見なんて書いてしまうのもどうかな……と思ったんですが、思うところがあったので。(迷惑でしたら申し訳ございません。)
正義、自分はめちゃくちゃ複雑でとらえどころのない概念だなぁと何となく思っておりまして。というのも人が人を叩く時、律するとき、或いは自分で自分を縛るときにも、またそれ以外にも使い方や「自分の正義」が沢山あるんですよね……なので未だに自分はハッキリとどんなものとは言えませんし、何となく感覚でどうにかしてるだけなんですが、個人的にはもし「悪」的なものを排除したいなら各々の正義とか悪とか一旦置いて「悪」を起こすのはどんな人でどうしてやれば良いのか極めて理論的に考えてみるべきかなと思いました。この手の問題に関してはみんな場当たり的な処理をしがちで(勿論それも重要なんですが)根本が何かを見誤ったり考えていなかったりするように思います。
それともう一つ理由はあって、受身なものと自発的なものってほぼ区別不可能なように思うんです。科学的に言ってしまえば人間は皆超巨大なメモリと乱数の塊な訳ですが、だからといって「人間には自我などない、物理法則による演算結果でしかないので誰もかも責めることは出来ない!!」なんてことを言っても何の進展も得られませんし、その自我の存在を認めたとして実際に起こる「悪」は両者が入り交じっていることが殆どでしかもその割合はブラックボックスなので、一旦そこも忘れてあくまでデータ的に、統計的に見ていけば分かってくるものがあるような気がしました。なんか纏まりがないですね。すみません……
自分はしがない学生音ゲーマーですが、なかなか考えさせられるものがあり勉強になりました。ありがとうございます。これからも作曲活動頑張って下さい!(傾奇者、罷り通る!が楽しみです)
コメントありがとうございます。
そうですよ! そのかぼちゃさんです。
いやお恥ずかしい。
子どもが漢字を覚えるんです。
その覚え方はノートいっぱいに「漢字」を書きまくるんです。
そうやって覚えなさい、と指示を受けた。
同時に、その課題にはペナルティがあるんです。
提出しないと、先生が叱るとか、成績が下るとか。
子どもにとっては「そうしないとペナルティが発生するから」、ペナルティを発生させないために「漢字」をノートいっぱいにひたすら書くんです。
ただの作業なんです。叱られないための。別に漢字である必要はない。右の皿から左の皿に豆粒を箸で移動させる、でも大差がないんです。
しかも、やらないと先生だけでなく、親にまで叱られるとします。
親は、「勉強をしない子ども」を観測して、それを是正する目的でぶん殴るとする。
それで解決して、子どもが勉強をしてくれれば万事OKですが、実際には知恵がついて、サボり方を学ぶ。
ノートいっぱいになればいいので、とにかく汚い字で、大きい字で、ひたすらに埋めていく。字が間違っていても誤魔化せればそれでいい。
殴られない、という目的は達成する。
一方で、別の個体には、子どもの努力や、学ぶという行為そのものを奨励する環境が用意される。
漢字をノートいっぱいに埋めるというよりは、あくまで「漢字を覚える」ということを目的であるとする。
あるいは、その「漢字を覚える」ということすら、「自分で本を読む」ということを目的にしたり。
自分で「本を書く」とかを目的にしたり。そして、点数が悪くても、覚えていなくても、それでも「昨日よりも今日はこんなにがんばったね」とか、
「昨日できなかったことを、今日はたくさんできるようにしたね」「あなたが勉強をがんばって、いろいろなことができるようになると私も嬉しい!」とか、まぁ褒める。
そうして、「勉強が楽しい」というように操作支配するんです。
自発的な欲求が喚起されるように仕向ける。
この2つの環境に適応した個体。
一方はペナルティを逃れるために、一方は手段として勉強を楽しんで、
その2個体が大人になっていった末に、ちょっとした格差があったとして。
子どもが、選んだだろうか?
ペナルティを与えられていた個体は、やがて大人になって、体が成体となる。
成体となると、他の成体、つまり学校の先生にも、自分の親にも、体力で対抗できるようになっている。
必ず、そうなる。成長してしまう。
そのときに、親が子ども(成人)にペナルティを与えようとしてぶん殴っても、
思わぬ反撃が始まる。
そうして、反撃によって「ペナルティがなくなった」と学習したときに、いよいよ勉強する必要はない、と解決する。
何か注意されたときに「暴力」を起こせば、そのペナルティが排除されると学習した。
彼や彼女は、誰にも罰せられないという状態を達成し、そして、おそらく世間的には暴力的な、頭の悪い怠け者になってしまっていた。
別の個体は、自発的に勉強をするということが苦痛ではなく、課題が発生するために問題解決のために調べる、学ぶ、
そういうことを苦もなくこなしていく。
多くの物を学び「勤勉である」というような評価に達して、社会的に成功したりする。
そのときに、この2個体は、自分で人生を選んでいるのだろうか。
ぼくたちは「どうやったら反社会的行動に走るのか」を例示することもできるし、仕組まである程度理解して、
でも未だに子どもに「勉強をしなさい!」とペナルティを与える親も多いだろう。
その環境に適応した個体は「我慢して勉強した」となるけど、「我慢できなかった個体」は、
本当に無能な怠け者なのだろうか。
ペナルティから逃げるというのは、生物学的な正しい順応だし、
何も間違っちゃいない。むしろ、別の手段での問題解決力があると、ちゃんと多様性で応えてくれている。
社会的に見て、正しくはないけど。
いずれにせよ、結局、自発的に「勉強が楽しいから勉強をする」個体とは、どんどんと差がつく。
どうして、ぼくたちは子ども全てにその「勉強が楽しいから勉強をする」という環境を、
用意していないのだろうか。
全ての個体に対して、社会的に理想となる環境を平均して用意して、
そうなるように支配操作介入して、その上で子どもが「楽しいけど、勉強をしない。犯罪者になりたい」と選択して、
落ちぶれて死んでいく、反社会的行動に染まっていくなら、それはまだ納得が行く。
でも、現状、多分、そうではない気がするんです。
誰も、「勉強をしなさい」と怒鳴る親に、「それは当然の躾だ」と判断する日も多いだろう。
親は、「子どもが反社会的行動を取りますように!」と願いながら、育てているわけではなさそうで、
「昔は先生にも親にも殴られて当然だった! バカは殴らなきゃわからない! 今の子どもは甘えさせられている! だから犯罪が増える!」と、
もしかしてその親すら「勉強が楽しい」ということを誰からも教わらなかった、
そして、自分が受けた教育とほぼ同じ教育を、
次世代個体に伝えている「我慢してきただけの、暴力を学習した、本質的な怠け者」なのではないかと。
そう考えると、じゃあ、ぼくたちは何を罰しているのだろうか。
首にロープをかけている、この個体(かつて子どもだった)彼や彼女を、
本当に、ぼくは、正義によって殺したのだろうか。
もちろん、反社会的行動をおこした人間を殺すのは、別に構わないけど。
ぼくは、正義によって殺すのではなく、ぼくたちがサボっていたそのせいで、殺したんだと。
本当に、彼や彼女は、運が悪かった。
そう思うんです。
ぼくや、あなたじゃなくてよかった。
自分じゃなくてよかった。
運が悪かった彼ら彼女らは、かわいそうだけど、仕方ないことだ。
そうやって、生きてみると、結構、周囲の意見が不思議に感じるんです。
もちろん、割り切ってます。ぜんぜん気にしないけど。
ただ「悪人を殺せ!」「より苦しみを与えろ!」「被害者の気持ちを考えろ!」という人たちには、
一切、おそらく、同調できない。
彼らすら、同じ環境を用意すれば、有意に反社会的行動を(発生確率はあれど)発症する。
というようなテーマですね!
ちょっと自分でも書いていて、よくわかんないんですよね。
まぁ、何にも興味をもたず、のんびり目の前のことや楽しいことだけに集中して生きてくほうが健康だなと思います。
楽曲の応援、ありがとうございます!
今後もバシバシがんばります!! きっとまだまだ、傾奇者だけじゃなく、すごい発表できることが在るかも知れません!
応援、よろしくお願いします!
うわぁ、琴葉姉妹のThe Carol of the Old Ones でしったカボチャ氏が歪んだ(常識とかいうウンチと相対的に)人間だなんて
失望しましたファン辞めます(建前&何かに託けて推すのを辞めるオタク活動を推し事とか名称する個体がよく言うセリフ)
いいぞもっとやれ(本音)
括弧が多くてすんません。保険として、言葉に補足を付けないと死んでしまう病気なので。
それこそ日本語という言語を使う性質上、括弧は進んで付けないと意味が変わった状態で伝わりますから
ラットでも確か、環境によってどんな変化が訪れるのかを実験してたり
クローン(遺伝子が全く同じ個体)を別の環境にぶち込んでどう変化するのかを実験させてましたよね。
その結果は全く別の性質を持つという結果になったわけで、それが人間に適応されない道理はないわけですね。
何なんでしょうか、人間は人間を崇めないと死んでしまうんですかね?
人間は違うんだなんだとか、うるさい事うるさい事。
まぁ確かに魂の重さを測った人間がいまして、結核患者を測り付きベッドに寝かせて
死亡した瞬間に測りが動いてそれが静まるのを待つと21gになったわけです。
その実験を犬にしたところ減少はなしだったそうで、そういう裏付けの基人間を崇拝してる人はそうしたらいいんじゃないかと思いますが。
同時に日本にはこういう言葉もありまして”みんな違ってみんないい”って言葉なんですけれども、じゃあ別に人間を崇拝する必要は相殺されたように感じるわけですよ。
TRPGプレイヤーがPCとNPCを明確に区別する感覚で、世界シミュレーション仮説
に基づいて世界が創造されていて、神がいたならば。
たまたま人間という生物をRPしただけで、別に犬でも何でも神とやらの創造物なんですから変わらないように感じるわけです。
差があるとすれば、人間に搭載されてるAIはニューラルネットワークで
その他動物のAIは遺伝学習でって程度なわけです。
まぁ何が言いたいかって言えば、人間もその他もなんも変わらねぇから人体実験でも何でもして科学を発展させて上位者様に学習データを献上しろって話ですね。
コメントありがとうございます。
クトゥルフしたくなる……。
クローンの実験だけでなく、
実際に、詳細は省きますが、病院が新生児を取り違える事件が発生しているんです。
一方は貧しい家庭に育てられ、一方は裕福な家庭に育てられ、彼らが大人になったとき、
貧しい家庭に育った子どもは貧しく、裕福な家庭に育てられた子は裕福になっていたという。
後に大人になって事実が発覚した後、貧しい家庭環境に育った彼は、病院に訴訟を起こしているんです。
まぁ、その事件に対してぼくが思うのは、遺伝子と環境のどちらで人生が決定するのか、という問題もそうなんですが、
この場合に思うのが、「訴訟を起こしたということは、彼は、自分の境遇に不満があったのだ」ということなんです。
彼は、自分の人生の境遇について、受け入れがたいと考える部分があった。
「もし、~だったら」と、自分で選択肢があったなら、今現在の結果を選択をしていなかったと。
逆に「裕福な家庭に育てられた」もう一方の個体は、自分の裕福な人生を不満に思わなかったのだろうか。
つまり、本来取り違えさえなければ送ったであろう「正しい父母のもと、貧しい家庭環境に生まれたかった! 本来あるべき生き方をしたかった!」と思ったのだろうか。
個人の努力や、遺伝子とかではなく、用意された環境に合わせて動物は適応する。
そして彼らは、その最初の環境を選択できなかった。
なぜ一方は恵まれていて、なぜ一方は恵まれていないのか。
自己責任において、新生児が自ら育てられる環境を能動的に選択したわけじゃなく、
病院のミスによって「貧しい家庭」に充てがわれたにすぎなくて。
貧しい者が「貧しくありたい!」と願って貧しくあるなら良いと思うんですが、
彼らはそう願ってそうなったわけじゃない。
「努力が足りなかったから、おまえは貧しい人生なのだ。生まれた環境など関係ない。自己責任だ。裕福なものは努力家で、貧しいものは怠け者なのだ」と、
貧乏になった誰かに、ぼくたちはどうして思うんだろうか。
「周囲のサポートがあれば、彼もまた、助けられたかもしれない、貧しい環境にあっても、自らの選択によって、納得の行く人生を歩めたかもしれない」と、判断しないのだろうか。
「動物」にそんな力はないのに、「人間だから」「特別な力がある」「運命を変えられる」「辛いことも乗り越えられる」とか、そういうふわふわした理想論を振りかざす人々が多すぎる。
乗り越えられなかった個体が、実際には多分、発生しているはずなんです。
そして乗り越えられなかった個体は、個体そのものに問題があったわけじゃない。
ぼくやあなたと何も変わらない、普通の個体だった。
ぼくたちに特別な力があるなら、そもそもそんな不幸な状況で潰える個体は存在していない。
誰もが力のないただの動物だからこそ、必ず、数%、不幸な目に遭って、潰える個体が発生する。
だからこそ、少しでもその事態に備えると、ぼくたちはぼくたちに約束した。
なのに、「人間は特別な力がある」素敵な言葉で、そして切り拓けなかった者を、吊るして殺して、正義だなんてどうして言えるのか。
病院で起きた「取り違え」をなくそう、と言うよりも、
問題なのは「どんな環境に生まれたとしても、自らの選択肢によって、望む人生を健やかに生きられる」ということをぼくたちが達成できていない、ということなんです。
仮に「取り違え」が起きていなくとも、結局、彼が裕福になっても、もう一方の彼はやっぱり貧しくなっていただろう。
貧しい家庭環境に生まれたあなたや、ぼくや、誰かが、運が悪かったせいで、望まぬままに貧しくあってはならない。
サイコロを転がして決定したような分岐だと思うんです。
病院に取り違えられるか、取り違えられないかなんて。
選べない。
だから、取り違えられていても、取り違えられなくても、いずれにせよ裕福になれた道はないのだろうかと。
そのために、ぼくたちは何かできたことがあったんじゃないかと。
取り違えられた子どもを指差して「自己責任だ」とは、とうてい思えない。
多くの場合、
貧しい者は望んで貧しくあるわけではないし、
嫌われる者は望んで嫌われるわけではないし、
愚かな者は望んで愚かなわけではないし、
怠け者は望んで怠けているわけではないし、
犯罪者は望んで犯罪者たるわけではないし、
実験用のラットが実験に参加するために生まれたわけじゃなく、生まれたときからそれしか選択がなかったように。
ぼくたち人間という、この動物も、本当に何も選べていない個体が多すぎる。
なのに、誰もが「自分で選んできた。自己責任だ」という。
人間という動物に対して、期待しすぎている。
そう、思ったりするんです。
まぁ、これも理想論なんです。
正義や、人間が特別だと信じる人たちも「それが最適であると学習した個体」なんだろうなと。
多様性って、ある意味でそういうことかなと思います。
難しいですね。
滅べばええねんこんな種族
コメントありがとうございます。
人間の視点から見たときに「人間という動物は、理想的な動物ではない」という状態に感じるけど、
そもそも「理想」があるからこそ、失望して人間なんか滅びたほうがいい、という感想を抱いたりするのかなとも思うんです。
アニメや漫画の悪役が、なんか人類に対して、勝手に理想的な期待をして勝手に裏切られて人間滅ぼそうとするそういう動機を見るたびに、
「人間とかいう一動物に対して、期待しすぎているし興味を持ちすぎている。理想高すぎるでしょ」
って感じるんですよね。
人間より遥かに優れた? 神秘的な存在が、
人間が戦争とか虐待とか犯罪を犯す様を見て絶望して、人類を滅ぼそうとするとか。
そういう悪役の「理想」も根拠がない社会文化的なものに起因しているように感じるんです。
たとえば、外来種のツマアカスズメバチが、
「自分たちが繁殖することで別種類のミツバチが死ぬからやっぱり繁殖するのはやめとくか!」
なんて心優しく考えないように、容赦なく、どうしようもなく、
ぼくたち人間は人間以上のことができない、と思うんです。
どれだけ、「身近な人に優しくしなさい」と躾けられても、
あるいは、そうやって躾けられたからこそ、
ぼくたちは冷酷な人間の所業に眉根をひそめて、
「なんてやつだ、こんな残虐なやつ、我々のコロニーにいては危険すぎる! 殺して排除しよう!」
と本能的に感じて、残虐にその個体を罰しようとするのかなと。
理想を持たないことが良いこと、とまでは言わないけど、周囲の人達を見ると、
人間という動物に対して必要以上に期待しすぎていると感じるんです。
まあでも、あるいは、
明日仕事が面倒なときとか、学校が面倒なときとか、人間関係が面倒なときとか、色々と考えるのが面倒なときとか、
ぼくも「頼む人類滅んでくれ」ってなりますね。
ほなら滅べばええやん人類なんかさ。
コメントありがとうございます。
やっぱ、世間はクリスマスなのに仕事とか来年のこととか何かでストレスためてるとき、そういう気持ちになりますね。
心中、お察しします。
この世から何故悪人はいなくならないのか…そのせいで罪のない人が苦しむのに…そう思ってこの記事に辿り着きました。
ふんふんなるほど。では私は言います。「なら滅べばいい」と。
人類の存続のためだかなんだか知らないけど、そんなもののためにコンクリ事件の被害者は苦しまなければいけないのか。
そんなもののために自分の娘に性的虐待を加えるような、それに嫉妬して虐待するような、悍ましいクズが存在しているのか。
そうして罪のない犠牲者を出しながらも存続していかなければならないのか。冗談じゃない。それくらいなら滅んでしまえ。少しのクズなら存在していても良いから、凶悪性犯罪とかするような大悪人は苦しんで苦しんで死んで、生まれてこないようになってくれ。
私は無数の悲劇を、信じられないような残酷な人間どもを見た結果、そうとしか思えないのです。感情論って言いたければ言えばいい。
コメントありがとうございます。
すいません、ちょっと長文になってしまったのですが、
お返事させてください。
私もあなたと同じで、悲しい、恐ろしいニュースを聞いて、
犯人に対して嫌悪感を覚えます。
苦しんで死んでほしいと思います。
なんだったら、あなたより酷い。
被害者と自分を重ねて、気分が悪くなり、
その後は、その心を落ち着かせるように、
頭の中で、犯人に対して恐ろしい拷問を夢想するんです。
信じられます?
そういう人間なんです。
そして、そのたびに、自分もまた犯人と大差がないなと感じるんです。
たとえば、私の家族が殺されたとします。
飲酒運転の車にひき逃げされて、命を落としたとかで。
私は多分、怒り狂う。
飲酒運転に対して「苦しんで苦しんで死んだほうが良い」と思うとして、
私の理想とするような私刑を、執行したと仮定します。
私が、私の信じる正義を執行する。
私が「殺人犯」を、事情を問わず殺す。
コンクリートに詰めて殺す。
悪人だと感じたから、殺す。
殺していいと思ったから、殺す。
残虐に拷問して、殺す。
辱めて、殺す。
「殺されて当然な理由があった。
私のほうが被害者だ。
拷問して、殺して、何が悪い」
私はまるで、反省しない。
そんな私を、あなたはまぁ、夕飯を食べながら、のんびりテレビ見ているときに知った。
温かなご飯を食べながら、そして、無関係なあなたは、テレビに向かって、こう判断する。
「悪いやつ殺してくれて気分がいいし、かわいそうだし、無罪」
もしくは、
「惨たらしい殺し方をする! なんておぞましいクズだ! 同じように拷問して、殺せ!」
と。
それらの判断基準が、誰に利益をもたらすためのものなのか。
私か、被害者か、それとも、あなたか。
架空の私は、感情に任せて、過ちを犯した。
事件に巻き込まれた当事者として、家族と、自分自身の名誉のために、
どうしても、自分の湧き上がる憤怒と殺意を抑えられなかったのだろう。
だから報復しただろう。
だけど、あなただけは、
殺人を犯していないあなただけは、
殺人を犯した私や、殺された被害者、そのどちらにも自分自身を重ねたりせず、
冷静に、「どうすれば事件を防げたのか」を考えていてほしいんです。
どちらかに自分を重ねると、あなたが気に食わない方に対して「苦しんで死んでほしい」という感情を抱くだろう。
でも、そんなときに、
「あれ? 私は、拷問して人を殺したいのか? それとも、事件を防ぎたいのか?」
と自分の感情に対して、疑問に思ってみてほしいんです。
家族を失って、殺人犯となったであろう、架空の私は、多分、もう冷静になることは絶対に不可能なんです。
でも、無関係なあなたは、無関係であるからこそ、まだ冷静に判断できる機会があると思うんです。
多くの人は、ニュースを見て、被害者の立場に自分自身を重ねて、
そのストレスから「犯人許すまじ」と憤怒にかられる。
でも、無関係な限りにおいて、努めて感情ではなく、理性によって事件を観察してみてほしいんです。
「私たち全員」が処罰感情にかられては、「私たち全員」が判断を間違える。
だから、誰かが少しでも、犯人にではなく、「事件そのもの」に興味を持ってみてほしいんです。
それがあなたであれば、尚更良い。
飲酒運転でいうなら、
たとえば、
地方の男性文化的な環境に「強い男」という像があったとします。
ある男は、幼い頃から「男らしく」という形で親に躾けられた。
泣くことを許さず、甘えることを許さず。
喧嘩に負けて帰ったなら、情けない! と逆に親に叱られたり。
そういう環境に順応した個体が「男らしくあらねばならない」というスキーマを獲得して、
「自分がいかに強いかをアピールする」というシグナリングを目的に、
「喧嘩に強い」「酒に酔わない」「ちょっとワル」とかそういうことこそが美徳であるという環境に適応していく。
誰かに力で屈服することは何よりも屈辱であるという交友関係の中で、
「ルールに従ういい子ちゃん」は嘲弄の的になってしまう。
だから、むしろルールから逸脱するほうが奨励されてしまう。
この個体が大人になったとき、仕事帰りの近所の飲み屋、家まで車で5分くらいの田舎の道、
警察の検問もなく、事故も起きないだろうと、その判断により、
日常的に仕事上がりの飲酒運転が常態化してしまっていた。
店側でもあまりにも常連すぎて、飲酒運転を薄々気づいてても、はっきりと追求しなかった。
「徒歩で来てるよおれは!」ってその男が答えるから、店側が酒類の提供をやめなかった。
5分だから、いちいち代行運転とかを呼ぶのも面倒だし、車を置いて店に徒歩で行くのも面倒だったり。
なんだったら、その店はまさにその男の知人が経営していたから、対人関係性への配慮もあった。
そして、あまりにもその文化社会は閉鎖的すぎて、日常的すぎて、今更、男に注意する人はどこにもいなかった。
でも、本当に、昨日まで大丈夫でも、その日は、明日、突然やってくる。
だから、私の家族が巻き込まれた。
とする。
この場合。
飲酒運転をした男を私が拷問して殺しても、問題は解決せず、
結局似たような事件が別の個体によって、またどこかで発生しかねないと思うんです。
今も、どこかに飲酒運転を繰り返している、その架空の男は、存在しているんです。
実際、いそうじゃないですか?
どこかに。
家から車で五分の距離で、仕事上がりに知人が経営する居酒屋によって、
帰りに飲酒運転を今も繰り返している、その男。
もちろん、そいつはまだ、事件を犯していない。
でも、そいつに介入しないと、本当に、その日がやってくる気がするんです。
犯罪の発生条件って、トランプにおける、ポーカーの役、
ロイヤルストレートフラッシュのような。
滅多に揃わないけど、たしかにゼロじゃないんです。
実際に揃う時があるんです。
逆に言うと、条件の一つでも不足するなら、犯罪を防げたと思うんです。
「厳しい躾」
「強い男」
「ルールに従わないことがかっこいい」
「悪い交友関係」
「田舎の道」
「家から車で五分」
「知人の経営する居酒屋」
他にも、色々とカードがあるとして、
どのカードを取り除けるだろうか。
という風に、考えるんです。
私の場合は、「厳しい躾」「強い男」「ルールに従わないことがかっこいい」あたりのカードになら、
介入するのが、まだ自分の得意分野かな。
彼から、それらを取り除く努力をしてみます。
そうすると、きっと違う世界線の、私の家族の命と、私自身の殺人を防げる気がします。
そうしたいと思うんです。
あるいは、
同じような少年や少女が、あなたの近所にもいたりするんです。
彼や彼女は、未だに重大な事件をこそ犯していないんです。
だけど、きっと本当に、ロイヤルストレートフラッシュのように、
あとカードが1枚、スペードのエースだけ揃えば役が完成するように、
線を踏み越えそうなギリギリの場所に立っているんです。
そういう人物に対して、探し出して拷問して殺すよりも、
探し出して、保護、カウンセリング、教育するなどの介入の方が、
かなり犯罪の発生を防ぐ効果を上げるのではないかと。
そして、何よりも伝えたいのは、
その環境に適応している個体は、もしかしたら、私だったかもしれないし、あなただったかもしれない。
その飲酒運転をした男という個体が問題なのではなく、その男の周囲にあった社会文化的なエラーがある限り、
その環境に生まれた個体は、正しくその環境に適応して、そして、環境内における最適の行動を取り続け、
そして飲酒運転でひき逃げをする。
それが、あなたという個体であったかもしれないとも思うんです。
あなたではなかったとしても、あなた以外の誰かが、今も適応していっている。
何度も、そういう事件が今後も発生し続ける。
環境が、あなたのすぐ隣にある。
犯罪を生み続ける、環境が。
小さな子どもを、そうさせる。
子どもは大人になる。
飲酒運転をする男だって、かつて、親に怒鳴られ続ける小さな泣き虫の男の子だった。
意外と、大人になってからは強く見せるためにタトゥーを入れてみたりとか、
やたらと横柄な態度の嫌な大人になってたり。
そういう変なことをしてたり。
誰でも、そうなる。
だから、この場合の原因は、この環境なんだと、私は思うんです。
そして、その原因を取り除くのは、拷問して殺すことじゃないと強く、思うんです。
そう、伝えたいなと思ったんです。
無数の悲劇、残虐な人間ども。
私も、あなたも、その一人だけど、そうなってないのは、幸運な環境に適応できて、
カードが揃ってないからなんだと思うんです。
私やあなたが、「残虐な人間」ではないというなら、
「残虐な人間」を拷問して殺そうとするのではなく、
「残虐な人間」の条件となるカードを、彼らから取り除くよう、
まずは努力をしてみたいんです。
まぁ、それが多分、私の「感情論」です。
>頭の中で、犯人に対して恐ろしい拷問を夢想するんです。 信じられます?
信じられます?も何も、私だってまるきり同じことしてますよ。
性犯罪者に対して、虐待する毒親に対して、性被害にあった娘に「お前が悪いんだ!お前は汚れている!」と言って虐待した恐ろしい母親に対して、友達を独占したいがためにその友達の悪い評判を流して孤立に追い込み精神を壊した挙句見捨てたクズに対して、妹を脅して援交をさせ妊娠させ、自殺に追い込んだクズ兄に対して。
そんな恐ろしい人間どもの話をネットで散々見てきました。法に罰せられるクズどもだけでも恐ろしいのに、法にも世間にも罰せられないクズどもを合わせると一層恐ろしい。孤立した友達や援交させられた妹の方が白い目で見られるんです。こんな理不尽なことがありますか?
クズどもには凌遅刑やスカフィズムですら生ぬるいのに、現実には罰せられもせずにのうのうと生きている。
ちなみに、飲酒運転だとそこまで腹は立たないです。(遺族の方には申し訳ないけど…)
私は、性犯罪者が一番許せないのですが、恐ろしいことに性犯罪者になるのと育て方は相関関係がないという記事があります。虐待されてなくて、普通に育ったくせに恐ろしい犯罪を犯すクズが一番許せません。
全ての人間に対してクズに育つカードを完璧に取り除くのは無理だし、生まれついてのサイコパスはいるんです。
人類が存続するかぎり、苦しむ犠牲者は増え続けるんです。
だから、人類は滅んだ方が良いという結論に達します。
返信、ありがとうございます。
一ヶ月前なので、もうお返事しても読まれないだろうかもですが。
ちょっと、思うところがたくさんあって、長文乱文なんですが。
ご容赦ください。
…
カードは。
色々なカードがあります。
それを取り除く方法も、色々とやり方があって、上手く行く日もあれば、上手く行かず失敗する日もある。
そして、あなたの言う通り、
すべての人間からは取り除けない。
それはそうです。
真実です。
だけど、だからといって、
「無駄だからカードを取り除く行為をやめよう」
とは、ならないんです。
全部助けられるとは、流石に思っていません。
それでも、助けられる範囲で助ける。
それで良いんです。
100点を取れないなら、テストを受けない。
とはならない。
正直30点でも良いんです。
テストを受けずに0点とるよりはマシでしょう。
今回が30点でも、同じ問題に当たるたびに、少しずつ40点とか、50点とか、精度が上がっていく。
そうやって、助け方みたいなものを社会は覚えていく。
助ける努力をした上で、助けられなかった場合、
こぼれ落ちた弱者に責任を要求するのではなく、
助けられなかったぼくたちが責任を負う。
犯人が悪人だったから、犯人を殺して終わり、では、事件から何も得るものがない。
ぼくたち社会の経験を通して、次回以降、同じようなケースでどのように対応していくか。
工夫、改善を重ねて、より精度を上げていく。
そう言うものが、社会だと判断しているんです。
そして、
勝手な憶測で、不快にさせてしまうなら申し訳ないんですが。
ぼくに言わせれば、あなたもどちらかというと弱者であると、そんな気がする。
凌遅刑やスカフィズムなんて、普通に生きてる限りではおおよそ触れるような知識じゃない。
希死念慮や他罰感情からくる人間不信みたいな。
人類滅ぶべしという結論の出し方も。
まず結論ありきで、あとから結論へ無理やり繋げる論展開のようで。
言葉の端々に、安定した人間の言ではないと異質さを感じてます。
過去に、障碍者施設を元職員が襲撃する事件がありました。
「彼らは役に立たないから、生きててもかわいそうだから」と。
そういう動機で。
その論。
世間では人権侵害だとかそういう人権教育の話になったけど。
ぼくに言わせれば人権問題とかじゃなく、単純に、
「役に立たないと、生きててはダメだ」と、
その動機が出る場合は、
「役に立たないと、生きててはダメだ」と、どこかで学習して、
「役に立たないと、生きててはダメだ」と、自分自身にも禁止していたはずなんです。
きっと誰よりも強く、彼は彼自身に無意味に生きることを禁止していたと。
そんな予想をしてみるんです。
でも、彼自身、なんかタトゥーを入れたり、ドラッグを使用したり、
中学生の頃からやや問題児的な特徴があったことから、
なんというか。
「役に立たないのに生きている」
「人に迷惑をかけてるのに生きている」
と、まぁ、自分自身をそのように無力感は感じていただろうと。
そういう日々のストレスの中で、なんとか「人の役に立ちたい」と、社会的欲求に従い、
彼なりの努力を重ねて、資格を取り、施設の職員として従事することが叶った。
しかし、その施設の中で、介護援助を受けている入居者が、
どのように扱われていたかは知らないですが、彼は、それらを不当に感じていたようです。
「人の役に立ちたい」と、その願望のあった彼は、きっと、
彼の目に「役に立たない人物」を見て、
死なせてあげようと。
その判断に行き着いたのかと。
「役に立たない人たちを殺して、社会の役に立ちたい」という、
そこまで強迫的に「役に立たないと、生きててはダメだ」と思っていたか。
「お金がかかってしまう」とか、「迷惑をかけてしまう」とか、
別に健常者であっても生きてればお金がかかってしまうし迷惑をかけてしまうなんて、当然ぼくたちは知っている。
そして、それが別に悪いことではないとも当然知っている。
だけど、彼はその点において、それを何故か、「悪いこと」であると、そう学習していた。
普段から、誰かが叱ったと思うんです。
悪いことだよ、と。
迷惑をかけるのは、よくないことだよ、と。
お金がかかってしまうのは、よくないことだよ、と。
無駄なことは、よくないことだよ、と。
役に立たないことは、よくないことだよ、と。
それって、社会の中で、よく聞く「叱り方」だと思うんです。
ぼくも、子どもだった頃、たくさん、周囲の大人にそう叱られた記憶がある。
でも、大人になって、勉強して、自分で考える力を得て、初めて、「場合にもよるかも」と考え直す。
この記事も、「悪人は死んだほうが良い」みたいな世間一般の論に、
大人になってから、自分なりに考えて、出した答えのようなもので。
まぁ、とにかく。
彼が学んできた、それを「悪」とする正義感、倫理感は、結局、
「生きててもかわいそう」って、
役に立てないなら、迷惑をかけるくらいなら、こんな風に生かされるくらいならと、
彼を葛藤させたのだろうか。
「人の役に立ちなさい」
「人に迷惑をかけてはいけません」
という教えが、仇になりうるだろうか。
もし誰かが、「別に、役に立たなくてもいいよ」「迷惑なんて気にするなって」って、
タトゥーまみれのドラッグ常習者に根気良く声をかけていたなら、
彼が、彼自身を、役に立たなくても、迷惑をかけてしまってても、
それでも生きてて良いと自分自身の存在を肯定できていたら、
また別の結末があっただろうか、と、ちょっと考えてしまってたんです。
善悪や人権の問題ではなく、誰が加害者で誰が被害者か、という問題ではなく、
単純に「どうすれば事件を防げたか?」という問題を考えたときに、
「人間は、他者に迷惑をかけても良い」という幼児期の教育が効果があったのではないだろうか、と。
そういう思考の話です。
そんな事件と同様に。
いや、ここから先は、本当にあなたを不愉快な気持ちにさせてしまうかも知れないけど、
悪意があってそう言うのではなく、
落ち着いて聞いてほしいのですが。
まぁ、
あなたの「人類が存続しても、苦しむ犠牲者が増えるだけだから、滅亡したほうが良い」という論は、
「生きてても役に立たないから、かわいそうだから、殺す」という思想を抱いた人がかつていたように。
「生きていても、苦しいことがあるだけだから、死んだほうが良い」という、
あなた自身の、希死念慮、
それを、他者にも期待している言に聞こえる。
生きてても不幸になる。
苦しみたくない。
誰かに苦しめられたくない。
消えたい。
周囲の人間もきっと同じだろう。
だから、苦しむ前に、人類は滅んだほうが良い、と。
もちろん、別にあなたが将来、誰かを殺す危険人物であると言いたいわけじゃない。
ただ、本質的に、ぼくが「役が揃わないよう、カードを取り除く」とした対象に、近いと。
そんな気もするんです。
「生きていても、苦しいことがあるだけだから、死んだほうが良い」
という思想に、幸せな満ち足りた人は、たどり着かないんですよね。
「生きていても、苦しいことがあるだけだから、死んだほうが良い」と、
考えてしまうその人物は、自ら望んで、そんな人生を選択しているのだろうか。
それとも、為すすべなく、気づいたら個人ではどうしようもなく、滅びたいと願うような状況に陥っていたのか。
その人物が、自身の何らの結末、自殺や、反社会的行動を選んだとき、
周囲の無関係な人間は、その人物の人生を肯定できるだろうか。
「本人の努力不足で、自業自得でその状況に陥ったのだ」と、無関係な第三者に言わせてよいのか。
その人物は、その人生を、誰よりも必死にもがいて生きてきたことを、詳細に知っているだろう。
その人物は、彼らの言われるがままに否定されてていいのだろうか。
その人物とは、つまり「あなた」なのだろうか、と。
「性犯罪者は特に不幸な生い立ちや憂慮すべき事情などない」「本人の完全自己責任である」と、
あなたの主張するその言葉は、
恐らく、似たような発言が、周囲の無関係な第三者から、
「あなたに不幸な生い立ちや憂慮すべき事情などない」「あなたの完全自己責任である」と、
あなたに向かって浴びせられたのではないか。
性犯罪者にも、被害者にも、
虐待する毒親にも、虐待された娘にも、
性被害にあった娘に「お前が悪いんだ!お前は汚れている!」と言って虐待した恐ろしい母親にも、
「お前が悪いんだ!お前は汚れている!」と言われて突き放された娘にも、
友達を独占したいがためにその友達の悪い評判を流して孤立に追い込み精神を壊した挙句見捨てた人にも、
悪い評判を流されて、孤立してしまったその人にも、
妹を脅して援交をさせ妊娠させ、自殺に追い込んだ兄にも、
兄に言われて援交して、自死を選択した妹にも、
そして、あなたにも。
どうしようもなく、誰も、望んでないのに、選択肢がなくて、理不尽な「今」という結末をやがて迎えたんだと思うんです。
自分で望んで、不幸になりたい! と、理不尽な結末を迎えている人はいなかったと、思ってます。
成人女性に恐怖し、己の衝動を管理できず、衝動的に男子児童を襲った男性性犯罪者がいます。
その一方で。
異常性癖もなく、正常な性関係を築き、同世代の異性のパートナーと問題なく結婚して周囲に祝福されて幸福になれる人間もいます。
虐待が状態化した機能不全なシングルマザーの家庭があります。
その一方で、
仕事も充実し、収入面も安定し、夫婦揃って円満で、祖父祖母のサポートもあって、何の障がいもない子ども兄妹を得て、暖かな家庭を築く人間もいます。
社会から孤立して精神崩壊して自傷行為を繰り返し措置入院する人間がいます。
その一方で、
明るく社交的で話し上手で見目麗しく、素晴らしい友人を自ら積極的に作って、誰からも愛されるような人間もいます。
妹の売春行為を頼りに金銭を工面する兄妹がいます。
その一方で、
親に学費をすべて支払ってもらい、生活費を月に10万仕送りをもらって、大学生活を過ごして、今年はいよいよ就職活動、そんな子どももいます。
努力してきた、と皆が言います。
でも、努力したら、そっち側になれたのか。
選べたのか?
こっち側なのは、努力不足だったからなのか。
ぼく以外の皆は、努力の結果、あるいは努力不足が原因だったって、そう言われて納得してるんだろうか。
ぼくは、全然納得できなかった。
滅ぶべき人類ではあっても、
でも、必死に、生きてきたんだと、みんな、ぼくも、あなたも、今もみんな、必死に、望まれていないのに、他人を騙して、他人を殺して、なんとか幸福になろうと、窃盗をして、レイプをして、詐欺をして、家族や恋人に水商売や売春行為をさせて、手首を切った写真をSNSにあげて、親をバットで殴打して、子どもの首を絞めて、大通りで包丁を持って暴れて、下校する小学生たちに車を突っ込んで、家に放火して、罪を隠そうとして、逃げて、捕まって、裁判をして、判決を言い渡され、死刑にされて、その日が来て、
そうやって必死になんとか、幸福になろうとして、
でも、その人達に向かって、ぼくは「死んじゃえば解決するね。ぼくたちみたいなの、発生するだけ無駄だね。滅亡しちゃえば、こういうこともなくなるね」とは、言えなかったんです。
本当に、許してほしい。
情報が少なすぎて事件がまったく見えてこないので何も言えないんですが、
少なくともあなたがネットで見てきた事件、全部、その短い文章だけで、
明らかに異常事態ばかりだと感じるんです。
あなたが感じる通り、皆、健康的な言動ではない。
だから、その損なわれている安定、健康状態の原因は慮る必要があるんです。
母親が虐待するなら、母親自身も虐待された過去が疑われるし、
友達を独占するために悪評を流した、なんて異常な行動、
正常な対人関係を築けない、友人への対人依存や虚言癖、分離不安症とか。
妹を脅して援交をさせ妊娠させ、自殺に追い込んだ兄がいたなら、
これはもう、明らかに兄の責任を問うより、
家庭環境とか社会保障はどうなってたんだと、
この世に仕事が数多あってその中から「売春」を選ばざるを得ないという異常な環境、
経済的な困窮があったとして、就職できなかったとか、
兄妹に頼れる家族、親族、友人、先生、社会保障の手が届いてないとか、
明らか家庭は崩壊してるだろうし、年齢? 若かったのかな。
学校とか行けてないかも知れない。
兄の行為障害や、なんらの依存症、ドラッグや酒、
ギャンブルなどからくる出費とかが家計を圧迫してたかも知れないし、
誰も治療できてないのか。
兄妹で家計を支えていた、ヤングケアラーだったかも知れないし。
事情も知らない第三者であるネットの顔も見えないぼくや、あなたが、こうして、
妊娠して自殺した妹を責め立てたり、生き残った兄の責任を追求しようとしたり、
ちょっと、ぼくには、それこそ、誰も、頼むから誰も、あなたも、誰かを、犯人探しや、悪人探しなんかしてないで、
ネットでデカい口叩いてないで、実際に外出て、
金あるやつは金使って、時間あるやつは時間使って、頭あるやつは頭使って、今度こそ一人でも多く助けろよと。
そう感じてしまうんです。
ぼくの感覚では、誰も、誰かを、責められる道理が全くない。
ネットで流れるすべての事件は、本当に、断片ばかりで、真偽すら不明で、
だけど、本当にそれらの事件があったなら、すべて、
ぼくや、あなたの、ぼくたち社会の失敗だと感じるんです。
あなたの目では、全員死んだほうが良い悪なのだろうが。
ぼくは、全然、そうは感じなかった。
全員、弱い「人間」という動物にしか見えない。
悪人は一人も登場人物の中にいない。
強いて言うなら、ぼくです。
何かできるかもしれないのに、何もしてない。
でも、この罪悪感を、生きてる全員に背負わせてやる。
そんな風に思ってしまうんです。
ぼくの論は、結局、「不幸に苦しむ者がいても、まぁ、いいじゃない」という主張でもあります。
自動車、という乗り物は、事故発生を0%には絶対にできない。
言い換えると、あの鉄の塊が道路を走ると、必ず、今日もどこかで交通事故が起きて、
まぁ、人が死んでたりする。
でも、ぼくたちは車を乗ることをやめない。
誰かが犠牲になると知っていて尚、今日も車は道路を走って、今日も誰かを殺しています。
人類の存続も、誰もを完璧に助けられない限り、存続する限り、人類の数%は確実に不幸になる。
しかもその数%ってのは、ただ「運が悪かった」というだけの人で。
悪人を肯定すること、事件や事故を肯定することは、そういう論でもあるんです。
ただ、犠牲にしてきた人々を、「自業自得」ではなく、車を容認している社会全体の責任に持っていきたい。
そうして、客観的に車の事故を多角的に研究してみて、道交法も、保険も、車の性能も、進化してきた。
そう思うんです。
以上です。
ありがとうございました。
長々とした返信をありがとうございます
あなたの意見に納得できないところも多々ありますが、それでも私の「世の中悪人に苦しめられる人が多すぎる。いっそ人類は滅んだ方がいい」という憤りに真摯に応えてくださってるだけで、いくらか救われます
>ぼくに言わせれば、あなたもどちらかというと弱者であると、そんな気がする。 >希死念慮や他罰感情からくる人間不信みたいな。
ええ、そうですよ
私は発達障害で、一応仕事はしてますが自立はできず、友達もいず、何度も人に迷惑をかけ奇異の目で見られ、姉妹達との仲も悪く、家族の中ですら疎外感を味わってます
虐待もいじめも性被害もありませんが、いつもいつも漠然と、人間に生まれたくなかったと思ってます
そんな自分の居場所はネットであり、ネットをやってると想像を絶するクズとそれらに想像を絶するほど苦しめられる被害者の話を読みます
そして、こんな私ですら自分を価値のないクズだと思ってるのに、何故他人を平気で加害するクズどもはのうのうと幸せそうに生きてるんだろう。健常者として生きてるんだろう。私が味わう惨めさや痛みをそいつらが味わえばいいのに、という気になるのです
私は人を救おうとしています
ある時は痴漢をするクズにやめるよう言葉を尽くして説得し、ある時は知恵袋を検索して性被害者や虐待被害者に助かるための相談機関や資料を沢山送り、ある時は性犯罪の計画を未然に防いで加害者が未遂で逮捕され、ニュースになりました。私には生きる価値が、生まれてきた価値がある、と感じました
だから、カードを取り除くのをやめていません
それでも、誰も認めてくれない。
誰も代わりにやってくれない。
知恵袋で検索しない日があれば、回答を締め切る被害者がいないか不安になる。
加害者の多さに嫌になる。
何故、自分の子に性的虐待できるようなクズが沢山いるのだろう。一人いるだけでもおぞましいのに。そんな悪人が世の中を、出生率を支えているのか。
そう絶望を深めるのです
それに、カードを取り除き続けて悪人がゼロに近づいたら、それは「人類が滅ぶ」のにも近づいたということですよね?
私はもし、人類が滅ぶと言われても悪人がゼロになるスイッチがあれば、躊躇いなく押しますよ
あなたの言いたいことはわかります。
「悪人にも不幸な過去がある」という、多くの人が信じたい幻想です
実際には、不幸な過去などない突発的な悪人、自然発生的な悪人、むしろ恵まれて甘やかされてきた悪人がどれだけいることか
不幸な過去が、背景があったとして、奇妙なことですが「加害できるくらいの自己肯定感があって恵まれているじゃないか」と、そう思うのです
妹に援交させた兄ですが、あなたが思うような不幸な背景はありません。貧困などありません。
ただ、優等生の妹が気に入らなくて、仲間と共にストレス発散と小遣い稼ぎのために、面白がりながら親に言ったら殺すと脅迫して援交させ、妊娠させたのだそうです
親にバレて終わりましたが、妹はその後、交際相手に援交、妊娠中絶の過去がバレて、「真面目な子だと思っていたのに、そんな人だと思わなかった」と蔑まれて自殺しました
兄は親に殺されかけましたが、今ではのうのうと結婚して子供を持って生きています
妹は二度と救われないのに
妹の方が汚れた女とみなされ、兄の方は良いパパとして幸せに生きている
こんな理不尽なことがありますか?考えうる限りの苦しみをこの兄に与えたいです
この兄が生まれてきたことは間違いだった。
自動車事故とは訳が違います。いや、自動車事故の被害者や遺族には失礼かとは思うのですが、事故だと加害者に故意や悪意はないし、事故の被害者や遺族が蔑まれることはないじゃないですか。殺人正当化ではないですが、人は誰でも死ぬし死んだらそれ以上苦しまないじゃないですか。生きたまま苦しめたり、自殺に追い込む方がはるかに酷いと思います
「子供の頃、階段から落ちて首が折れて助けを求めてる友達の母を見捨てて結果的に殺した。その母親はヒステリックな毒親で、友達はその母親に束縛されて半ば狂っていた。母親の死以来、友達は優しい祖父母だかに引き取られ正常で幸せになった」
という話を読んで、益々「タヒんだ方がいい人間はいる」と確信しました
毒親に人生を破壊された話を沢山見てきたから、尚更
>ぼくの論は、結局、「不幸に苦しむ者がいても、まぁ、いいじゃない」という主張でもあります。
否定はしませんが、不幸に苦しんだ立場ではないから言えるのではないかなと思います
私もネットで沢山読んだくらいで、当事者ではないからアレですが。逆に言うと、それですら辛いのですから。
お返事ありがとうございます。
大丈夫です。
ぼくは、あなたのいう、不幸に苦しんだ者でしょうし、当事者の一人です。
友人を経由したわけでも、インターネットで仕入れたわけでもなく、
ぼくの目を通して、ちゃんと実体験をしています。
直接的に、目の前で見てきたと自負しています。
あなたの目の敵にしている性犯罪が、ぼくの生まれのルーツです。
そして、あなたが哀れだと思っている被害者とやらが、子どもの頃のぼくです。
そういう経験を経て、大学で心理学を学び、フリースクールでボランティアスタッフをしています。
同じような境遇の子どもたちの、勉強、心理的ケアをしたいなと。
仕事の片手間に、そういう活動をしています。
ある程度説得できるだけの経験と、知識を積んでいると自負しています。
話していないだけで、話せばちゃんと「被害者」な人生だったと思います。
そして、紙一重で「加害者」でもあり得ただろう。
ただ、ちょっとプライベートな話すぎて語りづらいし、
知らない人に話しても萎縮させる話題だと思うんです。
ふと、今、思ったんですが、
「不幸に苦しんでもいない、当事者でもない人間」は、
きっと今の時代では何も説得力を生まないのでしょう。
不幸な経験をした者でなければ発言できないとか、
何かの障害などのハンデがなければ説得力が出ないとか、
そういう「可哀想な事情」が免罪符として力を持つなら、
正しいかどうかではなく、
ぼくたちは不幸自慢をして勝利した者が発言権を拡大していくのでしょう。
でも、そういう世の流れは、変だなって感じます。
あなたも嫌ったでしょう。
「悪人にも不幸な過去がある」と言いたいのか、と。
ぼくに対しても「不幸に苦しんでもいない、当事者でもない人間」と嫌悪感を出した。
ぼくも、同じ意見をあなたに対して抱いていたのも本音です。
でも、少し、互いに着眼点を間違ってるのかも知れません。
あなたが、「虐待もいじめも性被害もありません」って言うけど、
そりゃ良いことだ、そんな悲しい経験はないに越したことはない、
と思うけど、でも、真意はちょっと違うのかもなと思ったんです。
そういう、「不幸な過去がない」せいで、誰からも助けてもらえないし、どれだけ苦しいと泣いても、
「でも、他の虐待されてる人やいじめられた人や性被害にあった人に比べれば、あなたは不幸でもなんでもないでしょ?」と、
きっと相手にされないというか。
上手く、助けを得られてないのかもなと感じたんです。
インターネット上では、不幸を振りかざして、拡大した声が、
正しいかどうかじゃなく、耳目を集めるという理由で拡散されていく。
だけど、ぼくに言わせれば、不幸とかどうでもよくて、
ちゃんと利益がどこにあるのかを設定して、目的を設定して、
そこを目指して発言できているかどうかが、肝要だと思うんです。
ぼくは「不幸」という属性は、善悪と同じく、社会や文化が、後から勝手に解釈するだけであって、
生物が本質的に持っているものではないと考えています。
不幸であっても、拷問のような日々を過ごしても、ぼくたち人間という動物は上手く生き延びるでしょう。
性的犯罪をルーツに持つ被虐待児だろうが発達障害だろうが経済的に困窮してようが友人が自死していようが虐められてようが飲酒運転にひき逃げされて重度の障害を負って毎日を苦痛に生きていようがなんだろうが、世界から俯瞰して見れば、全部どうでもよいはずなんです。
そういった不幸な経験がなくとも、安定して幸福な者にも語る口はあり、その言にも真実は宿るでしょう。
不幸な者も、幸福な者も、関係なく、どちらの意見も、その内容を吟味して、
ぼくやあなたの役に立つか、
社会に適合するか、生物として適合するか、利益があるか、ないかを判断していけばよいと。
話を聞いて、まず「不幸か、そうでないか」を格付けをして判断するのは、大きな利益を失うでしょう。
不幸や、かわいそうな事情が人にあるというのはわかるんですが、
それが幸福な者の口を塞ぐために用いられてはならない、と、思います。
自死した妹に関しても、「不幸」とか、「かわいそう」とかは、胸の内に一旦とどめ置いて、
では何が原因で、どの段階で介入可能だったかを思考し、
その経験を次へと活かすべきだとぼくは立場を取っています。
不幸であるという属性を重視しすぎると、
意見を同じくらい、「不幸じゃないから」とか、「お前より不幸な人間なんてたくさんいるから」とか言って、
困っている人間を見捨てかねないとも思います。
見捨てた結果が、おそらく「カードが揃ってしまう」のだと思うんです。
被害者が不幸とか、加害者が不幸とかじゃなく、
犯罪が発生する原因、つまり「カードが揃ってしまう」なら、
その原因を取り除けば、まず加害者の発生を防げるし、
加害者が発生しなかったら、事件もそもそも発生せず、被害者も発生しない。
その原因のお話なんです。
それが「不幸」とかいう主観的な評価をされてるようだけど、「不幸」とかは全然関係ないんです。
溺れている者が、溺れている者を助けることはできないし、
むしろ岸で安全を確保できているものだけが、溺れている者を助けるべく浮き輪を投げられるだろうと。
慌てて自分も川に飛び込んで、一緒に溺れて、互いに抱き合って沈んでいくことが、人を助けることじゃない。
あなたもそんな気がします。
溺れているものを助けようとあなたはしますが、
あなた自身も、今現在、溺れて、今にも沈みかけて、助けを求めて、もがいている。
人を助ける理由に、例えばぼくがフリースクールでボランティアをしているけど、
社会的欲求が確かにあるけど、別に感謝されなくても、ぼくはこれを続けています。
それは、ぼくが余裕があるからなんだと思うんです。
衣食住が満ち足りて、愛着上の何らの問題も解決し、自分に自信を持ち、だからこそ、
他者に手を差し伸べる余裕がある。
目的は、ぼく個人の承認欲求ももちろんありますが、社会的な利益もあると考えています。
子どもたちが将来的に、誰からも脅かされない、誰も脅かさない、そうやって社会的に充足した人生を過ごせば、
それは納税者として社会を構成するユニットとして、正しく社会に対して、彼らもまた貢献するでしょう。
その貢献が、やがてぼくや、ぼくの周囲の人達に利益をもたらす。
だから、子どもたちの、ほんのちょっとのお手伝いをします。
これは、今のぼくがとても恵まれているから、行える行為だと思います。
あなたは、でも、そんな余裕がない。
なのに、他者に認められたいからと、手を差し伸べようとする。
知恵袋をチェックする時間で、多分、社会福祉士として就労した方が、あなたの目的の全てを満たすのでは。
知恵袋をそんなに毎日チェックしすぎるのは、言い方はあれですけど、依存症の主訴に聞こえます。
「知恵袋で検索しない日があれば、回答を締め切る被害者がいないか不安になる。」
は、少しのめり込み過ぎている気がします。
あなたの人生の時間を、あまりにも奪われていないか。
挙げ句、誰を助けても、誰からも認められないと、不愉快になってストレスを溜めていく。
その攻撃性が、他者に行くと喧嘩になるし、自分に行けば、自己嫌悪になる。
あなたの文体や、思想、文章の組み立て方とかを見ても、不安定な個体だと感じます。
インターネットにしか居場所がないとかもそうですが、
ネット依存や、SNS依存に近い症状ではと勘ぐってしまう。
知恵袋って、結構、システム的に、点数みたいな評価を明確に増やしていくシステムだったと記憶しています。
でもって、確実に成功するわけじゃなく、ギャンブルみたいに上手く行ったり、上手く行かなかったりが、
ランダムに提示される性質と言うか。
「人を助けられた!」という充足感と、自分のアカウントの評価が点数のようなもので見える化していく様は、
人間の報酬系に働きすぎます。
そういう点数とか、知恵袋の質問者との会話や返事を、SNSのように利用してしまい、
抜け出せなくなって、一日中、発言にレスポンスがあるか、高評価がもらえるかとか、
新しいトピックはないか、とか。
何度も更新ボタンを押しまくるようになってしまう。
そうなる前に、一度、落ち着いたほうがよいと感じます。
他人よりも、まず、第一に、自分自身を救うべきです。
あなたは、周囲の人というか、色々な環境、状況から追い詰められていそうだ。
あなたには、助けが必要だろう。
社会的な繋がりを必要としている気がします。
そして、助けが必要だけど、誰もあなたを助けないだろう、と。
そうも感じます。
だからこそ、苦しみながらも、誰かを助けることで、
それによって他人に認められて、「助ける価値のある個体」になろうとして、
助かろうと生存戦略を立てているように見えます。
ぼくの中では、有効な戦略に見えない。
まず、二つの家庭をイメージします。
AとB。
家庭の経済状況は同じで、子どもも、同程度の能力を持って生まれた、と仮定します。
ただ、子育ての部分に差があった。
Aは、子どもの行動を肯定し、失敗に関しては、なぜそれが推奨されないかを丁寧に論述する。
感情的になることを避けて、会話を重んじ、
子どもの疑問を、つまりは子どもが無知であることを嘲弄せずに、
知ること、学ぶことの喜びを分かち合おうと努める。
親の理解、知識が行き届き、子どもの自尊心を育むべく、
結果ではなく過程を重視して、子どもの「がんばる」という点を奨励し、
子どもが新しいことに挑戦するたびに「お父さんお母さんは、あなたが頑張ってくれていることが、とても嬉しい!」と声をかけて導く。
子どもは嬉しくなって、どんどんと挑戦する。
失敗しても大丈夫、って。
親に守られているという感覚を得て、より活発に外へ、外へと興味は向かっていく。
一方のBは、子どもの行動を否定し、失敗に関しては、何が悪かったのかは説明せず、
「お前が無能で他者(親)に迷惑をかけた」ということを責める。
感情的に怒鳴り散らし、子どもの無知を笑い、疑問に対しては「そんなの常識でしょ」と、
答えになっていない回答を施す(いわゆる、マルトリートメント)。
Bは子どもの、わからない、できない、ということを完全に否定する。
結果が重視される。
子どもが挑戦しても、最初から上手く行くことなんてないのに、
「なんでちゃんとできないの!」と失敗を叱りつけ、
100点の結果が当然で、100点をとっても「次もこの調子で頑張りなさいよ」と特別な褒め言葉もなく、
点数が下がったらそのくせ大きく叱りつけて、
勉強の邪魔になるからと娯楽を禁止したり、
ペナルティによって子どもを理想の通りに進むように強制する。
子どもは失敗したくないから挑戦しないし、勉強しても褒められないし、
むしろ点数が下がると叱られるし、モチベーションを失い、
ただ自分が上手く行った簡単なタスク(漫画とかゲームばっかりね! って叱られるのよね)ばかりを好む。
勉強をやるまで、ゲームしちゃダメ! って、ゲーム機を隠されたり。
そうして、ゲームをするために勉強をしてしまったり。
勉強の目的が、新しいことを学ぶためじゃなく、ゲームをするためになってしまう。
だから、ゲームができればもう勉強なんかしなくていいし、そうやってより一層、勉強をしなくなって、
そして、何もできないまま周囲に能力的な格差をつけられて、置いてけぼりにされてしまう。
自分は何もできない無能なのだとコンプレックスに苛まれて、
勝者に嫉妬し、自分以下の敗者には無能と、辛辣に嘲弄する。
ABともに、同じ経済状況だし、とくに暴力に晒されているわけではない。
どっちも虐待はされていない。
なんだったら、Bの家庭はよくある一般的な日本の教育だと思います。
AもBも「普通」の家庭なんです。
でも、明らかに、勉強ができるとか、自信があるとか、良好な対人関係を築けるとか、諸々の部分で将来的に明確に差が出てしまう。
Aは概ね上手く人生を生き延びる。
自分に自信があるので、他者との協調戦略を取りうる。
裏切りに対しても正しく対処できるし、単身での行動も、培ってきた知識を利用して、ある程度の困難を乗り越える力を得る。
挑戦する活力にあふれるから、成功を掴むチャンスに恵まれる。それは、単に試行回数だから。
自分が尊重されてきたからこそ、他者を尊重することもできる。
Aは誰からも概ね、愛される人格者になっていく。
一方で、Bは、そもそも自分は無能であると学習し、
わからないものをわからないままに捨て置いて、
新しいことを学ばず、他者と協力もできず、新しいことに挑戦もできず、活力もなく、
意地の悪いやつか、はたまた、目立たないぱっとしない地味なやつになって、
ただ社会の隅っこで日々をなんとか生き延びることに終始し、
他者に嫉妬をいだき、他者の失敗や不幸を嘲笑い、
しかし自分自身は特に努力もできず、現状を打破できず、やがて全てを呪いながら老いていく。
いや明確に、AとBのはっきりとした二種類、というわけではなく、
それはグラデーションのようなものなんです。
Aを100点、Bを0点としたとき、
とある人物は20点というBに近い環境に育った、とか。
あるいは80点とか、ちょいちょいA寄りな環境に育ったとか。
極端にA、極端にB、ではなく、50前後の中庸な家庭に育つのがほとんどだと思うんです。
だけど、AとBの家庭、そのどちらの家庭に生まれるかを、子どもは、選べなかった。
同じように、あなたはAか、Bか、どちらの家庭で育っているとして、それを選びました?
あなたは、自分が「普通」だという。
じゃあ、仮に、Aのような家庭で生まれ育ったとします。
兄弟姉妹間で比較や差別されることもなく、
丁寧に会話を聞いてもらい、
いろいろなことを周囲の大人から教えてもらい、
慈しみを持って、大人として成長できるよう見守られながら、導かれ、そして大人になった。
幸福なことだ。
今でこそ、思うように働けず、他者からの支援に甘んじて生活をしているようだけども、
それについても特に誰からも咎められることはないだろう。
「良いよ、生活のことは気にしないで! あなたがまずは、幸福になれることが第一だ。生活に余裕があれば、次の挑戦ができる。
だから、今はまだ、次の挑戦への準備期間なんだよ」とか。
きっと肯定的に声をかけてもらえてるのだろう。
そうやってサポートを受けているのだろう。
Aだったら、そうなるんだけど。
今現在、あなたを助ける人はいますか?
人を助けても、褒められないだけでへそを曲げてしまうくらいには、社会との接点に飢えている。
期待した報酬が得られなくて不愉快な感情を抱く。それは自然なことだ。
だけど、おかしいのは、あなたが期待している報酬が、「人に認められたい」という、悲しすぎる理由だからだ。
あなたは、子どもの頃から、誰からも認めらることはなかったのだろうと、ぼくに予想させる。
あなたは助けを必要としている。
だけど、先述の通り、あなたはわかりやすい「不幸」がないから、
社会が用意した救済措置からこぼれ落ちていく。
B寄りの家庭環境であったとしても、別に虐待されたわけでもないし、
虐められたわけでもないし、犯罪被害者でもないし、特別重いハンデがあるわけでもない。
あなたは、誰からの救済対象としても選定されない。
救済されるべき「不幸」の条件を満たすに、足りないんです。
グレーゾーンってあるじゃないですか。
IQが85前後でサポートが受けられず、かと言って健常者のように上手く生きられるわけでもない人のように。
給付金を受けれるほど所得が低いわけでもないが、かと言って生活に余裕があるほど収入が安定しているわけでもない人のように。
あんな風に、本当に、救済が必要なのに、どうしても救済条件に引っ掛からない。
犯罪者は、そういう意味では、まだマシなのだ。
犯罪者は、明確に犯罪という、SOSのシグナルを社会に対して発信する。
犯罪を犯し、逮捕され、裁判にかけられて、刑務所に収監されて、
刑期中は三食栄養のある食事を取り、職業訓練を受け、心理カウンセリングを受け、社会へと戻って、
その後は社会の中で活躍して、生きて、それぞれの人生をやがて死んでいく(もちろん、これは現実とは違って理想の話だけど)。
ある程度、犯罪というシグナルによって、正しくセーフティネットに引っかかり、社会からの支援を受けることができる。
だけど、何も犯罪を犯さないBは、誰からの特別なサポートも受けることはなく、ただひたすら「使えないやつ」「話が面白くないやつ」と陰口を叩かれ、
交友関係もなく孤立し、経済的にも困窮し、真っ当に頑張っているのに、
犯罪者以下の生き方をして、ただただ苦しいまま人生を終わらせていく。
新しいことに挑戦するには金もなく、協力や理解を示す人脈もなく、
安い給料の仕事に時間を取られて、食事を摂り眠り仕事をするだけでの人生で何もできない。
なぜ、真っ当に生きているのに、
私はこんなにも苦しまねばならない?
犯罪者にでもなったほうがマシではないか。
かと言って、現状、「カードが揃っていない」から、致命的な犯罪には発展しない。
それこそ、犯罪者にはなりきれないし、幸福な普通の人にもなりきれない、
Bは、ただの嫌なやつとして、社会を生きていくだけしかない。
Bにとっての「悪人」は、己が苦しんでいるのをよそに、
何の苦労もなフリーライドで他者の救済を得ていく、社会に寄生する怪物のように見える。
なんの努力もしないのに、幸福になるべく社会から救済をされる、嫉妬の対象だ。
犯罪者に税金を使うくらいなら、今すぐ私の救済に充ててくれ!
そんな風に、より社会的弱者である犯罪者に憎悪を向けていく。
犯罪者でなくても良いんです。
とあるBにとって、その憎悪の対象は「性別」だったり
とあるBにとって、その憎悪の対象は「肌の色」だったり
とあるBにとって、その憎悪の対象は「特定の民族」だったり
とあるBにとって、その憎悪の対象は「障害者」だったり
とあるBにとって、その憎悪の対象は「性産業」だったり
とあるBにとって、その憎悪の対象は「アニメ・マンガ」だったり
とあるBにとって、その憎悪の対象は「兄弟姉妹」だったり
とあるBにとって、その憎悪の対象は「老人」だったり
とあるBにとって、その憎悪の対象は「子ども」だったり
とあるBにとって、その憎悪の対象は「金持ち」だったり
とあるBにとって、その憎悪の対象は「生活保護受給者」だったり
差別や偏見というかたちで、現れる。
自分がこんなに苦労しているのに、楽に、不当に利益を得ていると。
恵まれている、甘やかされていると。
自分の目についた、彼らにとって、最も叩きやすいターゲットを攻撃する。
それだけが自分の人生を慰める手段になるから。
妹を自死に追い込んだ兄も、結局、「不幸な過去がない普通の生き方をしている」と思っているけど、
不幸な過去とか、どうでもいいんです。
原因があるんです。
「普通の家」「恵まれた、甘やかされて育った」と、外部からは明確に観察できない、
だけど、何故か異常な結果を返す現象。
そのときに、ぼくたちは、「原因がないのに自然発生した」とは判断しません。
現状「原因を特定する材料が少ないのだ」と仮定します。
そして、事実、ぼくは特定できてなかったけど、
仮説を「経済的困窮」などにフォーカスを合わせて間違えたけど、
その原因を、あなただけは、ちゃんと、観測して、言い当ててるではないか。
「妹に劣等感を感じていた」と。
それは、原因の仮説として、ぼくの案よりも、良い着眼点だなと感じます。
それさえなければ、もしかしたら、妹の自死は防げたでしょう。
そして、兄妹間での劣等感や仲違いなんて、ぼくらは操作できてしまう。
調査研究、心理的介入によって、子どもを、ぼくたちは洗脳もできるし教育もできるし治療もできてしまうんです。
兄が自分に自信を持ち、妹と比較されることなく、勉強を頑張って、自分は可能性に満ちていると、
そう愛着形成上の問題も突破させればよい。
そうすれば、妹の自死以前に、売春はそもそも発生していなかったと。
もちろん、過ぎてしまったことはどうでもいいです。
あなたが交通事故に興味を持たないし、交通事故はまだマシだと順位付けをするように、
ぼくも人間の不幸に関して順位付けをできるなら、
「過ぎてしまった不幸は最早介入しようがないのでコストを支払わない」が理想です。
でも、今現在発生している不幸に関しては、興味があります。
つまり、自死した妹よりも、幸福になって良いパパになった兄よりも、
もっとあなたが心配するべき相手がいます。
それが、あなた自身だ。
その兄も、自死を選んだ妹も、あなたも、本質的には同じです。
その兄妹はどちらも選択を間違えた。
兄は妹に売春を強要したし、妹は自死を選んだ。
だが、あなたは今現在、誰に対しても売春を強要していないし、
自死も、まぁ、たぶん、
たぶん、今のところ、なさそうだ。
「今のところ」です。
致命的な問題行動が起こってからでは遅い。
あなたも、ぼくも、「原因」を追求し、原因を取り除く。
「原因がなかった」じゃないんです。
あなたは原因を観測しても、それが原因だと思い至らなかった。
だから、わからなかった。
わからないまま、「原因がないのに突然悪事を行った」と解釈した。
蝋燭が燃える原因は何か? と科学のテストでぼくたちは、
「魔法です」と解答用紙に記入しても、✕を付けられてしまうんです。
原因がないのに発生したのだ、は、そういう発想に近い。
あなたにも、「原因」はあり、やがて「結果」が発生します。
話を戻します。
その兄も、あなたも、なんだったら自死を選んだ妹も、
本質的には同じです。
あなたは、兄に対して、「普通」だと思っているでしょう。
「普通」は妹に売春を強要したりしないんですよ?
その時点で、「普通」じゃないんです。
あなたも、そうです。
あなたは、色々な面でこれほどまでに問題行動が顕著に出ているのに、自分のことを
「普通」などと思っている。
もしかして、「発達障害」だからとか思ってません?
それはもカードの一枚にすぎないです。
仮に何か、発達障害、発達神経症があったとします。
しかし、同じ条件でも、Aの家庭はそれでも、自己肯定感の面でBよりも有利に動ける。
Aは他者からの社会的つながりを得て、それなりに成功する。
挙げ句、「発達障害があっても、私のように努力によって、こうやって社会で活躍できるんです」などと環境要因を無視して、
なんか芸術家とか学者とかで活躍した発達障害の方がインターネットで発言して、
それを「普通」の人たちが「そうだよな! 発達障害とか言い訳して努力しない奴とかいるけど、こういう立派に活躍してる人もいるんだよな!」と、
でかい声で発信し、その「発達障害でも関係なく活躍できる」という比較対象を間違えた幻想が拡散されていく。
そんな意見を見て、
「ああ、同じ発達障害があっても、こうやって活躍できる人がいるんだ。やっぱり私は努力が足りないだけの怠け者なのだ」と、
Bの家庭で育った発達障害のある者は、更に自己評価を落とし、発言権を失っていく。
ハンデがあっても活躍できるのは努力とは別ベクトルで、他者からの支援と理解が必須だ。
それをうまくあてがわれた個体が、活躍して経済活動を積極的に行い納税し社会に貢献していく。
ぼくたち社会がもしもBを助けるなら、Bのカウンセリングとしては、本人の持っている自尊心、これを修正していきます。
Bが抱いている、劣等感。
自分は努力不足とか、怠け者とか、能力がないとか、なんか見当外れのその主観的な勘違い。
これを一個ずつ取り外していく。
環境に適応した結果、生物としての習性として、そうなっただけなのだから。
失敗を恐れてしまうせいで、他者とのコミュニケーションがうまく取れないなら、
「別に失敗してもいい」という、学習を改めてさせるとか。
本来、Bの家庭に生まれたこと、その対策、知識の面での問題なのに、Bは家庭が普通だと思っているから、
もう何も、環境が悪いんじゃなく、自分の努力不足だと周囲に罵られて、勘違いしている。
そもそも、周囲の人たちの理解不足もそうですが。
いずれにせよ、Bは人生を選んでいない。
Bを防ぎたいなら、Bの家庭教育をAのようなものに変えてしまえばいい。
知識でカバーできる。
なのにぼくたちは、これを行えていない。
あなたの論。
性犯罪が発生するから、人類を滅ぼすスイッチを押す。
っておっしゃるけど、そんな都合の良い魔法みたいなスイッチを思考実験するなら、
その場合、思い浮かべるべきスイッチは、たぶん、
「性犯罪がなくなるスイッチ」だと思ったんです。
性犯罪が憎いのであれば、「性犯罪がなくなるスイッチ」が正しいです。
目的と手段が合ってない。
そういう、変な齟齬が、ぼくの中でやっぱり、
「この人は、人間が嫌いなのだ。だから、そもそも人類が悪だからとかじゃなく、
自分を苦しめるこの社会に対して、消えて欲しいと願っているだろう」
と、感じたんです。
レイプされた友人がいようがいまいが、性犯罪がなくなろうが、あなたには関係ない。
あなたは、人が消えていなくなるのを願うだろう。
あなたは自分を苦しめる、人間という「社会システム」そのものが嫌いなだけなのだ。
ぼくがどれほど、
「悪人などいない。彼らは条件が揃っただけの、普通の人間だ」と論述しても、
「いいえ、私は人間が嫌いです」という、
噛み合わない変な答が一生返ってくる。
このままぼくと会話しても、議論として前にも進まず、口喧嘩にしかならないでしょう。
あなたの居場所は、厳しいことを言うと、インターネットにすらない。
ちゃんと、あなたを満たす人間関係を、すぐ近くに探すべきだ。
さもなくば、あなたは最後のカードを揃える。
「人類が滅ぶと言われても悪人がゼロになるスイッチ」を押す。
その「スイッチ」は、結構どこにでも転がっています。
それは、幼稚園につっこむ車のアクセルだったり、
ばら撒いたガソリンに投げるライターだったり、
ホームセンターで買った刃物だったり、
海外では学校で乱射する銃だったり。
その「悪人がゼロになるスイッチ」を、過去、数多の人が押してきたんだ。
彼らが思う「悪人」に対する粛清を行ってきた。
そして、死刑になっていった。
ぼくは、あなたにまでそうなってほしくないなと思っています。
「ルールを破るようなやんちゃな子」は意外と社会に適応して「普通の大人」になっていくのに対して「ルールに従ういい子ちゃん」は幼少期に抑圧されたストレスなどが原因で飲酒運転をしてしまうような「異常な大人」になってしまう。
社会や大人が言う「真面目」とか「普通」って一体何なのかと時々考えてしまいます。
コメントありがとうございます。
ある、子どもがいたとします。
その子は、裕福な家庭で、親から将来を期待されていた。
でも、親の裕福さや社会的な成功とは裏腹に、
(いやむしろ、裏腹、というか、そのせいで、と言うか)
親は酷くプライドが高かった。
そのため、子どもに対しても、同様か、それ以上の成功を期待してたんです。
教育方針は随分、厳しかった。
プライドの高さは、そのままコンプレックスにつながっていて、
「できないこと」というのが、親には許せなかった。
子どもの失敗、できないこと、というのは、まるで「私の育て方が悪い」と言われているような錯覚を親は覚えた。
世間の「良い親」という脅迫に対して、彼や彼女は、とにかく必死に体裁を保とうとした。
そのプレッシャーは良くも悪くも功を奏する。
小学校に上がってみれば、
塾や家庭教師を利用して、学校のテストは100点が当たり前。
だけど、毎回、というわけでもなく。
もしも98点を取ろうものなら、「なぜ、この2点を間違えたんだ!」と怒鳴り、精神的に、肉体的に、子どもを追い詰めてしまう。
子どもは、大人に比べると、すごく非力なので、反抗なんて、その幼い子どもにはできなかった。
親は絶対の存在だった。
親に叱られるまま、とにかく必死に、言われるままに100点を毎回取れるように、服従するしかなかった。
頑張ってどうにかなる場合には良いけど、頑張ってもうっかり、
意地悪な問題にひっかかって98点を取ってしまう日もある。
子どもは、どこにも逃げれずに、ただ答案用紙を持って帰って、
親からの理不尽な躾に耐えるしかなかった。
この子どもは、なんのために親の理想通りの行動を取ろうとするのか。
それは、親からの暴力から逃れるため、だったり。
行動のすべてが、「親から否定されないため」「親から暴力をふるわれないため」とか。
そういう目的が完成する。
勉強、つまり新しい知識を得るという経験は、生物にとって元来、刺激的で、楽しいものだったけど。
この場合は、暴力という罰から逃れるために、勉強をし続ける。
学校でのその子の様子はと言うと、
おとなしい、勉強のできる、真面目な子、
まぁ「ルールに従ういい子ちゃん」なんです。
友人がいない。
一緒にいても面白いコミュニケーションも取れない。
共通の話題や趣味があれば良かったんですが、
なんと、漫画やアニメ、ゲームのたぐいは勉強の邪魔になるからという理由で、
親から禁止されていたり。
まぁ、クラスの腫れ物のような存在になってしまって。
子どもは、常に緊張していた。
とにかく、毎日が、必死だった。
小学校はまだ良い。
中学校も、辛うじて。
だけど、高校に行く頃には、勉強しても、結局、100点に届かない。
むしろ、どんどん成績は悪くなっていく。
最悪なことに、勉強に対してプレッシャーを感じすぎて、休憩もできない。
集中力も落ちて、授業にもついていけなくなっていく。
誰にも相談できない。
周囲の人間は、この子にとって、親も含めて、「自分を否定する『かも知れない』存在だ」と学習してしまって、
とにかく、緊張してしまうのだ。
そもそもこういう子どもたちは「お前の努力不足が原因だ!」と、親から躾けられてて、
自己否定でいっぱいで誰かに相談するという発想すらない。
「もっと頑張らなきゃ」とは思ってしまう。
コミュニケーション能力、それが育まれるべき幼少の頃に、
彼は「勉強」「習い事」に従事していて、
同い年の子、年上の人、問わず、とにかく人とのコミュニケーションの取り方がほぼ壊滅的だった。
この子は真に孤立している。
もう、気がついたら、誰も助けられない場所にいる。
かつて、親がこの子を支配できた理由は、
単純な体格差、だったりするんです。
でも、やがて、体格差はなくなるどころか、子どものほうが成長して、
親を凌駕する日が来てしまう。
それまで、親からの暴力を恐れて親に服従していた子どもが、
体格差を突破して、暴力では負けない日が来てしまう。
その時。
それまでの、その子の必死に勉強してきた理由を、
あるいは学校でも影の薄い、「ルールに従ういい子ちゃん」だった理由が覆るんです。
つまり、
「親からの暴力から逃れる」という人生の目的は、ある日、気がついたら達成されてしまう。
トリガーは何でもいいんです。
高校から帰ったある日、親子喧嘩をする。
親に暴力をふるわれて、決死の反撃をしてしまって。
そのときに、親は、思い知る。
子どもに喧嘩で勝てなくなっていた、と。
怯えた目で、我が子を見る。
見てしまう。
その日から、支配と服従は完全に逆転する。
子どもは、もう目的を達成した。
「親からの暴力から逃れる」ために勉強していたんだったら、
その目的が達成された日から、もう勉強なんかしなくていい。
大人しくしていたのも、ルールに従ういい子ちゃんにしていたのも。
「親からの暴力から逃れる」ため、だった。
でも、その日から暴力はなくなった。
この子は。
学校に行っていたのも「親からの暴力から逃れる」ためだったら、
もう学校にも行かなくていい。
何なら、外に出る必要もないだろう。
一日中、落ち着ける自室で過ごしていてもいい。
我慢していたアニメを見てもいい。
自己否定から、外に出たくないし、
「100点を取れない人間は生きる価値がない」的な教育方針は、この子の人生の物差しになってしまっていて、
自分自身と、自分の周囲を「100点じゃない景色」に見せてしまう。
この子は苦しむだろう。
親への恨みというのは、相当なもので、
同時に、愛をひどく渇望していて。
世間から見て、この子はやがて、「正気ではない」と見える、
危なっかしい何かになっていく。
前科がないのに、重大な事件を初犯から突発的に起こす人間のモデルとして、
まぁ、ありそうな架空の人生を具体的に描くと、こういうタイプかなと。
「ルールに従ういい子ちゃん」
だったはずなのに、ある日破綻して、重大な事件を起こす人間になってしまうんです。
ただの引きこもりで人生が終わればいいけど、
自分の力を誇示するために、その破壊衝動が外側にいくと、
どうしようもない事件に繋がったりします。
あるいは、「孤立」していた、という条件はどうでしょう?
この子は「孤立」している。
「100点じゃない」ということを否定されるのを恐れて、
誰ともコミュニケーションを取ろうともしない。
自分から、どんどんと孤立を選択していく。
一方で、
「ルールを破るようなやんちゃな子」でも、存外にコミュニティみたいなのを彼らなりに築けた場合には、
その、まぁ不良グループみたいな感じであっても、彼らなりの友情、というか。
不良グループでの、正常な交友関係があったりします。
大人への何らかの不満や不全に対する彼らなりのアンサーとして、
「やんちゃ」と言えるような反社会的な違反行為に及ぶことはあっても、致命的な犯罪行為は留まったり。
万引きや、暴走行為など、前科もついたりで反社会的な子どもだったけど、
何故か大人になると「普通の大人」になるなら、
補導、少年院での保護、行政の介入などもあったりで、
意外と最初のモデルよりかは幾分か問題の表面化があるので、介入が早かったりします。
最終的な孤立を防げるし、介入できるチャンスは何度もある。
おおよそ社会から見られたときの劣等感、孤独感を感じてたりする子どもたちが、
似たような友人とつるんで、コミュニティを築いたときにそういった不良グループ的な互助会のようなものを彼らなりに形成して、
少なくとも「孤立する」という異常の条件だけは省くことができるんです。
「悪い友達」であっても、「友達」として機能する限り、社会性は育まれる。
ならば、あとはその「悪い」部分は、
大人になっていく内に、仕事を通して、友人を通して、恋人を通して、
色々なものと折り合いをつけて、彼らなりに社会に適応していったりします。
いずれにせよ。
誰も人生を選んでなんかなく、そうなるようになっていくんだろうと思うんです。
でも、周囲の私たちは、その選べない誰かを、何らかの形で助けたり、
あるいは、より悪い方へ追い詰めたり、
選択ができる気がします。
返信ありがとうございます。
自分の子供時代がまさに「ルールに従ういい子ちゃん」だったのですが結局自分の置かれた状況を打開することができずに大体上記の内容に沿うような形で大人になってしまいました。
結局なるようにしかないなと半ば諦めてます。
それでも「なぜ自分がルールに従ういい子ちゃんだったのか?」とか「0か100でしか物事を考えることができない人間なのか?」を知ることができたので良かったのかなと思います。
「諦める」という表現が、「いつか受け入れる」になって、
きっと、その過去を受け入れた上で、
より良い選択を取れるように人間は動いていくのだと感じています。
つまり、「選べなかった自分」が、やっと、「選べる自分」になった。
やっと、自分の人生に、自分で責任を取ることができるのだと。
そう思うんです。
過去や、生きてきた環境に原因があるのに、そこを知らずに、
「他人に比べて、自分が弱いから、悪いから」
「ルールに従うイエスマンなのだ」
「他人の顔色ばかりうかがってしまうのだ」
「全部、自分のせいなのだ」
「努力不足なのだ」
と、自分自身を責めている状態の人間に、選択肢はないんです。
だけど、
「自分は、あくまで過去に環境に適応してきただけなのだ。だから、それらを踏まえて、これからは環境を選択し、行動を選択し、幸福になれるよう手段を講じる」と。
そのとき、やっと個体は、「選択している」「自分の人生を生きている」「努力をしている」という状況になっていると言える。
そう、思うんです。
あなたも、いつか、選択肢がなかったことを一先ず納得し、これからは、せめて自分で自分を選んでいこうと、
そういう生き方を、選択して、幸福になっていってほしいと、まぁ、そんな風に願ってます。
失敗したことが不幸なのじゃなく、選べなかったことが、選択肢がなかったことが、不幸だったと主張する。
ならば逆に、選択肢がある、選べる、自分で、自分の好きなものを、たとえ失敗したとしても、その失敗すら自分で選んできた、という状態が、人間の幸福なのだと、思う。
ぼくの変な意見が、あなたの一助になれてたなら幸いです。
お互い、無理せず、のんびり、がんばりましょ。
ありがとうございました。
くだらない……悪人が滅びようが人間は滅びない何度だって街などを復興させる、
悪人が滅びれば人類が滅ぶは単なる言い訳、逃げ口上でしかない
悪いが悪人は失敗作
例えば。
何らの災害によって人類が追い詰められたとします。
残った人類は世界復興を目指します。
ですが、災害によって残されたリソースは限られている。
どのような優先順位でリソースを割り当てて、復興再生を行うか。
「善人」はこれに対処できません。
全部の最善を目指すから、エラーを起こす。
政治は、何を犠牲にするか。
誰に、貧乏くじを引かせるか、です。
全員が幸福になれないからこそ、
幸福になれない誰かを、どのように決定するか。
善人は、誰も犠牲に出来ない。
皆、犠牲になりたがらない。
限られたリソースを、均等に分配したがる。
全員が幸福になれるようにと。
そして、全員を不幸にする。
でも、「悪人」は決定する。
誰かを犠牲にできる。
間違っていようが、正しかろうが、関係なく、
自分が正しいと思ったものに、リソースを集中させられる。
間違っていても良いんです。
少なくとも、決断できずに全滅するよりはマシなんです。
上手く行けば、復興できる。
悪人は、善人に、いや、英雄になる。
失敗すれば、全滅する。
それだけです。
歴史が勝手に後から、「彼は悪人。彼は英雄」と解釈する。
ところで。
あなたは自分が「悪人ではない」と考えている。
ですが、ネットの個人ブログにそのコメントを残せるのは、実は稀有な才能でもある。
つまり、十分に悪人の素質はある。
あなたは、多くの人と衝突するし、あなたを悪人だと考える人も、多いでしょう。
胸を張って言えます。
あなたは、「善人」ではない。
だけど、あなたもまた組織、社会に必要な人材だ。
善人は死ぬんです。
何も出来ず。
悪いことはしちゃいけない、他人を傷つけちゃいけないと悩んで、自らを犠牲にしていく。
あなたは違う。
何年も前の、ネットの世迷い言みたいな個人ブログにすら、
黙っていられない。
一言、言ってやりたくなる。
そういう才能だ。
善人には絶対に持ちえない。
自分の責任を無視して、他人を攻撃できる才能です。
気に食わない意見には、はっきりとNOと主張する。
正しいとか、間違っているとか、ではなく。
あなたは他者を褒めるより、否定することが多い。
そして、あなたもまた、他人から否定され続けた人間だ。
親から。級友から。周囲の人間から。
衝突をし続けた。
だから、あなたはそうなっている。
あなたは、悪人です。
必要な悪人です。
あなたが、そんなコメントを残すのは、
あなたの知っている知識の範囲では「悪人は自己責任だ」と認識しているだけです。
同様に、あなた以外の別の人間、つまり私は、
私の知っている知識の範囲で考えて行動しています。
「自己責任とは到底言えない。社会がこれをカバーしなければ、際限無く悪人は発生し続ける。結局、全員が不幸になる。我々で、弱者をカバーしなければ」と考えている。
あなたも私も、選んだ人生ではない。
あなたがもっと別の人生を歩んでいたら、別の勉強をしていたら、
あなたもまた、「弱者を助けよう。悪人になる前に」と違う思想を持っていただろう。
私も、あなたも、別にそうなりたくてそうなったわけじゃない。
あなたは自分でその知識の範囲を選んだわけではない。
それだけです。
あなたは、犯罪は行っていないでしょう。
でも、いざとなったら、あなたはそれを行える。
条件が揃えば。
ただ、揃っていないだけだ。
あなたは「悪人」として、最初の一枚を揃えている。
ポーカーの役の、最初の一枚はすでに手元に持っている。
でも、役が揃っていないのは、
悪人として、犯罪を行っていないのは、
別にあなたが努力したわけでもない。
あなたの運が良かった。
ただ、それだけだ。
一歩間違えば、あなたは社会規範の「向こう側」に行っていた。
完全な悪人として。
同じように、悪人と呼ばれる彼らもまた、何も選んでいない。
失敗、というからには理想となるモデル「成功」があなたや、あなたの所属する社会にはあるのでしょう。
どんな例が「成功」なのかは知りませんが。
いずれにせよ、
失敗しないようにと理想を目指し、挑戦するのは、個人ではなく、社会です。
個体が善人になる、それによって恩恵をうけるのは善人となった個体ではなく、むしろ周囲の他人です。
だから、周囲の他人は、その善人を奨励し、援助する。
逆に、援助がなければ、悪人になったほうが、個体の生存に有利な場面が多い。
それだけです。
私は失敗しつつある誰かに積極的に「成功」となるよう助けた記憶がない。
私もまた、誰かに助けられた記憶がない。
私たちは、身近に悪人になる条件をそろえた人間がいても、放って置いた。
知識がないから。
カネがないから。
時間がないから。
人手が足りないから。
面倒だから。
誰が誰に対して、逃げ口上を述べているのか。
悪人と呼ばれる「彼ら」が、
善人面している「社会」に対して言ったのか。
そうではなく。
社会(つまり私や、あなた)が、
社会自身(つまり私達自身)に。
「あれは失敗作だった。おれたちは悪くない。あいつらが悪いんだ」と、
逃げ口上を述べてはいないか。
そう考えます。
おー凄い、まだコメント返してるんだ、偉いね
救われない悪人なんだろうし、無理なんだろうけどちょっと話してみたいなと思ったよ。
僕もまだ自分の中で明確な答えは出てないけど
ただ言えるのは間違ってんなって事で、これをよく考える時
自分の中の嫌な気持ちに酔える側の人がこれを提唱してるんだなって思うよ。
嫌な事が過去にあった事を復唱する事で快楽を得るっていうかさ。
つまりポジショントークでしかないんじゃないかなって。
多くの例え話を出してて凄いなって関心はするけど
どれも視線誘導しただけで、本質的な基準をどこに置くのかってところが
触れられてないと思うんだよね
固形栄養食の話もさ、悪人残って全員やっちゃったら意味ないしさ
結局はバランスなのに基準を置かない事で結論を出さずに
“悪いスイッチ、誰でもあるよね?だから悪人も善人もいないよね”
って話すり替えてるんだよね。
悪いスイッチすら、悪いっていっちゃってる時点でもう矛盾してんのにさ。
スイッチから派生させた論理なのにもう矛盾してんだよ?
まぁ反発が目的だったんのかもしれないから、成功なのかもしれないけど。
人々の大半が善人ではなく中立で、中立を維持するために善人と悪人がいる
と思うよ。サイコロで1が出たからチャンスを与える
って事をすると基準がなくなって、サイコロの1以外の基準をいずれにしろ
探る必要が出てくるだけだと思うよ、ほとんどの例え話も長々と書いてるだけで
基準をどこに沿える事が重要だ、みたいな話も出てないしね、結論がない。
批判してるだけになっちゃってるよ。
サイコロの1の基準点をもう少しだけあげてほしいっていう意見ならわかるけど
そういうニュアンスの事も少しはかいてたからそこだけには僕も同意するよ。
でも、なんかほとんどが
極端な例出して視線誘導させて攻撃性を受け入れろってなってたね。
僕は正義みたいな虚構の何かが跋扈するぐらいで丁度いいバランスだなって思うよ。
確かに悪人はかわいそうだなって思う節もあるし、どうしようもなかったんだろうな
ってのも感じる時はあるけど、悪人が悪人たる時に、楽な道に逃げたってのは
本質的にそうで、僕もあくどい事をしたことがあるからわかるけど
あくどい事を我慢した時とあくどい事をした時ではやっぱり楽な道に逃げたって
感覚があるよ。
感覚以外の話でも、僕は悪人の友達が中々いるんだけど
その人がどう成長するか長年見てきて縁を切れたこともあるけどもう一度復縁してみて・・・
ってやってく中で悪人とは何か?という事を自分なりに本人からも感覚を聞いてみて
知れたと自負しているよ。
そうだね、例えば、人を騙して10股する友達がいるんだけど
その友達にえろい女を紹介してくれ、と言われたから僕は紹介したんだけど
そのえろい女も10股する女だったんだけど、紹介したら二日であってヤってたみたいで
よかったねっていったら、「本気で好きになっちゃいました。付き合えないっすかね・・・
やっぱ浮気されますか?」って友達がいってきた
んだよね。
僕は、何いってんだろうコイツ?って思ってたんだけど
その友達が本気で、泣きながら歌うたい始めたんだよね。
それでうまかったんで僕は感動した。
僕が言いたいのは、こいつは人を騙して何股もするのに自分が騙されたら本気で
悲しめるんだな、多重人格なのかな、へぇ~でも真実そうなんだろうなってなったんだよね。
これが楽な道に逃げなかった結果、悪人も善人同様に悲しみという感情を
同じルートで持てる証明になってると思うんだよね、昔話でも同じような話
あるから出して欲しいなら出すよ。
話しを戻すと僕は考えを改める幸運に合えたから、必要最低限のあくどい事で
人類に迷惑をあんまりかけないレベルに抑えられたけど
それは、そこには僕なりの幸運に対しての努力があったからだと自分でも思うよ。
そこの選択はDNAで全てが決められてるわけじゃなくて、運の試行回数だと思うよ。
この運ってのは分子がどうできるか?に対しての答えと同じだと思っていて
分子の発生はそもそもランダムで、だから人が悪に逸れるか
善に逸れるかも最初の軸が固まらないうちは環境や現象に関わらず
変わりやすい度合いに違いはあれど、結局DNAと分子のランダム性による要素
だと思うんだよね。
このランダムな要素とどうなるかわからない分かっていても、結果が伴わなかったとしても
善人に会えた分だけ自分が変われることにかけて、相手をリスペクトして
自分の遺伝子に逆らって、論の力や善の力に負けるような遺伝子だったのかもしれないけど
楽な道を選ばず、苦労を選んだ、苦しみを選んだ事を人は努力と呼んでいるんだと思うんだよね、苦しみは悪人も善人も同様に持つのに選べた訳だからね。
結果ランダムに変わっていったとしても、楽な道に選びやすいような結果だったのに
運がよかったのか、遺伝子がよかったのか、出会い方がよかったのか
何回も挑戦しても折れなかった事がいいのか、そういう事様々な要素を全てを統合して
尊敬して努力、と呼んでるんだと思うよ。
他の助けはあれど、元々そのままだとどうしようもなかった、他人に害を成す
だけだった遺伝子を自然に抗えた遺伝子としてね。
そうじゃなかった遺伝子はもちろん、サイコロの1だし運が悪いし
全部選びたくない遺伝子だったんだからどうしようもなくね?かわいそうだろ
楽くらいしたいじゃん、楽したくなくとも選べなかったくらい
欲求が高かったんじゃん。ってのはそうだよね。
でもそうだからといって、努力ってのが存在しない、善人が存在しないっては
ならないと思うよ。
欲求が高かった事は欲求高かったね、頑張りようなかったねだし。
欲求高かったかもしれないけど、頑張れたよねってだけだよね?
どうしようもなくかわいそうな遺伝子があるからってところに結びつけてるところが
主さんの視線誘導だよね。
この視線誘導、気付いてないかもしれないけどそれ癖になってるから
ホントに人に不快感を与えるし、言ってる事本来全然繋がってないからやめた方が良いよ。もうちょっと自分の発言を何回も読み返して発言した方がいいよ。
twitterの鍵垢とか、闇ツイ界隈とか、友達の間だったらいいんだろうけど。
ステラーカイギュウが息してるだけで微生物に攻撃性があるから
ステラーカイギュウは綺麗な生き物じゃなかったって言ってるのと同じくらいだよ。
綺麗なものが存在してないっていうのと同じだからね、それは。
主さんに決められる事じゃないよね、理論で決めれる事でも。
楽な道選ぶ方が簡単だったはずなのにその悪人も同等に近い苦痛を
他者のために、誰かのために耐え抜けたわけだからね。僕はその選択やそう在れた
神経回路を尊敬するし、多くの人が尊敬すると思うよ。
主さんの考え方はある程度あってるけど、極端な使い方をして
間違った方向にいっちゃってるんじゃないかなって思いました。
それに受け取ってる人も僕も含めてイラつきを感じて、それがプラスに働く事も
あるかもしれないけど、視線誘導に気付かなかった理解力の足りない優しい人になるかもしれなかった人達は主さんにただ論破されただけになって
余計に悪人を悪人たらしめている結果になってて、言ってる事とやってる事
違うなって、悪人への理解を本当に示したいのであれば
もう少し論破以外の何かを現実ではもう持ってるかもしれないけど、ネットでも
同じ人同士なんだから、力の差で分からせる事をやめて、
身に着けた方がいいんじゃないかなって思いました。
でも他の方も仰ってたんですが、もうここまで来てしまったら戻りようもないのかも
しれないね・・・、たぶん癖として混沌が好きなので人に不快感を与えてるだろうし。
それに、直近の上の文みたいに最後まで話合っても結局は
あなたは悪人ですだとか、根拠もなく断定して人格攻撃しだして
論理とは関係のない所を出して
人生を決めつけてどうこうみたいなところに逃げて話終わっちゃうんだろうけど・・・
チーぎゅうとかねちょねちょしゃべるなとか、そういう感じの謎の根拠もない言い合いと
変わんないですからね、そうなっちゃったら
それか
自分の方が攻撃性かなりある文いくつも書いてるのに、短文の小学生なみの感想、みたいな感想にさえそんなコメントしてる時点で最終的には途中までは理性的な振りをしていてもなるんだろうけどやってみます、それか僕にコメントさせなくするとかかなぁ。
そうなったらまぁ、話し合いでもなんでもないし主様をいじめるつもりもないので
僕の負けで大丈夫です。
論理的な僕の解答に対して視線誘導する事なく
論理的に解答してくれたら嬉しいなって思ってます。
あと、善人が報われるかどうかは本人次第だと思うけど
悪人が報われることは無いと思うよ、その根拠も言えるよ、間違ってるから一応。
一縷の望みをかけるのと、主さんを論破しておくことで
僕は僕自身にとっては大切な情報であり理論ですが、これを悪用してくる
主さんの人のような人がまた出てくるだろうなとは思いますが、
この記事で傷付いた人とあなた自身と僕自身のためにも、あなたを論破してみます。
僕も過去悪人だったので、なんだかこういう記事をみていると悲しいですね。
善人への感謝忘れてなきゃいいなって思いますね。
持ってればこんな記事かいてないはずですから。
返事が遅くなって申し訳ないです。
まず、私を過大評価しすぎていると思います。
私を論破しても何も得るものはないし、
論破できなくても何も失うものはないでしょう。
ここは、何の影響力もない、ネットの海に沈んだ、誰も寄り付かない、ただの個人ブログです。
古い。何年も前の。
そんな場所にこうやって、未だにコメントが付く方が私には不思議に思います。
とにかくあなたの「負けたくない!」という、想いはひしひしと感じました。
どうにかして私をこき下ろしてやるという、強い意思のもと、表現を選択していると見えます。
そういった文章の「負けたくない」とか「とにかく間違っている」とかのトゲを全部、取り払うと、
「自分は努力で変わってきた。本当に、頑張ってきた。そう信じている。それを否定されたくない」
が、メッセージになるんでしょうか。
私は、弱い立場にいる人を助けるべきだという主張をしているんですが、
そこはお互い同じ意見なのだろうなと、読み解きました。
ところが「弱い立場」に、私は「悪人」も含めることを主張した。
その「悪人を含めること」が、あなたの否定したい主張だったのでしょう。
「人は努力で変われる。自分もそうだ。他の人たちだって、皆、多かれ少なかれ、それぞれ努力をしてきた! それを差し置いて、何の努力もしていない(少なくともそう見える)、楽ばかりを選択してきた怠け者に手を差し伸べるなんて、とんでもない! 社会のコスト(税金とか)を、そんなのに割くのは間違っている!!」
と、そんな感じでしょうか。
私の読解は正しいでしょうか?
私への憎悪がノイズになりすぎて、上手く拾えていない部分があるかも。
あなたが私に一番伝えたいメッセージを、あなたの言葉で改めて教えて欲しいです。
その後に、
「ちょっと話してみたいなと思ったよ。」
と改めて表現してもらえれば、こちらも会話、議論、なんでもできるかなと。
悪口を言うな、キツイ表現をするな、という意味ではなく、全然自由に書いて大丈夫ですが、
そこらへんがノイズになって私もあなたも遠回りしつつある、ということです。
本題に。
まずは私自身の意見を、もう一度まとめてみたいなと思いました。
私のブログはもう何年も前の文章なので、
私自身、もう一度、今現在の自分なりの言葉で、短く概要を整理してみます。
例え話が多かったせいか、読解も難しくしてしまっていたようです。
伝わりやすいかなぁと思って使ってたんですが、
一旦、そういう例え話も使わずに、概要を箇条書きにします。
①悪人は生存戦略として有効で、人類の中で必ずその戦略を採る個体が発生する。
②だが、その戦略を採るか否かは、本人の意志ではなく、遺伝子や環境など複数要因で決定されてしまい、本人には決定権がない。
③遺伝的要素は今更、変更できない。
④だが、環境ならある程度、介入して、個体の戦略を変えることができる。
⑤だから「悪人」としての生存戦略を採らなくても良いように、環境に介入すべきだ。
⑥そしてその介入は、早いほど影響が大きい。
⑦つまり、子どもの頃で介入するのが理想だろう。
⑧ただし、実際には私達は、介入に失敗し、悪人としての戦略を採る個体が今も尚、発生してしまっている。
⑨その発生してしまった個体に対して、私達は色々と手段を抗じることができたのに、
⑩あまりにも無責任に、その個体一人、つまり「悪人」の責任として処理してしまっている。
こんな感じでしょうか。
①については、出発点は、「悪いことは、何故無くならないのか?」という疑問でもあります。
素人知識ですが、簡単な生物学の話、ハンディキャップ理論、タカハトゲーム、進化心理学などの知識に触れて考えた寓話です。
「悪いこと」は、人類が文化的に線を引いただけで、生物として見ると、有効な手段であった。
そういう話です。
②については、犯罪者に対する調査研究。
特に「貧困」「虐待」それらの因果関係に関する諸々の研究、「犯罪心理学」「サイコパス」と呼ばれる人間などに対する知識に触れての、私の考察です。
「貧困」「虐待」「学力」「親の躾、教育」「交友関係」それぞれ、色々な要素が複雑に絡み合って犯罪者となる。
それらはポーカーの役のように、カードが揃うと発動する。
収監されている犯罪者を調査してみると「貧困である」「虐待された過去がある」「学力不足」などと相関関係があった。
また特定の遺伝的要素、脳の特定の部分が不活性であったり、特定の神経伝達物質の数が多い、少ない、受容体に異常がある、などの関係も指摘される。
「孤立していない」「社会的サポート」などで、犯罪者になるリスクを減らせる。
ポーカーの役から、構成するカードを1枚取り除くように。
治療、カウンセリング、早期の虐待の発見、保護、貧困に対する経済的援助など、つまり社会のサポートによって防げるだろうと考えました。
③④⑤について。
私達は、目の色も髪の色も人種も、今更、選べないし変えられない。
生まれる瞬間に「日本人に生まれたいなぁ」と思って私は生まれてきたわけではないように。
仮に「犯罪者となる遺伝子」があっても、そんなものは変えられない。
勿論、現状、そんな遺伝子は見つかっていないし理屈の上で存在しない。
そういった知識から「遺伝子に原因があっても、それは変えられない。しかし、環境なら変えられる。だから、環境に介入し、変えていく」という論に繋げています。
⑥⑦について。
一般に、子どもの知識の吸収量、学習効果は大人の比ではないです。
大人になって行くにつれて、少しずつ成長は止まっていきます。
脳の発達にもそういう部分があります。
また、子どもの頃の体験が、大人になってからの体験より、遥かに人生に大きな影響を与えてしまいます。
自転車の乗り方を覚えた子どもに、自転車の乗り方を忘れさせるのは無理でしょう。
同じように、子どもの頃に過酷な環境に晒された個体に、その体験を忘れさせるのは難しい。
自転車であれば、乗り方を忘れられなくても、乗らない、という手で対抗はできる。
だけど、過酷な環境に晒された個体に「その環境に最適な生存戦略を採っているが、別の生存戦略を採ってくれ」と矯正しなければならないのは、自転車を禁止するようにはいかない。
思考の癖や、衝動性、愛着、色々な面で、不都合が出てくる。
なるべく、子どもの頃に、カバーをしたい。
⑧⑨⑩について。
社会保障制度はあります。
上手く機能しているとは思います。
ですが、実際には100%ではない。
完璧ではない。
必ず、数%、こぼれ落ちる。
虐待件数0を目指しても、0には到達していない。
そうやってこぼれ落ちた数%が「悪人」として、リスキーな犯罪などの戦略を採っている。
社会保障や生まれの恩寵、文化資本を受けた私達は、正義を騙って、彼らに対して、処罰感情から個人の責任を追求してはいないか?
今も、私達のすぐ近くに、こぼれ落ちた数%、カバーが必要なのにカバーされていない個体がいる。
厄介なことに、悪人という形で、皆から嫌われて、孤立している。
これを、上手くカバーせよと。
そんな感じでしょうか。
「悪」というのが、結局、環境適応の結果に過ぎず、
どう足掻いても、それが発生する。
だから環境をなんとかする。
これで、あなたが思考しやすくなっていれば幸いです。
ただ、客観性、普遍性、再現性のある話をしてほしいんです。
私が説得不可能な凝り固まった人間だと誤解しているようですが、
そうではないんです。
私が間違っているなら、私は説得されます。
ただ、それには客観的な論拠が欲しいんです。
上手く説明できるかわからないのですが、説明してみます。
とある人間が「焼肉は美味しい」と言った。
この発言をもって、「焼肉は美味しい」と証明できたか。
勿論、否です。
焼肉が美味しい、というのは、そう感じた人間の主観です。
「自分がそう感じた」という感想の話です。
どれだけ多数の感想であっても、証明にはならない、という話です。
感想を言ってはならないというわけではなく、
証明をするなら、証明であれと思うんです。
焼肉を食べて美味しいと感じた人間が、
「俺が美味しいと感じた。だから、焼肉は美味しい料理だと証明できた! この証明によって、焼肉を食べた人間は例外なく美味しいと言う」
なんて主張は通らない。
それを通すと、今度は逆に「焼肉、美味しくないな。きっと、全人類、例外なく美味しくないって言うと思うよ」と、反対意見が一件でも出た途端、それで破綻してしまう。
プロのテニスプレイヤーと素人のテニスプレイヤーが1度だけテニスの試合をしました。
プロが勝ちました。
プロのテニスプレイヤーは素人よりテニスが強いと証明できたか。
勿論、否です。
偶然、その素人プレイヤーが体調不良とかで、上手くプレイできなかっただけかも知れません。
次は勝つのかも知れない。
なので、2回、3回、4回……とゲームを繰り返していきます。
そして、100回ゲームをした結果、プロが95試合を勝利した。
「ここまでくると、流石に偶然ではないだろう」という話です。
統計で有意差有りとして「プロは素人より強い」と判断します。
とにかく、偶然じゃないでしょ、って言い切れるサンプル数(この場合は試合の回数)が必要なんです。
サンプルサイズの決め方はややこしいのですが、とにかく「サンプルが1しかない」は、全然信用してもらえなかった。
世界各地で1万人の人間が「神を見た!」と言いました。
この発言をもって、神は現実の世界に、本当にいると証明できたか。
勿論、否です。
目撃証言が数多あっても、再現ができないんです。
「見よう」と思って見れるわけじゃないんです。
顕微鏡を覗き込んで、そこに細菌を発見する。
その顕微鏡を覗き込んだなら、誰もがその細菌を発見することができる。
この「誰もが」というのが、神にはなかった。
神は誰もが観測できるわけじゃない。
神という存在を視認できるのが、
特別な条件が必要というなら、その条件を抽出して、
条件を満たさない群と、条件を満たす群と、対照実験にかける。
そしてその「再現可能な」条件が解き明かされる。
条件を満たしたら、誰もが神を見ることができる。
それなら、それは科学的と言えます。
そういった神を見るための条件を解き明かす実験は、
だけど、ことごとく、失敗してきた。
「信心が足りないから神を見ることができない」のだとか、
「修行が足りない」とか、そういう条件も、全て再現できなかった。
人類は、これらの主観的な失敗をたくさんしてきた。
とある化学物質があったとして、「この化学物質が病気に効くと感じた」と主張があったとして、
その主観に準じて、医者が患者にその化学物質を投与する。
昔はそれで良かったんです。
民間療法とか、呪術的な治療が罷り通っていた。
だけど、それで人が死にまくった。
化学物質が、実際には毒だった。
「水銀」とかが有名でしょうか。
「手を洗う」という単純な行為。
ちょっと前までは「手を洗う」なんて、人の病とは全く無関係だと信じられていた。
医者は手術後に、まるで手を洗うなんて行わなかった。
医療器具を消毒しなかった。
清潔感など、関係ないと信じられていた。
だけど、データを取ってみると、不衛生さが、人を殺すと結果で出た。
だから、私達は手を洗うようになった。
医療器具を消毒するようになった。
感想を言ってはならない、わけじゃない。
美しいものを、美しいと感じる心の大切さは、音楽を作る身として、
痛感している。
だけど、議論する、他人を説得する場においては、なるべく感想ではなく、そういう客観性を大事にしたい。
それらを踏まえて。
「友人に10人と性的関係を結ぶ人間がいる。その人間が新しくまた異性に恋をした。感動するほど歌が上手かった」
と言われても、私が間違っている証明だと納得できなかった。
あなたはきっと、
「複数人と性的関係を結ぶ人間は悪人」だと感じている。
でも、私はそれが悪人だとは思わない。
そんな、あなたの基準で悪人と感じていた人間が、恋をした。
歌を披露した。
それを上手だと感じた。
だけど、私には、その歌の上手さも観測できない。
そして、仮に私が上手いと感じても、それが善人である証明にはならない。
歌の上手さと、善悪の因果関係の説明が私には上手くつかない。
あなたは、
歌が上手いのは努力をしたからだと思った。
これも、わからない。
私の中では、努力とは、目的達成のためにコストを支払うことだ。
それ以上でも以下でもない。
努力は、善人の証明にはならない。
反社会的な人間だって、目的達成のためにコストを支払う。
何もわからないんです。
私には、あなたの見た世界も、景色も、見たことがないんです。
わからないんです。
私が、わからないということを、まず理解してほしい。
証明は、例えば、三角形の合同条件を使って、2つの三角形が合じであると、証明する。
「三角形が同じっぽいと感じました。これが証明になると思う」では、点数はもらえなかったはず。
既知の普遍的理論や、自明である条件を使って、証明していく。
「間違ってるっぽい。そう思った。私も答えは知らないけど」は、私としては少し議論がやり辛い。
当てずっぽうで話すしか無い。
例えば、あなたは「逃げる」「楽な道」などの部分にコンプレックスがありそうだ。
逃げることは良くない。
楽なことは良くない。
そう思っている。
私は別に楽な道を選んでいる人間がいても、全然気にしない。
他の人たちが地道な努力でなんとかしようともがいている横で、
アイデア一つで楽な道を見つけて、するりと横からかっさらう。
それを悪いと思えないんです。
あなたは。
そういうのに怒りを感じます?
あなたの「楽なことをしてはいけない」という我慢は、周囲の大人が教育という体で形成した。
そりゃあもうこっぴどく「逃げるな」「ちゃんと努力しろ」と子どもの頃、叱られただろう。
一方で要領の良い人間は何故か叱られることもなく課題をこなし勉強をこなして、上手く社会で頭角を現す。
この差は、努力じゃないんです。
努力というパラメーターは、数字では表せない。
要領の良い人間が、文化資本を利用して、上手く目的を達成する。
その一方で、試行錯誤を繰り返して、莫大なコストを支払ってやっと同じ結果を再現する人間もいる。
どちらも「努力した」と主張してしまう。
だけど、同じ努力ではない。
努力は必要だけど、
努力という曖昧で個人差が激しい言葉で、
私は人を測るべきではないと思っています。
ある人間は勉強が楽しくて楽しくて仕方がない。
これは、彼にとって努力ではなく、娯楽だった。
知りたいことがありすぎて、次から次へと本を読む。
そして、知識が増えるとそれを生活や仕事、遊び、人間関係で役に立てていく。
コミュニケーションも上手くこなし、会話が面白い、
興味深い、など言われて人が周囲に集まる。
一方で、誰かは勉強が嫌いだろう。
じっと椅子に座って授業を受けるのは何も楽しいことじゃない。
ただただ苦痛を伴う。
そのことを、幼い頃から、お前は勉強をしない、努力不足だ、と怒鳴られる。
尚更に、勉強が嫌いになる。
なんとか、必死に、苦痛をこらえて、勉強をする。
それでも、楽しく勉強をしている人間と「成績」という数字で格差が出てしまう。
二人の間には努力の差があったわけじゃない。
むしろ、過酷な努力をしているのは、後者の成績の悪い人間だろう。
なのに、何故か、成績の良い人間ほど、努力をしたのだろうと信じられる。
そんな努力という独断的なパラメータが世界に蔓延っている。
あなたはどうだ。
かつて悪人だったが、努力で善人になった。
そう思うのであれば「努力」を再現可能な条件として、改めて抽出して欲しい。
努力とは具体的に何だっただろうか。
努力ができた原因は何だろうか。
「なんで、私は頑張れたんだろうか」
「どうして、この人達は、頑張れないんだろうか」
「どうすれば、私が頑張れた原因を、頑張れない人にも再現できるだろうか」
再現できるなら、頑張れなかった人間が、あなたのように頑張れる日が来るというなら、
それはとてつもない大発見で、社会にとてつもない利益をもたらす。
あなたは、努力をしようと決意した日のことを思い出せるか。
「あくどい事」をやめようと決意した日のことを思い出せるか。
それを、どうやって他人に、「今現在、悪人である人間」に、再現できるだろうか。
その思考と、実践。
それが、私がやりたかったことなんです。
私も、世間的に言えば「努力」しただろう。
過酷な環境を跳ね除けたと思います。
でも、「どうして努力できたの?」という問いに対しては、
「偶然、金があった。偶然、助けてくれる人がいた。偶然、勉強ができた。偶然、時間があった」
いろいろな、努力以外の要素が出てくる。
悪人に、金はあるか。
悪人を、助けてくれる人はいるか。
悪人に、幸運は訪れるか。
悪人に、基礎教養はあるか。
悪人に、余暇はあるか。
「努力」などの根性論ではなく、再現可能な原因を模索して、
それを不足している他者にも再現する。
それで、人はもしかしたら、最悪の結末を回避できるんじゃないか。
それを試してみたいと思考して、私は、それを実践した。
上手く行ってると、感じるんです。
被虐待、不登校、障害などの事情を負った子どもたちと接し、
自分の持っているもので、相手に不足しているものを、可能な限り、再現する。
別に、すぐに結果が出るわけじゃない。
何だったら、10年後に、ニュースが流れて、
殺人事件の犯人として、自分の担当した子が、報道されているかも知れない。
それでも、私はこれをやる。
そして、
色々な点から、私の目には、あなたもまた、孤立しやすい特徴が見える。
私の担当してきた子どもたちと、同じような反応だ。
今現在、友人がいても、間もなく、その友人もあなたから離れるのではと不安になる。
あなたの身近に残るのは、同じく孤独な人間だ。
仲が良いと思っていた友人とも、疎遠になる。
連絡を取ろうにも、何のかんのと理由をつけられて、いつも避けられる気がする。
ふと気がついたら、友人と呼べる人間は自分の周囲にはいなくなっている。
私がそうだった。
話がそれてしまったけど。
あなたの主張をもう一度、改めて整理して、説明して欲しい。
論破でも、なんでも。
それを読んで、改めて私も考えてみます。
まず主様のブログに辿り着く人は未だにいる点については
善悪について調べているとここに辿り着く人がいるからです。
そういう人は、環境に追いやられてインターネットにしか答えを求めれない人
または勉学のために論理的思考を追求し、発達させようとしている人
が多いと思います。
そういった人達が善悪について調べた結果、悪はいないという考え方もありかもしれません。
程度のニュアンスであったならば
主様の一番最初に書かれてあった文章を一見して
ああ、なるほどな、で一意見として捉えてくれるそうも数多くいたでしょう。
しかし、このように全てに対して返信を行う姿、そしてその返信内容に含まれる
主様が”ノイズ”と表現されるものが主様自身の返答と、このブログのスタイルに含まれているから
目指す場所が皆同じにも拘らず、僕も、他の方からもノイズが返答されているんですよ。
影響力がない人間などいませんよ。
一人一人の言葉が一人一人の運命を司っています、例えブログの一端であっても
それは表出化しないだけです、わざわざコメントを全ての層が書く訳でもなく
被害を訴えたりするわけでも、賞賛を頼んでもないのにしてくれてもしないのです。
主様が不用意にした機嫌の悪い日の悪を憎むノイズの罹った返答にも
一人の人間の痛みやその後の人生が伴っています。
不思議に思っている、という点が他の皆様も指摘している通り
能力が高いにも拘らずその力に振り回されて当たりを攻撃する呪いとなっているのです。
呪いとして使用しているブログだ、というのであれば僕が言う事はこれ以上ありませんが。
負けたくない!というのは映し鏡でもあると思いますよ。
メッセージに関しては少しだけ違います。
「僕は人と関わるような努力を何度もした結果、何度目かに出会えた人間達のお陰で出会えた。
そのような機会を損失するような考え方に正当性はない。」
と言っているんです。
主張はもしかしたら同じかもしれませんね、今のところは僕は主様の攻撃性に気付いてない
“認知しない悪意”が本物の主様だと思ってコメントしていますが。
弱者に悪人を含めるのは8割方同意しています。
悪人も最善のルートを選んで悪人であったのだからという点は大きいです。
ただし、大人になっても悪人で居続ける人間は、それは努力
人と関わる事で変化する事を諦め続けて生きている層は多いです。
遺伝子によるものもあり、こういった時代の世論によるものでもあり
それを諦めずに続けている人に比べて努力不足だなと僕は考えています。
悪人も、必要悪であることが有益である点にまで到達できる事を諦めないべきです。
そのためにこういったネットの極端な世論を変えるべきだと僕は思っています。
ブログ整理は良いと思いますよ、頑張ってください。
例え話も上手だっと思いますよ、僕はニュアンスは伝わりました。
でも、あらゆる点に主様からにじみ出る”ノイズ”を僕の方が感じましたよ。
具体的にどの点かどうか言ってみてもいいですけどいくつもありますから。
⑦つまり、子どもの頃で介入するのが理想だろう。
これは気持ちはわかるんですが、時代に合わせて制度を良くしていく
以上に子供に対して個人でやれることはありません。
子供の自由性、多様性などを尊重しないとどうしても転移性恋愛に発展していき
洗脳状態に近くなるためです。
僕が考える対策としては、子供も親にも罪はない、完璧な子育てや教育などない
そう世間が認める事によって、病院やそのような家庭に困った専門の仕事
または、AIなどがそれを務め、頼る事が恥ではないようにしていくしかないと思っています。
親が子供を虐待するのは、親が自分の子育てを恥いて、子供に八つ当たりするからです。
その子育てを恥じる事を失くす方法は、社会での風潮を変えるしかないです。
完璧な親に育てられても、完璧な子供が100%できるなんてことはありません。
ポーカー理論に関しては、もちろん政府などがそういった支援を行い続けるべきでしょう。
そしてそれについては議論され続けていますし、僕は政府を責めるつもりもないですね。
「遺伝子に原因があっても、それは変えられない。
しかし、環境なら変えられる。だから、環境に介入し、変えていく」
これは政府、公共のポジションでのみ許される事で
思想として悪人はいないから善人もいないという所には繋がりません。
公共のポジションとしても、思想を持って取り組むよりも
公共に設定されたルールに従って動き、考えるべきですし
それを変えたいのであれば、現場ではなく政治の方へ行くべきです。
また、悪人を子供の段階で変えても
社会の必要悪というのを失くす事はできません。
より緻密に錬られた違う種別の悪的行動が生まれるだけです。
それは密造酒の原理と変わりません。
どれもやり続けるべきではあるが、悪人がいなくなる、という事とは
全然論点がかけ離れた事なんですよ。
カバーされていない個体など、善人にもたくさんいます。
殺人犯の事を涙を呑んで許す人もいるでしょう。
カバーされていない個体の話をそもそも議論に出すのが冒涜なんですよ。
カバーされていない個体自身は、このような議論の引き合いに出して欲しいわけでは無いです。
眼の前の事実に向かい、その事実からどう目を背けるかどうか、しか頭にないですよ。
虐待も含めて出来る事は、アフターカバーと居場所を多く作る。
そのような事しか施せないんですよ。
この、”ノイズ”を語っているのにまた既に垣間見える主様の”ノイズ”
「これで、あなたが思考しやすくなっていれば幸いです。
私が説得不可能な凝り固まった人間だと誤解しているようですが、そうではないです。
私が間違っているなら、私は説得されます。」
これですよ。
本当に思考してほしいと考えるならこんな文章打たないですよ
もし正しい文章を考えるとすれば
「まだ私も整理できていない分野ではあるかもしれませんが
社会的にはこのようにあってほしいと考えていますが、あなたはどうでしょうか?」
これが相手に思考してほしい時に打つ文章ですよ。
主様のような人が説得されない人間という事を示してくれていますよ。
人を見下し憎む人間性が透けて見えていませんか?文章に。
ノイズを取っ払うのはまず主様だと思いますよ。
でもたぶん無理だと思います先述させてもらった通り。
このようなブログでエビデンスを求めて話合う場合、数千人以上に調査を出した
研究結果を求めるって事ですか?
主様も例え話をしていたので、僕も一部例え話を載せて理解し合えるニュアンスかな?
と確かめてみただけですよ、僕のたとえ話が伝わらなくて残念です。
ではエビデンスが出せている研究結果のみで話し合いしますか?
URL引用してきて出して話し合いするって感じですか?
ちなみに同じような例え話が三国志にあります。
曹操の葬儀に末っ子が出席しなかった事で長男が処刑される際に描いた詩です。
再現性の話をするのであれば犯罪者遺伝子の議題であったので
犯罪者遺伝子とは何か?というものを表すのにエビデンスを完全なる者を出す事は
現代では不可能です。
なので僕はこのような文化的ものと、僕の体験談から引用してきたんですが
「こういうニュアンスはあなたのような人には伝わりませんでしたか?」
これが”ノイズ”の出しです。
先述したようにこのような描き方を主様は隠して様々なコメントにしてきているんですよ。
辞めた方が良いですよ、”無理でしょうけど”
いいですよ、じゃあ例え話はお互いなしにしましょうよ。
なんかステラーカイギュウの話程度まではよかったけど、今回のはノイズが多い
論点ずらしのノイズを発生させるためのたとえ話になってますし。
当てずっぽうで話すんじゃなくて
お互いの文章に例え話なしで論点をずらさずに明確に端的に答えたらいいと思いますよ
“僕も他のコメント様もみなそうしてましたけどね”
なんかその当てずっぽうちょっと全然的外れっぽいから飛ばしますね、ごめんなさい。
えーと、
「努力」を再現可能な条件として、改めて抽出して欲しい。
努力とは具体的に何だっただろうか。
これですね?
これに関しては先述しました通り、
「僕は人と関わるような努力を何度もした結果、何度目かに出会えた人間達のお陰で出会えた。
そのような機会を損失するような考え方に正当性はない。」
僕は悪人も善人も努力もあるが、それを定義したり、他人から
または社会や主様から決めつけたりする必要もなく
ただ、必要に応じて個人個人がそれを必要な人、そして自分に評価されればいい。
本人が悩んだ時、そう言った時にエビデンスのない例え話や、経験談を信じて行動することで
違う選択肢が生まれる要因となると思ってます。
どうですか?再現性ありますよね?
主様の、悪人も善人もいない、努力も存在しない、何故なら再現性がないから
という答えに対しての返答です。
主様は、最後に例え話で主様も続けて例え話で説明されているので
僕も言わせてもらうと、「今現在、悪人である人間」に、再現できるだろうか
これは今すぐ神になりたいって言っている論点すり替えにしかなってないんですよ。
悪人が善人になる過程で色んな人と出会い、そのきっかけに掛けて人を信じて、
自分がよくなると信じて行動する
行動しなければ0だが、行動すれば可能性は上がり続ける。
全て運なのであれば、次の要素も運で、誰にも認知できません。
であれば行動した分だけ期待値が高まっていきますよね?
僕は主様の攻撃性が恐ろしい。
ここまで人を断定して攻撃し続けるその闇が。
ですので、最後は優しい論調に変えます。
孤独は悪い事ではありません、孤独になる理由がある事が辛いことなのです。
僕はこういった僕の考えをみんなに伝えるために自分磨きに集中し、孤独を自ら選択しました。
それでも、1年ぶりにインターネットのdiscordで知り合った人々は
僕の事を覚えていてくれて、久々に戻ったら話しかけてくれます。
昔は全て関係を切っていました、でも完璧主義な論理思考を友人に向けるべきではないと
学びました。
僕の論点を要点をまとめて、これだけに答える形にしてもらえれば
僕もそれだけに答えます、”ノイズ”を失くして会話していくのであれば。
要点は二つです。
僕は主様の意見に返答しました
「努力」を再現可能な条件として、改めて抽出して欲しい。
努力とは具体的に何だっただろうか。 by 主
「僕は人と関わるような努力を何度もした結果、何度目かに出会えた人間達のお陰で出会えた。
そのような機会を損失するような考え方に正当性はない。」 by 僕
これについての返答が一つ。
もう一つは、主様の攻撃性についてです。
最後の文章の人間性を決めつけて孤独と攻撃する事、僕がもし本当に孤独であれば
あなたは攻撃しただけになります、これは分かり合いたいとは言い難いものです。
これを理解して発言していますか?もしくは今理解しましたか?
そして今までこのような発言をブログで多々してきたのを理解していますか?
理解しているのであれば、分かり合うためという目的は僕と違いますよね?
この2つの点です。
次からの文章に”ノイズ”が乗っていなかった場合、僕も”ノイズ”を失くして
会話させて頂きます。
“ノイズ”が見受けられた場合、先述したようにどのような形だったか記載した上
“ノイズ”を使用させて頂きます。
もう終わりか?3ヶ月も経ったが返信なしか?
前の返信は1か月半以内にしてて形だけ謝罪してたけどな?
間違ってましたくらいちゃんと言えよ、今までの人にもな。
それとも時間経ってから論点ズラして忘れた頃くらいに何言われたかも忘れて
努力の可能性と攻撃性以外の所を避けて意味のない長文返答するつもりか?
上から目線で色んな人に抗弁垂れてたくせに言い返せないとやっぱりこれか。
こういう奴が蔓延ってるから子供が歪むんだよな。
熱烈な催促をありがとうございます。
私の返事が遅く、不安な夜を過ごしているなら申し訳ないです。
ちゃんと返事は書いてます。
ただ、ずっと仕事が忙しくて時間が取れてなかったんです。
遅くとも、今月中には返事ができるように努めます。
もしも11月になっても返事がなければ、
「あたしと仕事どっちが大事なの!」とでもいただければ、
「もちろん、お仕事です」とちゃんとお返事します。
もう少々、お待ち下さい。
この方の意見に違和感を感じていて、うまく言語化できなくてモヤモヤしていたんですがスッキリしました。
あ~やっと返してきたのがそれか
不安じゃなくて怒り感じてんだよお前みたいな卑怯なやつにな。
こっちは正々堂々勝負してんのに、逃げる時に「負けた」もいえねえその様にな。
前回1か月半返さなくて「返事が遅くなって申し訳ないです。」
とかいってたのにこれだよな、これが本性だよ。
3ヶ月も考えなきゃいけないくらいの仕事って何?
返信は2点に関してだけすりゃいいのに、3ヶ月も必要あるのかな?
こっちもちゃんと3ヶ月待ってその返信するところがもう表してるよね
どういう人間性かをさ。
ちゃんと本音書けよ、3ヶ月考えても返答できませんでした、間違ってましただろ
結局そうやって論点変える長文返信用意してるだけだろ?
しかも煽りコメント書き込んだ途端に返してきてるし相当沸点低いんだろうな
3ヶ月もしたためてて相手が忘れた頃に返信しようってやつの仕事ってなんですか?
意味のねえゴミ長文じゃなくて簡潔にちゃんと論点答えてこいよ
そんなことも3か月あってできねえのか?3行くらい文章書けないの?
謝った事ないもんね?かわいそうなやつだよお前は。
仕事で忙しかったならそもそもこのブログも見れてねえんだよ。
3ヶ月も必死に考えて言い訳すら思いつきもしませんでした、だろ?
いつブログ書き込み不可にしてくんだろうな
楽しみだわ
こういうタイプはループ戦法か最後に遅れて書き込みしたら勝ちだと思ってるからな
弱いものいじめしかしねえ卑怯者がよ
嘘しかつかねえこういう奴はよ。
弁論術に長けてねえやつを騙して自分の破壊欲求を満たしてるクズなんだよな。
早く論点変えて送って来いよ、どうせ2点に答えてこねーんだろ?
お前が望んだ2点に対する会話なのにな?お前から論理的に会話してえっていってきたんだぞ?それが3ヶ月もかかるか?お前大統領でもやってんのかよ忙しいやつだなすげえな。
つーか通話しようぜそんな忙しいっていうなら今人と話してる期間だからよ、こいよ。
ディスコードのIDでもメールアドレスに送って来いよ。
俺はメールアドレス書いてやってるだろ?忙しいんだろ?じゃあ次討論しにこいよ。
次メッセージ書き込むのと一緒にお前のディスコードID送って来いよ。
逃げんなよ大統領。
はいどうも、遅くなりましたが、大統領です。
まず、努力について。
「学習性無力感」というものがあります。
とある動物実験です。
犬を檻に閉じ込め、赤いランプが光るなどの予兆後に、檻の床に回避不可能な電撃を流します。
最初こそ、犬は予兆を見るや、何とか電撃を回避しようと檻の中を暴れたり逃げ回ったり泣き叫んだりします。
だけど、それを繰り返す内に、やがて、予兆が来てもその場に縮こまるだけで、ただひたすら電撃に耐えるだけになる。
犬がその状態になった後、脱出可能な、例えば電撃の流れないゴムの椅子なんかを檻の中に設置します。
再び予兆後に、電撃を与えます。
椅子は低く、容易く跳び乗れる高さなんです。
しかし、予兆が来ても、犬はその椅子に興味も示さず、登ろうとせず、ただひたすら床の上で電撃を浴び続ける。
何度やっても。
犬は逃げようとしなかった。
「頑張ってもどうせ無駄だ」
犬は、正しく「無駄な回避行動をとって体力を消耗するよりは、ただその場にじっと蹲って、耐え忍ぶ」という対抗手段を採るようになった。
生物としての学習。
そうしなければ、動物は、無駄な努力をして、いたずらに体力を消耗して、早死する。
他者から見れば、明らかな眼前のチャンスを、しかし、この犬は賢く捨てるよう学習した。
利益を得るためにコストを支払うよりも、これ以上損をしないために、コストを支払わない戦略。
負け続ける、失敗し続けるという環境は、私達動物に対して「挑戦しない」という学習を促します。
努力ができない人間が、このように完成する。
再現可能な現象として、周囲にあふれている。
ここで提示したのは「健康な個体ですら努力をしなくなる」という実験結果です。
誰もがそうなる、再現可能な自然現象の一つです。
まず前提知識として「誰もが努力できない個体になり得る」ということを念頭において欲しい。
犬だけじゃなく、人間にも、この学習性無力感という機能は備わっている。
この機能が、生存で有利に働いて、我々は、現在まで生き残ってきた。
悪人の条件を「努力をしなかった(楽な道を選んだ)」とするとして、私達に要求されている課題は。
どうやって「努力をする個体」と「努力をしない個体」を見分けるか、です。
そのために、客観的な努力の定義が必要なんです。
悪人の要素に「努力をしない」という因子があると、あなたは仮定しました。
仮にあなたの論が真だとして、私達、社会が執行するのは「努力をしない個体」を選別し、援助支援を打ち切り、見捨てることです。
この「努力をしない個体」だけを正確に射抜く必要があります。
それ以外の個体、つまり「努力をする個体」「本来は努力ができるけど、今はできない個体」は決して、射ってはならない。
正しく「努力をしない個体」だけを選別しなければ、私達は無辜の個体を冤罪で射ってしまう。
この選別のために誰が「努力」をして、誰が「努力」をしていないのか、客観的な閾値が求められるんです。
厄介なのは、「学習性無力は治療ができる」という点です。
不治の病であれば、罹患と同時に見捨てれば良い。
だけど、そうではなかった。
「努力ができない個体」は「努力をする個体」に治療介入できる。
これのせいで、早計に「努力ができない個体」を悪人として処刑することができない。
たまたま劣悪な環境に置かれて学習性無力を患った「運の悪い人」を実は治療できてしまう。
「悪人」だと思っていた者が「悪人」ではなくなってしまう。
事実、かつて悪人だったけど、外的要因など(例えば理解ある友人、支援者との出会い)の結果、悪人ではなくなった例がこの世に存在する。
それが再現可能だとするなら「悪人なんて努力不足だ見捨ててしまえ」という決断よりも、
誰かが理解ある友人、支援者として、彼ら彼女らの前に立てば良いとは思います。
「良き出会いによって悪人ではなくなった」
そんな例が、実際に、あなたの身近にあったはずでしょう。
「僕は悪人も善人も努力もあるが、それを定義したり、他人から
または社会や主様から決めつけたりする必要もなく
ただ、必要に応じて個人個人がそれを必要な人、そして自分に評価されればいい。」
あなたの言う通り、
各個人の中での、自己評価に限り、それぞれの主観的な「努力」があって良いです。
ただし、それは「自分を褒める時」「自分を戒める時」のみです。
それこそ、各個人の中で設定して、自己評価に努めるべきです。
これが達成できれば「頑張れた」と、これができていなければ「努力不足だった」と、それぞれ内省する。
でも、その主観的な努力を、「自分を測る物差し」ではなく、「他人を測る物差し」にするなら、話は全然違ってきます。
私達が行うのは「努力」で「自分」を測るのではなく、「他人」を測るのです。
他人にペナルティを課すからには、客観的な評価が必要になるんです。
自分が、不当に他人からペナルティを課せられないために。
「自分は頑張ったな」「努力が足りなかったな」などの内省は、私だってします。
その時に用いる「努力」は、この世で私にしか当てはまることのない、主観的な「努力」で大丈夫です。
でも、自分で決めた「努力」の基準値で、赤の他人を努力不足と評するのは、勝手が違ってきます。
学業成績が低い人間は努力不足だ。
学校に行かない人間は努力不足だ。
仕事をしない人間は努力不足だ。
年収1000万円以下は努力不足だ。
結婚しない人間は努力不足だ。
不潔な人間は努力不足だ。
生活保護受給者は努力不足だ。
孤独な人間は努力不足だ。
とか。
誰でも他人に好き勝手にルールを作って「もっと頑張りましょう」の判を押しまくれる。
私自身も、色々な人間、社会に対して「努力不足」だと感じています。
勝手に社会に期待して、勝手に裏切られて、勝手に憤っている。
あなたの「人と出会った」という「努力」だって、私の主観からすれば、理解が難しい。
人生の中の出会いに感謝する気持ちはわかります。
私も多くの他者に助けられてきた。
でも、私は、会いたくて出会った、と言うより、人生を生きている間に、偶然に巡り会った人間の中から良好な関係性を取捨選択してきたと考えている人間です。
あくまで「私は」の主観的な話であって、あなたには当てはまらないとは理解しています。
私にとって、出会いは、私の努力でもなんでもなかった。
普通に生きてたら何か周囲に人がいっぱいいた、という幸運に過ぎない。
今も、周囲の人間が勝手に私に対して、良くしてくれている。
何も努力らしい努力を私は支払っていないのに。
出会えた「幸運」に感謝する感覚です。
逆に言うと、悪人にはこの「幸運」がない、とも考えています。
悪人は、他人が遠ざかるような、悪意ある行動を何故か繰り返す。
私なんかは、人に好かれやすい性格はしていると思います。
会話も人より上手いらしい。
良い意味でも悪い意味でも、人たらしでしょう。
なりたくてなったわけじゃなく、様々な要素が噛み合って、そうなった。
仲良くなる努力くらいなら、まぁ、してはいます。
でも、それに対して何の苦痛もストレスもない。
自然と身についている。
でも、彼らは違う。
そもそも自分に自信がないから、人を疑って、自らの身を守るという行動を選択しがちになる。
結果、多くの人を最初に攻撃せねばならない。
自分がそういう攻撃を繰り返すから、他人もそういう攻撃をしてくるという、過酷な予測が必要とされる。
尚更、攻撃的になる。
人に慣れていない野生動物が、人を警戒するように。
「人間は安全である」という学習が足りずに、自らの心身を守るために必要以上に攻撃性が増える。
人懐っこい個体と、攻撃性の高い個体なら、結局、人懐っこい個体から社会に選別されていく。
それが現代の集団社会です。
でも、人懐っこくなるか、攻撃性が高くなるかは、個体自身では決定できていない。
主観的な「努力」は。
「努力」という曖昧な言葉を使って他人を厳しく戒め、自分を甘やかすのに利用される恐れがあります。
なにせ、千差万別だから。
個々人の主観的な評価だから。
そして、それで自分自身ではなく、他人を評価する。
他人に対しては「努力不足だ」と言い、自分自身には「努力してきた」と言えてしまう。
個々それぞれ千差万別の主観で測って良いなら、都合の良い主張がいくらでもできる。
何もせずダラダラネットを見て生きていても「頑張って私は勉強している」と主張できる。
その一方で、頑張って生きている人に対して「お前は何もせずダラダラ生きて楽な道を選んでいるだけだ」とこき下ろせる。
他人に自分の努力を否定されたくない気持ちはわかります。
であれば尚更に、否定されないためにも、定義は絶対必須です。
人によって閾値を変える主観的な「努力」ではなく、
誰もが観測できる絶対たる客観的な「努力」が必須なんです。
そのために、定義を。
あなたが悪人を測るのに用いる「努力」とは、具体的に何か。
悪人に対しては「楽な道を選んだ、努力不足だ」と否定できて、自分は「人と出会う努力をした」と肯定し得る根拠。
つまり、定義を知りたい。
複数解釈の入り込む余地のない、客観的で絶対的で普遍的な定義をお願いします。
現状、あなたの定義は、あなたの経験からくる帰納的な主観なんです。
だから噛み合わない。
努力は、社会が決めつけるものではない、と。
あなたの論を信じたいのも本音です。
「私は努力してきました」
その一言で、社会が、皆が、個人を信じて評価してくれる。
そんな世界の方が楽に決まっている。
でも、そうじゃあない。
私達「人間」という動物は戦略上、嘘を吐くことができる。
嘘を吐ける私達人類が、他人に「私は努力してきました」と信じてもらうためには、客観的、観測可能な証左が必要になってくるんです。
社会は個人の努力をある程度定量的に測れるようにシステムを整えてきました。
資格とか、学歴とか、TOEICの点数とか、ある程度それを提示されると、誰もが「努力してきたんだろうな」と予測できるものもあります。
そういった資格や学歴なんかで、結局、私達人類は、「努力をした人間」と「努力をしなかった人間」を見える形で選別しようとしてきた。
実際にそれが「努力」ではなかったとしても、少なくとも主観によって騙されるよりかはマシだった。
騙されて資本を無駄にしないために。
観測可能な客観的なデータとして努力を「見える化」してきた。
それが必要だった。
「英語を頑張ってきました」は主観的でも、
「TOEICで800点取りました」は客観的に観測可能な、定量化された努力の結実なんです。
だから、社会は「頑張ってきました」という言葉よりも、TOEICの点数を信用してしまう。
学歴や資格が人生の全てではない、個人の中で頑張っていれば良いとどれだけ訴えても、
他人に選別してもらう上では、説得できる材料としてそれが必要だった。
「証拠はないけど頑張ってきました。信じてください」は、社会という巨大な怪物を相手に、まるで通用しなかった。
「他人から、社会から決めつけられたりする必要はない」
「必要に応じて、個々で評価すれば良い」
そんな風に「努力」を曖昧なままで置こうとしても、社会が聞いてくれない。
私が、否定したいんじゃない。
頑張ってる人間に、私個人は「頑張ったね」と応援したいし、肯定したい。
でも、社会が、否定してしまう。
そして、その社会の一部であるあなたが、同様に「悪人」を「努力」で測る。
「努力」の定義をお願いします。
「努力をしない人」を見捨てて、殺すと決めた。
その殺されるリスクは、私や、あなたにも背負わされている。
あなたがそれを怠るなら、あなたが、あなたの論によって自滅する。
あなたが、あなたを助けるために、あなたは「努力」の定義をする。
親の収入か、人種か、学歴か、肌の色か、生まれた土地か、宗教か、資格か、TOEICの点数か。
何でも良いんです。
馬の中に混ざったシマウマを殺すのとはわけが違う。
人間の中に混ざった人間をどうやって正しく見分けて、殺せるだろうか。
「悪人が善人になる過程で色んな人と出会い、そのきっかけに掛けて人を信じて、
自分がよくなると信じて行動する
行動しなければ0だが、行動すれば可能性は上がり続ける。
全て運なのであれば、次の要素も運で、誰にも認知できません。
であれば行動した分だけ期待値が高まっていきますよね?」
これは思うに「くじ引きを、当たりが出るまで何度も引けるもの」と勘違いしています。
皆がそうであれば良かった。
しかし、文化資本格差がそれを許さない。
行動した分だけ期待値が高まるとしても、現実には、金が、時間が、知識が、圧倒的に不足する。
個人の取れる試行回数は、限界がある。
そして、それはスタートの段階である程度決まっている。
資本が豊かであれば、何度も試行できる。
逆に貧しければ、一度の失敗すら許されない。
あなたは、幸運にも、何度も挑戦できた。
その環境が許した資本を、しかしあなたは努力だと誤解している。
そういうのは、幼少期において、親や社会が与えた金や時間などサポートの結実だったりする。
逆に言うと、親や社会がサポートをしないと、人間は失敗する。
あなたは、行動し続けた。
挑戦し続けた。
そして、出会えた。
でも、あなたはいつ、どこで、その資本を手に入れただろうか。
何故、あなたは何度も試行できたのか。
何故、悪人にはそれがなかったのか。
「僕は人と関わるような努力を何度もした結果、何度目かに出会えた人間達のお陰で出会えた。」
これは、何の答えにもなっていないんです。
誰にも観測できない。
そもそも、循環論法になってしまっている。
「努力」を説明する文の中に「努力」という語が入っている。
努力の定義。
これは避けては通れない。
あなたが、他人から「努力不足だ」と言われないためにも、逆にあなたが努力している人に向かって、間違えて「努力不足だ」と罵ってしまわないためにも。
定義をするのは、簡単なんです。
私であれば「努力」の定義は「コストを支払う」ことです。
感覚として投資に近い。
コストというのは、お金であれば1円でも、時間であれば1分1秒でも。
目的があって、その目的のためにコストを僅かでも支払ったなら、それで「努力」をしたと考えています。
これは、誰でも観測可能で、人によって変動しない。
そして、私の定義に合わせれば、世界は「努力している人ばっかり」なんです。
努力していない人間なんて、いない。
だけど、努力が100%結果に繋がる、なんてことはない。
努力しても、望んだ結果が得られないなんて、当たり前のようにあるんです。
もちろん、努力しないのは論外です。
だけど「努力すれば何とかなる」と盲信して、他人に努力させよう、コストを支払わせ続けようとする愚直さはなかった。
上手く行かなかった者、失敗した者に対して「努力不足だった」とは思えなかった。
私の定義で思考すると、「努力」は決定因子には、なり得なかった。
「悪人は環境要因によって発生するから、原因となった環境に、できる範囲で介入し、取り除く」
そのように、私が主張し、
「否、悪人は本人の努力不足で発生した。介入など無理だ。論理的に説明できる」
あなたが主張している。
そこまで強く主張する、あなたの「努力」の定義をお願いします。
客観的に、論理的にお願いします。
どれだけ長文になっても構いません。
申し訳ないですが、
あなたが目指すのは、私達の「喧嘩」の決着として、
「こいつは、悪人で、他人の努力を否定するろくでなしだ。腰抜けで卑怯で最終的にぼくをブロックして逃げた。『論理的な僕』の勝ちだ」
という形で終わらせるため、必死に罵詈雑言を繰り返してブロックされようと、腐心して見える。
最初に「論破してやる」と啖呵を切ってしまった手前、論理的な思考を提示できない現在、恥をかいてしまう。
それが嫌で嫌でたまらないように見える。
Discordに誘うのも「クローズドな場所であれば、どれだけ論理破綻しても第三者に見られない」からだ、とも考えられる。
逃げようとしているのは、あなたかも知れない。
あなたは、「努力」を否定された人たちのために戦う戦士だと振る舞う。
あなたがクローズドな場所で私と決着をつけてしまっては、仮にあなたが素晴らしい論理展開で私を圧倒しても、誰にも見てもらえないでしょう。
まさに、その否定された人たちとやらに客観的な証拠を残せない。説明できない。
皆に見える場所で、私を論破していただきたい。
それがあなたの役目であると、あなたが言った。
そう思えばこそ、私達の議論は、文章は、全て例外なくオープンに取り扱い、第三者に見える形で保存され続けます。
文章として、証拠として、残り続ける。
将来、この個人ブログを覗いた人間が、
あなたと私の会話を見る。
「善悪について調べているとここに辿り着く人がいるからです。」
あなたの言葉が真なら、その人物が、私達の文章を読むんです。
一人じゃない。
何人も。
何人も。
あなたの文の内容を読む。
あなたの文の書き方も読む。
会話の様子も読む。
あなたの人生を、思考を、性格を、文章から、読むでしょう。
あなたの文章は、インターネットという大海に残り続ける。
その事を意識して、文章を残してほしいんです。
私があなたを判断するというより、いつか辿り着いたその誰かが、あなたを判断する。
私じゃない。
その人物に向けて、文を書いてほしい。
今現在も、思考を論述するのではなく、罵詈雑言という「楽な道」を選んでいると、
そんな風に見られてしまう。
罵詈雑言を推敲なしに垂れ流すことを「論理的」とも、「議論」とも人類は見ていない。
罵詈雑言を使ってブロックされるのが「論破」ではない。
今までそれを「ブロックされた! 言い返すことができなくなったんだ! 論破できた! 僕は論理的だ!」と錯覚してきたなら、不幸なことだ。
そうでないなら、論理的に正しく「論破」して欲しいんです。
逆を言えば、私があなたにどんな対応をしたか。
それさえも、このブログに立ち寄った誰かが、いつか確認するんです。
その誰かに、私の行動を今も見られているだろう。
その人物に将来的に、私が失敗をしても、それまでの経緯を、確実に説明できるように、確認できるように、私とあなたのこの下らない喧嘩を公開し続けます。
次に、孤独について。
文章から色々と読み取って、パーソナリティをぼんやりと仮定しています。
その人物、仮に「彼」として、「彼」は孤独になる条件をそろえている。
正々堂々、努力、逃げるな、などの語彙の選択から、強すぎる正義感、男らしくあれ、卑怯なことをするなと、「彼」は幼い頃に弱さや甘えることを否定され、父性的道徳教育を受けてきた。
実際に甘えたいとき、助けが必要な時に、適切に助けてもらえない幼少期を過ごしただろうか。
大人に助けてもらうということを、上手く学習できなかった。
自分は狂人、論理的な僕、論破する、などの自分自身に対する歪んだ全能感、「自分は人とは違う特別な人間でなければならない」という歪んだ自己愛を感じる。
幼少期に保護者から、必要以上に結果を注目されすぎただろうか。
「彼」のコメントの投稿時間が深夜なので、生活リズムが昼夜逆転している。
「コメントができなくなる」という事態に抵抗を感じず慣れた様子なので、過去にも度々こんな風にSNSなどで他者を攻撃してブロックされた経験がある。
「彼」は現実でも、これと同じコミュニケーションスタイルだと仮定すると、集団社会から追放されてきたと予想される。
リスクや不利益を計算せずに安易に喧嘩腰になる、怒りの沸点が低い、コメント催促をする自己中心性から、「彼」は衝動性も高く、短期的な決戦を好むだろう。
逆に中長期的な展望、将来のために時間を投資しようとか、貯蓄しようとかは考えず、刹那的、享楽的な生き方を選択しがちである。
自分の気持ちや思考の言語化、それを順序立てて相手に提示するのが、苦手。
ランダムで分子が発生するなどの基礎科学知識の誤り、客観性、数学的思考の欠如、理数科目も苦手だったろう。
他にも誤字脱字の多さ、文章を推敲していない、そもそもの語彙、読解、文章構成、文法などを通しての全体的な国語力の不足、学生時代に作文や、小論文問題の指導、添削を受けたことがなさそうだ。
総じて、「彼」は中学生あたりで基礎学力でハンデを負って、学業から距離を取った。
発達障害や学習障害も考えられる。何らの個別サポートが必要な児童だったが、それを周囲の大人から見過ごされたまま、カバーを受けることなく大人になってしまっている。
学業面、日常における対人スキルにおいて、過酷な人生を過ごしている。
改行の位置に違和感を感じるが、スマホを使っているのだろうか。
その場合、スマホなのに、コミュニケーションアプリにLINEではなくDiscordを選択している。
メールアドレスを情報の担保としてDiscordで通話をしたがる点から、見知らぬ人間とのコミュニケーションリスクが考慮されていない。
文化的背景を考える。例えばチームプレイが要求されるPvPゲームにハマって、不特定の人間に対してメンバー募集をオンライン上のSNSで行って、その流れでDiscordをコミュニケーションアプリとして選択してきたとか。
通話に抵抗がないのも、ネット上の「知らない人間」「会ったことがない人間」が交友関係の多数を占めてしまっているから。
昼夜逆転の話と合わせて、時間に余裕がある学生や、無職も考えられる。
社会人ではない場合は、色々と言動にも合点も行く。
「彼」のコミュニケーションの癖から、友人ができても、口をよく滑らせて、相手を不快にさせてしまう。
逆に、相手の何でもない一言に対しても不快になり「配慮がない」と突然激昂して、衝突してしまう。
それを繰り返すうちに、「彼」の友人は、そもそも会話するのが煩わしくなってくる。
下手に間違いを指摘すると、烈火のごとく、「彼」は怒り出す。
やがて周囲の人間は、適当に「彼」に話を合わせるようになる。
プライドを逆撫でないように。
二重の意味で、「彼」とはお話にならないと感じている。
たまに数回、軽い会話をする程度なら問題ないが、深く仲良くとなると、一緒にいて、楽しくないと感じ始める。
他に友人がいる場合は、わざわざ「彼」と遊ぶ、会話をするよりも、別の友人とのコミュニケーションの方が価値があった。
結局、友人たちは「彼」と話し合おう仲直りしようとせず、何も言わず、コミュニティを抜けていく。
無為に言い争って不快な思いをするなら、そもそもコミュニティを脱した方が手っ取り早い。
ある意味で、ブロックされたに近い。
そうして脱した者たちが、新しいコミュニティを作る。
一方、「彼」は取り残されて、かつて栄えた無人のコミュニティで独りぼっちになる。
「なんか最近、このDiscordサーバー、過疎気味だな」
誰もいないし、自分が来ると、何故か皆、離れていくような気がする。
誰かが会話している輪の中に混ざりに行っても、なぜか皆、場所を変え、散り散りになっていく。
友人、否、元友人たちは「彼」のいない平和なコミュニティを築いている。
「彼」は、そこに招待されていない。
こうしてコミュニティを崩壊させながら、「彼」は孤独になっていく。
大人になっていくにつれて、間違いを指摘してくれる人間なんて周囲からいなくなっていく。
親も、先生も、友人も、間違いを指摘してくれる役割の人間は、気がついたら「彼」の周囲には誰もいない。
子ども時代にそれらを学習できなかった「彼」は、孤独の解消ができない。
やり方がわからない。
「彼」は間違いを正す機会を失いながら、一生、間違え続ける。
この「彼」は、孤独だと思ったんです。
この「彼」が、あなたと似ている場合、あなたも孤独だと考えます。
私が描いた「彼」の人物像を、「他人事」だと思って、判断してほしいんです。
メタ認知的に、この人物像を見て欲しい。
こんな「彼」が実際に存在したとして、何が問題なのだろうか。
どんな助けが必要だろうか。
そもそも、何を、目指すべきだろうか。
孤独な人間がいたとして。
その場合は、助けます。
可能か、どうかはさておき。
助けてほしいときに、「助けてくれ」と他者を頼れる人は、まだマシなんです。
追い詰められている人間の厄介さは、様々な事情で「助けてくれ」とは言えない、そんな状態にしばしば陥ることです。
あなたが人生に困っているとして、素直に誰かに「助けてくれ」と言える人物とは思えない。
支援を必要としているのに、支援からこぼれ落ちる人間は、ストレートなSOSを発信しない。
嫌われるような行動ばかりをして、どんどんと追い詰められて、最終的に致命的な選択を採る。
犯罪とか、自傷行為とか。
周囲の人間は、それを「他に選択肢があったのに、安易に『楽な道』を選択した。本人の努力不足だ」と、断じる。
それは、おかしいと感じる。
私のブログ本文では、「悪人」というのは、そう見えるだけで実態としては様々な理不尽な条件下でカードが揃ってしまった運の悪い人間と論じています。
私の論にあなたを当てはめると、あなたもその一人と推論しています。
「決めつけた」といって差し支えないです。
「この行動を採る人間は、この結果を招く」「この結果に陥っている人間は、この行動を採ってきた」という推論を組み合わせて、繋ぎ合わせた程度の人物像です。
間違っていたなら、それはそれで良いんです。
私が笑われるだけで済む。
でも、間違っていなかった場合、笑い事ではない。
ならばリスクの大きい「間違っていなかった場合」を想定して行動します。
ここで私があなたをブロックしたなら、それこそ、私という人間の敗北でしょう。
さっさとブロックした方が良いとも思うんです。
正直、私の得るものは何もない。
一分一秒でも、自分の仕事と、プライベートと、私を愛してくれる人たちのために、自分の時間を使ったほうが良い。
顔も名前も知らない友人でもなんでもないあなたに時間を費やすのは無駄だ。
でも、人間が、致命的なカードを揃える前に、そのカードを一枚でも取り除く。
最悪の結末を回避する。
その結末をあなたが迎えるという確信はないんですが、多くの一般的な人よりもカードはそろっていると思っています。
防げるなら、防ぎたい。
そのために、私がコストを支払える範囲で支払う。
時間を見つけて、こんな風にコメント返信の文を書き綴ります。
それくらいしか、できないとも言えます。
人と出会う努力をした。
あなたのその主張に乗っかるようですが、その出会った人物の一人に、私も残念ながら自動的に加わっている。
不愉快に感じているでしょうが、これも「努力」なら、私との出会いを通して、あなたに利益を与えなければ、あなたの努力の結果の一人として、私の面目がない。
何があなたの利益になるかは測りかねるが、そこは今後のコミュニケーションから、探っていきたい。
長いな、話合う気ないだろ?
例え話無しでいくって自分でいったのに最初から長文の例え話使ってきてるし
なんでdiscordで話そうっていったかはさ、論点すり替えたり、例え話なしって自分で言ってきてんのに長々と例え話して話うやむやにしようとループ戦法しかしないからだろ?小学生の言い合いの喧嘩に持ち込みたいんだろうけど、理路整然と書いてるように見せて言ってる事が子供の言い合いにしかなってねえのが大統領なんよ。
全員が見ててアーカイブ残るとこでやっていいよ全然、やろうぜ?
まず人の例え話そっちが先に否定してきたんだから自分も使うなよ、な?
使いたいならまず自分の非を認めろよ、”提議”を語りたいんであればまず一つ自分が間違えてるところについて話し合ってみろよ一つでも。
努力の提議についての質問にまず答えんのはお前だよ。会話はラリーだろ?
お前のやってんのはお前が上で批判してたドッジボールなんだよ今。
俺の出した解答2つに端的に答えてみろ、俺は2個前のお前からの質問でそうしたぞ?それがお前の出した条件だろ?何後で変えてきてんだよ。
おもろいな、
交互に攻撃性のある文と思いやりのある文を入れるあたりが
もう
反社会性パーソナリティ障害を表してるよな、憐れだよまぁそういう意味では
才能という意味で努力家なんだろうな。
とりあえず俺に出来る事は、大統領君みたいな人が1行で矛盾した文章を書いてるよ、という事実を本人に伝えてあげて、自分の中の可能性じゃなくて他人から示唆される努力の可能性に気付かせてあげることだけだな。
とりま、一つ一つラリーしてこうぜ?逃げずにな?
読んでないふりしてまた長文の例文くるか?いいねぇ~読まないけどねぇそれ。
正面から話し合いする気になってくれるまで待つわ、ゆっくりと。逃げんなよ。
お前が今答える点は、俺の例え話を批判してきたのに、自分が長ったらしい例え話を使って他人の主観的経験を否定しているのに自ら述べたり、論点をズラしてるところに気付いてるのか?気付いてないのか?ってとこだな、まずは。これ治さないと話合いになんねえからな、提議語る前にまずこの提議が壊れる病気を認知させねえとな。次は5か月後の忘れた頃にまた例文もってくんのかな、笑える。